ボクの彼女は地球人の検索結果、合計1109122(0.001821秒かかります)。

kzbnbtxのレビュー:二十四時間の情事

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 被爆地での行きずりの情事(不倫)。 一体どんな関連性や意義があるのかと興味が湧きました。 体験と記憶、記録と見聞、そして忘却による救いと破滅がテーマのようです。 1959年広島。 反戦映画出演のためヒロシマに滞在中のフランス人女優(34歳)と建築家らしき日本人男性(36歳)が出逢い愛し合う。 物語はほぼ彼らの会話だけで成...

jhktjmのレビュー:スイミング・プール

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この作品には相対する女が2人登場する。中年の女と若い女、イギリス人とフランス人、知性的な女と官能的な女、上品な女と下品な女、神経質な女と奔放な女、覗く女と見られる女・・・。この女たち、サラとジュリー。 サラを演じるシャーロット・ランプリングは、私の大好きな女優。若い頃の彼女は儚げで、哀しげな、“霧の精”のような女性だった。...

Eimueieemdlvbのレビュー:宇宙戦艦ヤマト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 中学生の時に観て以来の視聴になります。 TVアニメ「宇宙戦艦ヤマト(1974年10月、全26話)」のダイジェスト映画(総集編)です。 ぼくは、TVアニメ「ファースト・ガンダム(1979年04月、全43話)」のファンです。この宇宙戦艦ヤマトが、ファースト・ガンダムの原型なのでしょう。 アナライザー(ロボット)を見て、 ぼ...

wsgaenのレビュー:トーク・トゥ・ハー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 一目ぼれした童貞の青年が植物人間になった女性を数年も世話する話なのだが、一方的な盲目的愛は彼女には届かない。やがて彼女への愛が傾倒過ぎた時、主人公は彼女と交わり(レイプ)し子供を宿して刑務所に入れられるのだがそのせいで彼女は目覚める。しかし、恋焦がれる彼女と離ればなれになった主人公は自殺してしまう。これを純愛と呼べるのであ...

eahtlzdのレビュー:キルトに綴る愛

3 years ago
最近は残念なニュースしか聞かないウィノナ・ライダーですが、 この頃の彼女は本当に美しく可憐で繊細な演技が出来るピカイチの役者さんでしたね。 彼女の成長を見守る、周囲の大人過ぎる大人の女性達の優しさが胸に染みます。
2 years ago
他人に惑わされず、自分の価値観を大事にする人、夢をあきらめずに進み続ける強い人だと思った。 彼女の言葉は、とても魅力的だ。冒頭の、人生は時間をかけて自分を愛する旅、という言葉は、映画の終わりまで、じんわりと心を満たす。彼女は、古い物を大切にしている。 ピアノの弾き方についての彼女の考えも素敵だ。毎日練習を続けて、歌うように、気をこめて弾くことで、あんなに豊か...
3 years ago
利己的な大人に振り回されなかったのは、彼女の強さです。 彼女が用いる言葉は有名な女優の科白ばかり。 どこかで聞いた自分の言葉ではないセリフを使うのは 世界から閉じこもった彼女の拒絶の形です。 一枚レコードを挟んだ向こうに彼女がいる。 彼女が初めて自由に話した言葉は、拒絶や憤り。 だけどそれでもいいのです。 レコード越しではなく、生身のエルヴィが世界に触れ...

Simkopnhsgxのレビュー:バス停留所

3 years ago
ちょっと昔、新宿歌舞伎町の風林会館の多国籍キャバクラに入った ついた女性は白人の、金髪でこそないがマリリン・モンローのような超グラマーな女性だった しかし彼女は見た目とは違って、まるで吹き替えの洋画を観るかの様にとても流暢な日本語を話した 「この外人の外見は着ぐるみと思って下さい 中身は普通の日本人なんです 両親はスペイン人ですが、日本で生まれて日本の公立...
2 years ago
おきなわなのか、それともオキナワか、いや沖縄かもしれない。 違う、そこはOKINAWAだ。 琉球。 彼の地をどのように呼ぼうともそれはどうでもいい。 かの地に、都合のいい同一性と、これもまた都合のいい差異を押し付けてきた結果、彼の地の声が多様であるということをついに忘れてしまった我々がいる。そのことに気づくだけで十分なのか。
3 years ago
総合:70点 ストーリー: 50 キャスト: 50 演出: 75 ビジュアル: 70 音楽: 60 すでにこの当時には聖人として尊敬を集めていたマザー・テレサのドキュメンタリー映画。 多くの場合は彼女の行く先々についていき、彼女の人々との会話や言葉や行動といった情景を撮影する。あるいは彼女の周囲の人々へのインタビューでまとめられている。インタビューを受け...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 第1次世界大戦のヨーロッパの野戦病院が舞台。若い兵士と年上の看護婦と彼女の上司である医師とのラブロマンス。その兵士は若き日のヘミングウェーがモデルといわれている。兵士が看護婦に恋をし結婚の約束をして、終戦前にアメリカに帰り(負傷後の療養のため)、彼女を待っていた。しかし、彼女は同僚の薦めもあり、故郷のベニスで病院を建てると...

Mhsnikoxpgsのレビュー:風の色

2 years ago
二重人格を持つ彼女とその彼氏の物語。 彼氏が訳あってその女性のために一流マジシャンになる訳だが、人物設定がいいだけに映画の脚本にケチを付けたい。 前半の彼女探しが眠い眠い。またマジシャンとの最初のこじ付けが分かりづらい。 面白くなったのは彼女が二重人格だとわかってから。 普通死んで事件沙汰になった場所でマジックやらすか?絶対許可がおりません。 また、元彼時...

ngpsghのレビュー:インターステラー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「~理論」だか何だか何も知識もないのですが、それでも面白かったです(笑) ブラックホールの向こうが観れるとは! 別の惑星系?銀河?に行って新たな星を探してる間に地球では時間がどんどん過ぎていくというのは辛いですねえ。マン博士はまさかのマット・デイモン(笑)!! 最後のアン・ハサウェイのもとへ向かうマシュー・マコノヒーを映し...
3 years ago
B級映画の帝王ジョン・カーペンターの大人から子供まで楽しめるSFファンタジー・ロマン大作。 彼が注目されるきっかけとなった低予算ホラーの『ハロウィン』なら、一体何本作ることが出来るのか。 地球人と異星人との心温まる交流を描いた本作だが、スピルバーグのお子様映画『E.T.』を意識しているのは明らか。 カーペンターの撮る映画はドラッグのように毒性があるからこそ刺...

Husneteotrのレビュー:シェルター

3 years ago
ニコラス・ケイジと同様に出る映画を選ばないジュリアン・ムーア、もちろんこれは良くないほう。ただし映画によってテンションが違うケイジ(手抜きとも言う)とは違っていつもテンションを変えないのが彼女のやり方。今回も強い女過ぎるようなことはない。キャストが地味なのでジョナサン・リス・マイヤーズとの二人芝居の場面も多し。 脚本が「“アイデンティティー”」の人なので最...

Llfseneduuのレビュー:愛人 ラマン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む フランス植民地時代のインドシナの風景が、異国情緒いっぱいながらもとてもヨーロッパ的に撮影されていて、カフェオレ色のメコン川もなぜだかとても美しく見えます。 フィルムも純文学の香り漂う雰囲気です。 少女から大人になる微妙な時期に、一回り以上も年が上の華僑と肉体関係を持つことは、分別がつかないとしてもかなりぶっ飛んだお嬢さん...
2 years ago
試写会で観ました。 CODA(コーダ)とは Children of Deaf Adults の頭文字で 「耳の聞こえない親のもとで育った 耳の聞こえる子ども」のこと。 両親と兄が耳が聴こえなくて 主人公の妹だけが健聴者 という家族の話。 必然的に手話通訳者となっている主人公。 つねに家族から頼られて生きてきた。 でも、 家族のためだけに生きるのが 彼女...

Msnpghoxskiのレビュー:まなみ100%

9 months ago
良作の予感がして鑑賞したけど残念ながら自分にはハマらず。 「ボク」と「まなみ」の高校生からの10年間の出来事を表現したストーリー。 実話ベースと言う事に驚く(笑) なぜ本作を作ろうと思ったのか? 誰かに向けたメッセージなのか? 意図がよく解らなかった。 「まなみ100%」のタイトルも良く解らない(笑) 高校に入学し「ボク」が体操部に入部。 まなみも体操部...

Gipnohmsskxのレビュー:遥かなる甲子園

3 years ago
映画館ではなく深夜のロードショー番組で観ましたが、わたしにとって忘れられない作品です。 ラストの爽快感、いつの間にか彼らとともにわたしも戦っていました。 野球を続けることを激しく反対する父親に、辿々しい口調ながらも、どうしても野球をやりたいんだ!と自分の気持ちを伝える少年。若き日の萩原聖人です。野球は彼らにとって、自分が自分であることの証なんだ。どんな時でも...
1 year ago
やはり、キラキラと輝いている。 さわやかで、透明で、一生懸命だ。 彼女たちの人気の理由がよくわかる。 なぜか、彼女たちの姿に宗教的なものを感じた。その理由はわからない。 私もモノノフさんになろうかな! ぜひ、彼女たちの素敵な姿を劇場でご覧ください!