ベティー・ロス・クラークの検索結果、合計138(0.001409秒かかります)。

3 years ago
ニューヨークのさびれた映画館に入り浸るアクション映画ファンの母子家庭の少年ダニー。ある日、映写技師の老人から光り輝く映画チケットを貰い、ひとり映画を観ていた。そして不思議なことが・・アクション映画の世界に入り込んだダニーはロス市警の刑事(シュワルツェネッガー)とギャング団の闘いに巻き込まれていく。映画のストーリーを知っているダニーの取った行動は!?・・
5 months ago
世界観がとても想像力に富んでいて、いつか私たちの未来になるかもしれないと思うとワクワクする。テクノロジーへの依存に対して疑問を投げかけていて、見た後に誰かと語りたくなる作品。 エミリア・クラークとキウェテル・イジョフォーが素晴らしく、説得力を持たせている。 父親がポッドで何でもするようになり、実際の泣いている妊娠中の母親のように感情的になるシークエンスは、...
3 years ago
失敗した。 パルプフィクション観る前か若しくは観た後の余韻に浸ってる時期に観るべきだった。 今更観ると「こんだけか…」 と思ってしまう。当時は斬新で衝撃的だったんだろーが…。 ただ相変わらす俳優達の個性が立って魅力的じゃわ。 主演のハーベイ・カイテルは勿論の事、ティム・ロス、ブシェミ、そしてマドセン…。 バイプレーヤー達の豪華共演を観るだけでも価値ある作品...
3 years ago
1953年の設定の映画。ここが大事で、時代背景を考えないと、この映画の重さや深い意味がなくなってしまう。最近他界したルース・ベイダー・ギンズバーグ(RBG)連邦最高裁判事と同じ時代の映画である。彼女は1954年にコーネル大学を卒業して、すぐ結婚して子供が生まれている。そのごハーバードの法律科に入学しているから、この映画での大学生たちと同じ時代だ。ただ違うのは...
3 years ago
90年代半のスケーター達の日常。ラリー・クラークの「KIDS」や「ワサップ!」にかなり影響を受けている感じ。音楽の選曲が良い。ソウル・オブ・ミスチーフやノートリアスB.I.G、ピクシーズにバッド・ブレインズなどなどなどなど、懐かしい音楽が次から次へと。所々で鳥肌が立った。インテリアのポスターやCD、Tシャツも懐かしいものばかり。クラシックな雰囲気のスケートビ...
3 years ago
どこから見つけてきたのか?\"クリス・パーカー\"本作にとって正に奇跡的な青年と、ジャームッシュ、ジョン・ルーリーと全てが最高。 ケント・マッケンジー「The Exiles」シャーリー・クラーク「ザ・コネクション」と「クール・ワールド」カサヴェテスの「アメリカの影」スコセッシ「ドアをノックするのは誰?」そして、本作。 時代は違えど、錆びれた雰囲気のニュー...
2 years ago
肝心なところで頼りにならない男ジェイソン・クラーク(がやる役)。さて今回は…うわあ最初からダメ人間だあ。 それにひきかえ黒づくめのヘレン様かっこいいですな。 前半の脅かしかたや途中のプチシックス・センスは嫌いじゃないですが、全体像が見えてくるとこちらもなれてきて体感的にトーンダウンしてしまう。 もしくはせっかく銃がたくさんあるのだから、『RED』ばりにぶ...
3 years ago
食品ロス削減には大いに賛成!でも、その現状は?解決法は? 精進料理、野草、昆虫食、地熱活用、コンポストなど、世の中にはまだまだ知らない事が沢山あるのだと実感しました。テンポ良く進む物語には、現状&解決策だけでなく楽しそうな料理法や人との繋がりなどもあり観やすかった&分かりやすかったです。日本を舞台にして下さって、ありがとう! #もったいないキッチン #FRa...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 雑誌『ローリング・ストーン』に載っていた2014年2月4日のデヴィッド・クシュナーによる記事からこの映画の原案となっている。 Dead End on Silk Road: Internet Crime Kingpin Ross Ulbricht’s Big Fall 約3年間で5億ドルを稼いだとされるけどもダークウエブサイ...
3 years ago
珍作「怪獣大決戦ヤンガリー」のシム・ヒョンレ監督が、映画の都ハリウッドに乗り込んで撮ったパニック・アクション。シュワちゃんに手紙を送ってまでして撮影許可を得たというロスの市街を舞台にしたアクション・シーンは、確かに見所ありだけど、いかんせんストーリーの粗が目立ちすぎる。あまりに破綻したストーリーなので、観客が物語の中に一切入っていけないのだ。 そういう意味...

gndvfcのレビュー:リトル・オデッサ

3 years ago
寒々しく全体的に暗いテンションのまま、実に淡白な演出描写と地味に一定を保つ展開。 エドワード・ファーロングはネオナチ弟を演じる前に、似たような結末が待ち受ける役をティム・ロスが兄として、次はエドワード・ノートン。 閑散とした街並みから家族の風景、それぞれを映し出しても皆が暗い、兄弟二人も無感情のように笑うこともしない印象で。 派手なドンパチを期待するギ...
2 years ago
待った甲斐がありました。 クスッ😁なシーンも、アドレナリン全開シーンも盛り沢山で、もうもう大満足! いや、本人達にすれば笑ってる場合じゃないんですけどね。 製作と撮影は2019年までに終わっているはずなのに、なんてストーリーだ!と思ったけれど、そういえばこれは『007は二度死ぬ』をベースにしているんでしょうね。そう考えると、『二度死ぬ』の方がぶっ飛びストーリ...
3 years ago
本作は新作ながら、見るまでは存在を知らずにいました。それは、まさにアメリカで公開直後に新型コロナ騒動に巻き込まれて、ニュースにもならず世界で埋もれていた作品だったからでした。 それを知らずにいたので「どうせ大したことない作品だろう」と油断をしていましたが、なかなかの良作でした。 主役は「フィフティ・シェイズ・オブ」シリーズなどで有名なダコタ・ジョンソンで、音...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 先ず、果たして、ヒロインがエミリア・クラークで良かったのだろうか? ラスト・クリスマスがハマり役過ぎたから?不健康そうなメイクしてても、薬物中毒には見えない…私だけなのかもしれないけど。 愛した人が薬物中毒だったら、そこから救いましょ。薬使ってたら、怒りましょう。 ってことで、そうしなかったマークはやっぱり身体目的で、スー...
3 years ago
あるホテルの大晦日を舞台にした4話からなるオムニバスで、タランティーノやロバート・ロドリゲスら4人の監督が楽しんで作った作品。意外と有名俳優がいるのでびっくりする。特にブルース・ウィリスはクレジットにも名前載ってないし・・・(日本のチラシには載ってる) ルーム321/お客様は魔女。ちょっとエロティックな作品で、大魔女復活のために処女の血や1年分の涙やらを混...
3 years ago
大晦日の1つのホテルを舞台に それぞれ違う監督が4つの物語がオムニバス形式になっているのに妙な連帯感があって不思議なテイスト。 全部の話が味が濃いのに全体として1本の映画になってるのがすごい。 ロドリゲスとバンデラスのタッグは面白すぎて息できなくなる。(ほんと好き) 4つの物語を渡り歩くティム ・ロスの存在感と演技力が映画の骨になってて最高の仕事してる。 あ...
1 year ago
ロス市警の闇が深い~ 孤独な闘いに挑む刑事ジョニデが渋い~(#^.^#) 20年前と現在 演じ分けるジョニデ☆彡 馴染みのない事件なのでちょっと前半ちょっと分かりづらいかな でも事件を追う記者に語るにつれ 全貌が明らかになって行き~。 やっぱりジョニデはイイなぁ(#^.^#)大好き~ (ファンタビもジョニデだったらなぁ・・・・・パイレーツはもう観れないのか...
3 years ago
1934年度アカデミー賞主要5部門受賞のロマコメ、初鑑賞です。 面白かった!クスクス笑いとハラハラドキドキが絶妙でした。 古びてないどころか、理屈っぽくなくてこういうの大好き、上品で洒落てて。 家出したワガママお嬢様と失業したての新聞記者のお話。設定は王道ですが凝っていて、かなり楽しめました。 記者役のクラーク・ゲーブル、素敵!爽やかで、コミカルなシーン...
3 years ago
ホテルのメイド版シンデレラ・ストーリーだ。息子タイは70年代の政治マニアぶりを発揮してスピーチコンテストでも活躍する。ニクソンが嘘をついたということで共和党嫌いであるが、母が客の服を着て客の名前を名乗っていることを知って・・・ 身分の違いを乗り越えて、というようなラブコメはうんざりだったはずなのだが、この息子の演技が良かった。ダイアナ・ロスの曲と彼のラスト...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何というセンスの良さ! 80年以上前の白黒映画なのに全く色褪せない 流れるようなストーリー展開、小粋な会話、ドタバタコントも上手い 何よりキャラが魅力的 クラーク・ゲーブルがこんなにコメディが上手いとは。口は悪いが、時折見せるさりげない優しさ、どこでも生きて行けそうな生活力、一本筋の通ったところもあり…とこれは惚れ...