ジェレミー・ホワイトの検索結果、合計71(0.001481秒かかります)。

igwpoqbのレビュー:S.W.A.T.(2003)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主役はコリン・ファレルだが脇役・悪役がイイ! いくつになっても喰えないオヤジ、サミュエル・L・ジャクソン。 お色気担当というより男気担当のミシェル・ロドリゲス。 長い顔のレグ・E・キャシーら、S.W.A.T.部隊の面々がイイ! 悪役の ジェレミー・レナー、今だったら断然こっちが主役になってるねえ。 個人的にはオリヴィエ...
3 years ago
なんとも愉快なボウリング仲間たち。ベトナム帰りのちょっとキレ気味のジョン・グッドマンの演技もいいし、ジェフ・ブリッジスの脳天気ぶりも最高だ。もう一人の仲間、スティーヴ・ブシュミは活躍していないが、トリオ漫才の一番目立たない存在といった役どころであり、何度も「だまってろ」と言われる。これが絶妙で、3人の雰囲気を上手く表現している。 個人的には、金持ちの秘書、...

Inogssmxhkpのレビュー:ニジンスキー

3 years ago
バレエ界の伝説のダンサー、ヴァーツラフ・ニジンスキーを主人公にした伝記映画。監督は、自身もダンサー出身の「チップス先生さようなら」「愛と喝采の日々」「グッバイガール」のハーバート・ロスが手掛け、ケン・ラッセルとルドルフ・ヌレエフで果たせなかった企画を、新人ジョルジュ・デ・ラ・ペーニャ登用で完成させる。見所は20世紀初頭を舞台としたバレエシーンで、どれもが見事...

Orrebeyomscのレビュー:君といた108日

2 years ago
クリスチャンソングというジャンルが日本には存在しないようなのでピンとこないが、その界隈では有名なスターのヒットソング秘話なのだろう。この主人公ジェレミー・キャンプというアーティストの実話映画だ。クリスチャンソングを題材にするということは、一定のマーケットがあるようだが『アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌』もそうだったように、凝縮された敬虔な信仰...

jnrusxのレビュー:戦慄の絆

3 years ago
鬼才デヴィッド・クローネンバーグによる異色サスペンス。1988年の作品。 名産婦人科医として誉れ高いエリオットとビバリーの兄弟は一卵性双生児の双子。 幼い頃から何をするにも一緒で一心同体だった2人だが、ある一人の女性の登場によって…。 例えるなら、天秤。 釣り合っていた秤が些細な衝撃によって均整が崩れ、中身がこぼれ落ちる。 危うい精神のバランスと崩壊、双...

fpbzjmのレビュー:ミッション

3 years ago
当時、映画館で見せられたのを記憶している。イエズス会と国民国家の相克について描く。先住民に対して行われた一連の支配と残虐行為が主題というよりも、当時のイエズス会が立たされた矛盾と苦悩を、起こった惨状と共に記憶に留めようとしているように思える。勉強になる。 コンピューターに頼れぬ80年代における画力、冒頭の殉教者が十字架に括られ川を流され、滝に落ちる迫力に生々...
2 years ago
実際に起こった暗殺事件と聞くと大昔の話かと思いきや、1995年3月27日の出来事。 筆者の記憶にも断片的にニュースを読んだ記憶があります。 純粋に恋をして、幸せな結婚生活をスタートしたはずだったグッチ創業者の孫にあたるマウリツィオとパトリツィア。今や世界的なメガブランドへと成長したグッチが、イタリアの老舗ブランドながら新新ブランドの後塵を拝していた頃の話だが...

szcvzlのレビュー:赤い河

3 years ago
ロングドライブの映画って案外少ない。ロングドライブと言えば、テレビドラマのローハイド。 ローハイドは、ホワイト経営。人望のある隊長、能力高く士気の高い隊員、そして牛までもお行儀がよい。 こっちのロングドライブは、ブラック、パワハラ。人望のない暴力の隊長。暴走する牛。 どっちが真実のロングドライブなんだろうか? どっちが真実のロングドライブなのかはわからない...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Kirk: This Purge is forever. This is the real Purge. For eternal Purge. EVER AFTER! 映画の題名である『フォーエバー・パージ』がこの”パージ” フランチャイズを讃えるために名付けられたと思っていたけど、しかし、ものの30分もしない内にそのクダ...
3 years ago
ルーブルやメトロポリタンに比べ宣伝下手のせいで知名度はやや劣るという、スペインのプラド。だが同国を代表するベラスケスとゴヤ、ギリシャから移住したエル・グレコという3大巨匠の作をはじめ、歴代スペイン王室が買い集めた約8700点を収蔵し、世界3大美術館とか4大~と称される。その魅力を92分で伝えるのだから、個々のコレクションをじっくり鑑賞するのはさすがに厳しい。...
1 year ago
本作は日本では、ほぼタイトルも知られていないですし、正直にいうと、私は内容にも期待していませんでした。 ところが、字幕版の鑑賞後に吹替版を見て、驚くほど作品のイメージが変わり、一言でいうと「凄く面白い!」と、感想が180度変わった非常に珍しい作品だったのです。 そもそも「ダンジョンズ&ドラゴンズ」は、1974年に発売されたボードゲーム。「世界初のロールプレイ...

nuqwciのレビュー:S.W.A.T.(2003)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 超が付くほどに王道のストーリー展開。気がつくと昔から何度も見ていますね。まさにお手本通りな作品なので、十分に楽しるとし、何度も見れるのかもしれません。銃撃戦や爆発シーンなど、映像の迫力もあり、仲間の裏切りなどもありつつ、最後は、ハッピーエンド。特に後半は、緊迫の展開が続き面白かった。 けど、反面意外性はちょっと乏しかったか...
3 years ago
映像に引き込まれないのはなぜか・・・CGの技術もそれなりのものがあるのに、迫力、臨場感がない。これはドラゴン・サフィラの大きさも原因かもしれないけど、主人公エラゴンのカットが大きすぎるため、ドラゴンが人間と同じ大きさのように感じてしまうからなのかもしれません。唯一凄いと思ったところは崖の上から飛び降りる数秒間。落下するときの浮遊感だけは引き込まれて、奈落の底...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 唄の得意なジム(ビング・クロスビー)と踊り上手のテッド(フレッド・アステア)の腐れ縁、いつも恋の鞘当てばかり、本当なら決闘になってもおかしくないのにあっけらかんとステージに立つから理解不能、もっともショービジネスの世界では男も女も仕事が恋人なのかも知れませんね。 今でこそクリスマスソングの金字塔「ホワイト・クリスマス」です...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初に言っておくけど、ちょっとこれ古臭い。 公衆電話や分厚い電話帳なんかが出てきたけど、時代設定いつなんでしょう?(携帯電話も出てくるから現代なんでしょうけど。) そういう小道具以前にいろいろと古臭い。 でもねえ、こういう古臭いの個人的に大好きなんだよなあ。 結局私が好きな映画ってこんなのなのか…と、若干恥ずかしい気分に...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメリカン・ニューシネマの中の1作品。反戦だとか、反体制だとかいった意味では、ゲイの私生活をリアルに描いているだけで、それだけでも画期的な内容なのかもしれない。ただ、前半の群像ドラマもさっぱり面白くなくて、眠くなってくる・・・zzz ところが、アラン(ピーター・ホワイト)が絡んでくると途端に面白いものになる。まずは、アラ...

otrdaiのレビュー:ミッション

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ロバート・デ・ニーロが主役なのかと思っていたけど、やっぱりこの映画ではジェレミー・アイアンズ。そしてリーアム・ニーソンも脇を固めていて、見所いっぱい。 イエズス会の布教活動と、ポルトガルとスペインの領土争い。この三者がイグアスの滝の上の部族を悲劇に追いやってしまう。改宗なんてそう簡単にはいかないと思って観てたけど、意外に...
3 years ago
洋画初心者、遂にタランティーノデビュー! ありがとうございます。 ハマらせていただきました。 ストーリーは、宝石強盗に失敗した6人組が、自分たちの中に裏切り者(警察の犬)がいるのではないかと仲間を疑い始めるという簡単なわかりやすい話なのですが、各キャラクターごとにピックアップしていき、少しずつ事件の全貌が浮かび上がってくるという作りはよくできていました。 強...
3 years ago
厳しい時こそ立ち向かえ、なんて事を言いながら、 チュンリーは悪党に立ち向かって行くのです。 そして最後には カメハメ波もどきの秘術で父親を殺した宿敵を撃破するのです。 が、 幾らゲームが原作だからとはいえ、物語りが単純明快過ぎるし、 人が簡単に殺され過ぎです。 最後のクライマックスシーンなんぞは、 ホワイト・ローズ(敵ボスの娘)の目の前で、 敵ボスをやっつ...
3 years ago
またまた、女流監督のデビュー作が当たり! オリヴィア・ワイルドはセクシー女優のイメージがあったが、どうしてどうして、この映画はシニカルなユーモアとテンポのよいはじけ方で、とても良かった。これからの作品にも期待している。 アメリカの高校生は、卒業後は、全米や場合によっては世界に巣立っていくから、卒業前夜のはじけ方は、半端じゃない。その当たりが、ワンナイト物が...