ジョージー・オールドの検索結果、合計67(0.019941秒かかります)。

4 months ago
コヴェナント/約束の救出 予告編だとドラマの部分に重きをおいた作品なのかなと思い鑑賞したが、思ってたよりも戦闘シーンも多くアクション性も濃い作品で戦争ムービーが好きな人にも勧めたくなる見やすい一作であった。 ドラマ部分も非常に分かりやすくて見やすい。 命の恩人に対して恩義を返す、その恩義を返すまでに事務作業が阻んで中々助けにすぐに行けず苦しむもといったシン...

Pgnsiskxhmoのレビュー:FARANG ファラン

10 days ago
『ヒットマン』、『ディヴァイド』、『死霊院 世界で最も呪われた事件』など、ジャンル映画を撮る為に生まれてきたようなザヴィエ・ジャン監督作。麻薬組織に妻を殺され、娘が行方知れずとなったフランス人ムエタイファイターが、復讐の狼煙を上げるというストーリー自体はありきたりな上に、アクションのシチュエーションも『オールド・ボーイ』や『ザ・レイド』っぽい。 要はアクショ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ミネソタ州セントポール1910年建築のフィッツジェラルド劇場で行われているラジオ公開番組『プレイリー・ホーム・コンパニオン』の最終公演のステージと裏側で起こる奇妙な出来事を25曲ものオールド・アメリカン・ソングに乗せてお届けする奇妙なティストのミュージカル映画?(コメディタッチかと思えばホーラーっぽさもありハチャメチャな群...
4 months ago
ボーはおそれている 著名人のコメントの多数で悪夢の連続。というのを目にした。 鑑賞直後思ったのがその通りであり、良くも悪くもそれ以上に評する所が見当たらない作品。 悪夢、思いつく悪い出来事のオムニバス。ストリートも殆どなく結末も観客に投げかけてくるのである種あーだこーだ各々が想像したり妄想したストーリーを作れるのは楽しい所。 悪夢や悪い出来事もここまで...
3 months ago
ポーカー・フェイス/裏切りのカード 莫大な富を持つも複雑な人間関係と末期癌を抱える主人公ラッセルクロウがゲームを企てそこから複雑な人間関係の真相や深層心理を暴いていくのだが、最後の強盗の件とか少し余計に感じてしまうシーンが多く感じた。 もっと心理面を突いていき驚く様な真実を暴いていく様な展開に時間を割いていく事を勝手ながら期待しすぎていた事もあってか個人的...
2 months ago
RED SHOES レッド・シューズ 王道の青春スポーツムービー。バレエ作品は近年新作でも何作か見てきたけど、近年の新作映画の中ではバレエダンスシーンが多く非常に美しく魅了された。 ドラマ部分はよく見るタイプの王道ストーリー。 挫折してでもバレエが好きで最後はバレエも友情も恋愛も全てがうまくまとまるストーリーは王道でもあるが見やすくて良かった。 本作はとに...

Gphxnosmiskのレビュー:ARGYLLE アーガイル

4 months ago
ARGYLLE/アーガイル ガチガチのスパイムービーではなくスパイコメディムービー。スパイ映画あるあるが沢山盛り込まれ時には現実離れし過ぎてて笑えるシーンも沢山有り非常に楽しい作品だった。 そして何より良い意味で大きく裏切られたのはこの作品のヒーローはブライス・ダラス・ハワードだということ。 序盤は臆病の年相応の中年女性が終盤には記憶を取り戻しキレキレのヒ...

nkpixagのレビュー:JSA

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初に地上波で見て以来、久しぶりに鑑賞。思えば、ソン・ガンホとイ・ビョンホンという二大スターを誕生させたこの映画。しかも監督はパク・チャヌクだ。『オールド・ボーイ』での暴力シーン全開とまでは行かず、かなりメッセージ色も強いことがよくわかる。 1999年10月28日午前2時16分。11発の銃声。二つの死体。答えは藪の中なの...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 普通のオールド映画ファンの戯言です。なんとなくレビュー残しておこうかなと。 ジム・ジャームッシュはあの都会的な抒情詩感のセリフ(翻訳ですがね...)、独特のズレ(間?)にグルーヴを感じてハマる人はハマる、のは周知の通り。 私もその一人で色々観てました。まあ、信者なんでしょう。 今回の映画も、俳優さんはもう色んなジム・ジャ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作はなんと日本人作家・曽根圭介氏の同名犯罪小説である。過去にも日本のコミックが韓国で実写映画化されて、「オールド・ボーイ」(パク・チャヌク監督)という傑作を生みだしているが、この「藁にもすがる獣たち」が長編デビュー作とは思えないほど、脚本も手掛けたキム・ヨンフン監督が鋭いキレ味を見せる。欲望を剥き出しにした人々が大金を巡...
6 months ago
①相も変わらぬ西洋版狐憑き映画。いっそイエス・キリストに頼らずお払いしてあげた方が良かったかも。 ②悪魔を信じる(イコール神を信じる)者にとっては怖い話かもしれないけれども、信じない者にとっては普通のお化け屋敷映画。 ③結局、悪魔が勝ったというお話でしょ。地獄に落とされた方の少女が可哀想。 “「信じ続ける」事が悪魔に負けないこと”なんて言う暇があったら彼...
3 months ago
アバウト・ライフ 幸せの選択肢 これから結婚を悩んでる人、結婚生活に今悩んでる人が見ると刺さる言葉がいくつかあるのかなといった印象で、作品とタイムリーな状況では自分には過去に似た様な作品、テレビドラマを見てる様な感覚で新鮮味はなかった。 俳優陣は豪華で華やかではあり、まさかの結婚に悩むカップルの両親同士が不倫関係という設定は興味深くコメディを期待したがあま...

AireeAcrnmstのレビュー:12日の殺人

3 months ago
12日の殺人 殺人事件の未解決事件のリアルさを描いた作品。解決できない、犯人を特定できないもどかしさが終始残るのがこの作品の特徴でありそれが凄く魅力的に描かれていた。 登場してくる容疑者候補の連中がどの人たちも怪しく見え、被害者の気持ちに偏ってしまえばしまうほど推定無罪を無視した盲目に陥ってしまいそうになるのをうまく誘導してくるのが良い。 こちら側も色々考...

Biecirongrptacのレビュー:関心領域

1 month ago
関心領域 トーク付き先行イベント上映にて鑑賞。 アウシュビッツ収容所の真横で暮らす所長の家族を描いた作品。 横ではあれほどの残忍な事が行われ銃撃音や悲鳴などが日常的に聞こえてくる中子供たちをはじめ普通に日常生活を送る狂気をリアルに描かれていて色々考えさせられる作品であった。 アウシュビッツ収容所内での悲劇は一切本作で描かれる事はない。音や所長と奥さんのセリ...

Brumeebeymrsのレビュー:DOGMAN ドッグマン

3 months ago
DOGMAN ドッグマン 親から酷い虐待を受け、社会からも見放され犬達だけが信頼そして愛する存在。そんなドッグマンがギャング集団を一掃し留置所で自分の過去を医師に語り手としてストーリーが進む。 予告で見た際はフランス版ジョーカーみたいだなと思ってたが雰囲気は似ていたが中身がだいぶ薄かった。 親から受けた虐待による生まれた狂気はトリガーとして分かるが、そこか...
3 months ago
パスト ライブス/再会 オスカーノミネート作品のため期待したが期待は上回らず。既視感ある恋愛作品だがハリウッド作品らしくはない。日本韓国の過去作には似た様な作品があり。 12歳で互いに恋人同士ではあったが少女のノラが家族の都合で渡米。 12年後Facebookで繋がり合い互いに思いを深め合うも会えないもどかしさと仕事への情熱で関係を断つ。 さらに12年後今...

iqbltqのレビュー:SHINOBI

3 years ago
見るのは公開以来。 その時から思ってたのだが、相当原作と違うのだろうと。 しかし、Wikipediaで原作のあらすじを見てみると、脚色点は多々あるようだが、一応は原作通り話は沿ってある。 即ち、 伊賀と甲賀、敵対する2大忍者勢力。 朧と弦之介、それぞれの後継者である若い男女の許されざる恋。 徳川の命により、存続を懸けて、それぞれ選ばれた5人の忍びが闘う。 ...
3 months ago
ブリックレイヤー よくあるスパイムービーではあったがあれこれ考えず頭空っぽで単純に楽しめる良作だった。 元々はジェラルド・バトラーで構想されていたみたいだが、まさしくバトラーの作品ありそうな作品でもあり、アーロン・エッカートも魅力的にアクションを演じていて楽しかった。 近年の似た作品のアクションシーンに比べると最初の方シーンなど暗すぎて見にくさは若干あった...
2 months ago
ゴッドランド GODLAND デンマークとアイスランドの関係性を一定以上の知識は要する作品。知識不足の為全部を理解する事はできず苦戦した。 前半はアイスランドの自然の美しさ、偉大さ、神秘さを多く写し圧倒される。 後半はそれに対する様に民族間の違いによる溝が深まってしまい憎み憎まれの関係が露呈していく。 歴史的な作品であり、アート性の高い作品でもあった。 ...

igwpoqbのレビュー:彼らは生きていた

3 years ago
映画館で観終わった後、スターチャンネルで録画してあった「ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド」をチェックした・・・あ、一緒やん!ビックリしたが、単にタイトルが原題のままだったわけか。と、すぐに消さずにやっぱり再見してしまった。 かなり仕掛けがいっぱいあるピーター・ジャクソンのドキュメンタリー。全編に退役軍人のインタビューが流れているという特徴の中、序盤で...