ドン・カルファの検索結果、合計177(0.001212秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 物語の時代背景などの説明は無いのである程度の予習をしてから観た方がより楽しめると思いますが、必須では無いので、「ドン・ジョバンニ」の成り立ちに興味があればそれなりに楽しめます。 また、当時の衣装や舞台稽古の様子など興味深いものも多かったですし、本物のオペラ歌手を使っているだけのコトはあり、その歌声の迫力はナカナカのモノです...

Smphngxsoikのレビュー:再会の街で

3 years ago
9.11テロの被害者とその周りの お話なんだけど・・・ まず、アダム・サンドラーの容姿にビックリ~ 最初誰かと思ったよ・・・w ドン・チードルの演技も素晴らしい!! 結構豪華なキャストが出てる映画です☆ 最初はパッとしない話に思えた。 でも段々、お話が身近に見えてきた。 最後は引き込まれて号泣。 お勧めです
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「地球でいちばん幸せな場所」 (ステファン・ゴーガー監督)から。 懐かしいベトナムの風景を眺めながら、 10年以上前に訪れたホーチミンを思い出していた。 「所持金は4万ドン」「携帯電話はたったの590万ドン」 そんな台詞に、ドンという貨幣単位も思い出した。 さて今回は、主人公10歳の少女トゥイが、 街で知り合った、フラ...

uilocnaのレビュー:ジャンヌ・ダルク

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 神がかった女がその一点張りで、それまで実績が皆無なのに自分の軍隊を持って出世していくのがすごい。しかも本当にそこそこ連勝する。連勝はするけど戦場での殺人に本人ドン引き。最後は火あぶりでかわいそうだった。それにしても長い。

wbwkrkgのレビュー:みとりし

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主演の榎木さんが大好きで観に行きました。話の軸にドンと居座る感じではなく、優しくみんなを支える役処で、期待とは違った意味で満足しました。 魔法使いになったお母さんのシーンでは、祖父母の葬式を思い出して、目頭が熱くなりました。 箒の演出はズルいよ。
6 months ago
先週一、二作目観たので、律義に三作目を鑑賞 実質一作目の続きなのだが、時制が目まぐるしく変わり、新キャラもいるので結構理解に苦しむ 坂上忍似のレオン・ライや夜蛾正道(@呪術廻戦)似のチェン・ダオミンが…(以下自粛) 医師役のケリー・チャンが劇中ある告白をするのだが、その内容がホントにドン引きするレベルで全然いい話ではないヒドイヨ~

snwaweのレビュー:キンキーブーツ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 靴工場の再建の話でしたが、その中での人間模様が面白かったです。 ローラとドンの腕相撲。 そこから紡ぎ出されるように人と人が分かり合い、ブーツ製作の成功へとつながっていく。 人と人とのつながりがよかった。 最後のショーの部分も観てて清々しい終わり方でした。 ローラの歌声もよかったです。
3 years ago
ブルーレイで観直し。 とにかく執拗な追跡劇。 常軌を逸して捜査する姿は強迫観念的で、犯人側に同情してしまうほどだ。 このしつこさがクセになって、時々観たくなる一本。 刑事側にも犯人側にも同調できず、かといって傍観もできないという絶妙な位置で鑑賞させられる。 ドン・エリスの音楽とともに、70年代のニューヨークの空気を味わえます。

Ailtnathnounのレビュー:再会の街で

3 years ago
9.11のテロにより妻娘3人を一気に失ったら、どうなるだろう。自分も死にたい、死にきれない。一切記憶から消してしまおう。コメディ俳優のアダム・サンドラーがシリアスに演じていた。温かく見守る大学時代のルームメイト、ドン・チードル、好演。当然劇的には解決しないけど、少しずつ、周囲の人とも会話をしながら、心を解きほぐしていく、本当に少しずつ、ゆっくりだけど。

Llshyifneoのレビュー:カジノ・ハウス

2 years ago
学費云々はあまり関係が無く、(良い意味で)ただバカ騒ぎしたいだけのように思えます。行動力を発揮し、熱狂の渦に身を置くのは大事だという事を教えてくれます。中盤にあの「ドン勝」の元となった\"chicken dinner\"と言うカジノ用語があってニヤリとしました。軽快で観易いですが、後半は最早ただのドタバタ劇になってしまい、物足りなかったです。

Feppeluohlhのレビュー:プレシャス

3 years ago
今まで暗く悲しすぎる話だと想像して、なかなか見れませんでした。 話の核は有り得ないくらい酷いドン底の話ですが、17歳の女の子が主人公で、それらしい空想や純粋な気持ちの視点で描かれていたり、頑張れよって応援したくなる気持ちのいい映画でした。 虐待を知ったら助けようと思った。その点でも映画は成功してますね。
3 years ago
一作目からようやくリッグスが立ち直って来て、綺麗な彼女もできてからの~ドン底・・・。 でも一作目よりは断然こっちの方が好き。 二人の絡みも良くなってるし、レオとの絡みも面白い。 そしてなんと言っても当時思春期に観たけどパッツイ・ケンジットにやられた! 綺麗だしスタイル良いし・・・最高! それにしても副題が「炎の約束」って・・・。いるかな!? どうせなら「炎...

cxhrwdmのレビュー:マンハッタン無宿

3 years ago
もしもドン・シーゲルとイーストウッドが本作で出会っていなかったら、果たして『ダーティハリー』の成功はあっただろうか。 アリゾナ州の保安官補であるクーガンは、組織と規律から逸脱した一匹狼のハリー・キャラハンと同じ危険な男の匂いがする。ただしハリーほど暴力的に事件を解決したりしないが。 クーガンは凶悪犯の身柄を引き取る為に単身ニューヨークへとやって来る。 カウボ...
3 years ago
ホドロフスキー監督が生み出した心理行動療法サイコマジック。傷ついた心を曝け出し、その思いのままに行動し、痛みを受け入れ和らげる。 心の傷ついた人々をドン底から救い出すホドロフスキー監督。その姿は正に救世主そのもの。90歳を超えて尚も人助けに徹するホドロフスキー監督。その途方もない他愛と優しさに涙が出た。迷っている人々の行く道を照らしてくれる人類の宝の様な人...

fsupcyoのレビュー:刑事マディガン

3 years ago
コワモテ顔のシブいリチャード・ウィドマークもまた拳銃を奪われ、容疑者を取り逃がしてしまうと言うミスを犯すポンコツ刑事だったとはショック! この体たらくではニューヨークの治安など守れるはずもなく、どうでもいいようなポンコツ刑事の家庭事情や、善悪がイマイチはっきりしない警視総監との確執を見せられる羽目に陥る。それこそ何度も話の腰を折られてしまう。 どこかよそよそ...

Mgxonkipsshのレビュー:波止場(1954)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 若かりし頃のマーロン・ブランド、今風のイケメンではない。ゴッドファーザーのドンがどうしても印象が強い。ストーリーは単純明快。少し間延びする。ゴロツキの悪が暴力でなく、証言して悪を追い詰めるが、ラストは自分なりのリベンジの仕方で、波止場に職を求めて乗り込んでいく。周囲も冷ややかな目で、組織にやられても助けないが、神父やヒロイ...

igwpoqbのレビュー:美女と野獣(1991)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初の、ディズニーアニメ特有のハイテンションなテンポに驚いたのですが、 後になってそれがまとめて良い方にひっくり返る感じ。 魔法に掛けられた家来や召し使いたちが可愛い。 さすがに野獣の魔法が解ける瞬間は、分かっていてもじわっと来てしまう。 テンポもいいし、ロマンチックだし、アニメがそれほど嫌いでなければ誰でも好きになっ...

vzquxlのレビュー:愛と哀しみのボレロ

3 years ago
初公開の時はとにかくジョルジュ・ドンが凄すぎて、ストーリーの粗さはまぁいいや、だったのだけど、その後長尺版を観て公開時の編集の酷さに思いっきりムカついた。あんな緻密なドラマをよくもまぁあれほどつぎはぎのお徳用幕の内にしやがって…。で、今回、どう考えてもやっぱり幕の内!何でオリジナルに忠実にデジタライズしないんだろう。ホントに貧乏性なんだから…。ただ初公開の時...
3 years ago
ピアース ブロスナン演じる世界的泥棒と、ウディ ハレルソン演じるマヌケなFBI、なんかおとなしいサルマ ハエック、小物感満載の悪党を、ドン チードル、キャラクター設定が良い。 ウディ ハレルソンのイメージは、『ナチュラル ボーン キラーズ』の狂暴的なイメージぢったが、この映画のコメディ演技は、とても新鮮だった。 小気味良い音楽、アクション、美しい舞台、テ...

orswsnのレビュー:We Love Television?

2 years ago
いや〜、スゴイの観ちゃった。 欽ドンとかのシーンが出てくるから一瞬懐かしいとか思うんだけど、そんなのホント一瞬だけ。欽ちゃんはぜんぜん現役で、ものすごい情熱で、ものすごいエネルギッシュで、そしてものすごくピュアなんだ。笑いに対してと言うより、存在がと言うか、生きることにと言うか。だから、ものすごくステキ。映画としてどうとかよりも、とにかく欽ちゃんがステキです...