オリバー・マスッチの検索結果、合計46(0.001916秒かかります)。

ifwidmのレビュー:スカーフェイス

3 years ago
あんたの手が触れたものはみんな腐っちまうんだよ!主人公の母の言葉だ 肥大化した自我が周囲のもの総てを押し潰す 精一杯背伸びした余裕無さ ほんの少しでも体に触れられたり、反論されたら破裂したかのように攻撃する この主人公の性格の理解が半端ない これを100%以上演技に変換して、最早役者としてのアルパチーノではなくトニーそのものに成りきっており 観ていてアルパチ...
2 years ago
ベルモントパーク競馬場の場面。 800倍の三連単を当てるが貸し元が見張っている。 喜びを抑えてオリバーとふたりでスったroleをする。 そのときBronze Radio ReturnのFurther Onがかかる。 大金をレジ袋に入れるとスローになって駐車場へ走る。 さびのところで曲がオンになる。 Lead your way Sing your song M...

Eisluspxecaecのレビュー:Saltburn

3 months ago
音楽はオーケストラ、 画角はスタンダード、 文字はフラクトゥール、 と、 大風呂敷を拡げるだけひろげる。 オックスフォードの新入生の主人公は親がドラッグの売人。 【持たざる者】が、 【持つ者】ばかりの、 オックスフォードのキャンパスでさまようのを繊細風に雰囲気だけで描いていく。 ここ、雰囲気だけで、 細かく描写できないのは、 前作同様。 オリバー目線でカ...
1 year ago
1961年のデビュー以来、500作品以上もの映画やテレビの音楽を手がけ、 2020年7月に惜しまれながらこの世を去ったモリコーネ。 以下の様に華々しい紹介だが、 何といっても、 映画音楽の約60年の変遷史を本人自身が語るのだから凄い。 映像も、 年取って太ったマルチェロ マストロヤンニ、 マカロニウエスタンの若きクリント イーストウッド、 渋いギャングの...
2 years ago
セリフのセンスがめちゃくちゃ良い。 皮肉が効いている感じが好き。 オリバーが言うには大人っぽ過ぎる、というかプレゼン力は年齢の割にすご過ぎる気もするが。 「お前はオレの何を知っているのか」と何回か言うように、表面と内面は違っていて、人を理解して受け入れていく過程が描かれている。 最後の食事シーンは、多様性が現れていて、映画内での描写が積み上がっていることか...
5 months ago
オリバー・ストーン監督によって、映画の力を知った私としては、久しぶりの最新作の劇場公開。。。早く観たいと初日にかけつけました。 早めに着いたので、パンフレットを買って斜め読みしていたので、新しい証拠をもとに、どんな風に検証が進んでいくのかは、頭にはいっていたので、二時間長くは感じませんでした。 ケネデイ大統領の暗殺をテーマにした劇映画「JFK」もみていまし...

okppfrのレビュー:プラトーン

3 years ago
名作は鑑賞するごとに違った輝きを放つもの。それを裏付けるかのように、86年公開の本作を「朝十時の映画祭」で久しぶりに鑑賞した際も、得体の知れない感情に襲われた。 チャーリー・シーンを主演に起用した背景には『地獄の黙示録』のマーティン・シーンを踏襲する意図があったのだろうか。だが、『黙示録』が醸し出すある種の寓話性に比べると、本作は記憶をあぶり出すかのような...
6 months ago
この映画の主旨としては、「善なるケネディの暗殺を仕組んだCIA」ということでしょうか。 結論に向けて、畳み掛けるように映像を重ねてある。 ケネディの平和と人種差別に関するのスピーチは、聞いているだけで心を動かされる。これらのスピーチを聞くだけでも、この映画を見る価値がある。ケネディがもし今でも生きていれば、と思わずにはいられない。 しかし、ケネディについても...
3 years ago
監督はアラン・パーカー、脚本はオリバー・ストーン、音楽はジョルジオ・モロダー、と若き才能あるクリエイターたちが集結して社会派ドラマの傑作を生み出した。 青年ビリーは、旅先のトルコで麻薬の所持・密輸の罪で逮捕され投獄される。 そこは一般的な受刑者の更生を目的とした施設ではなく、人間の尊厳さえも踏みにじってしまうような懲罰を与える地獄の監獄であった ー。 ミッ...

Gsaodrfainuelのレビュー:陪審員

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 脅しによる陪審員の買収。実際に誘拐したわけじゃないけど、マフィアの言うことだけに恐ろしいものがある。日本に作品を送るとか、美術品購入をネタにして親しく近寄ってきた男なのに・・・盗聴、盗撮、なんでもあり。 実行犯はマーク(ボールドウィン)なのだが、指示をだしたのがボファーノとして裁判にかけられている。陪審員12人すべてに脅...
3 years ago
サスペンスの設定としては面白い。娘を誘拐され、犯人の要求は精神病院に入院しているエリザベスから数字を聞き出すこと。マイケル・ダグラス演ずる精神科医がいかにして少女から6桁の数字を聞き出すか、タイムリミットが今日の5時まで!女性の水死体を調査する女性刑事も絡んできて、3つの視点から迫ってくるハラハラドキドキの展開だ。 犯人側では日本語TATTOOの男と娘ジェ...
3 years ago
絵画にしても文学にしても、受け止める側が自由に解釈して良いと思っています。 でも、時代背景や作者の境遇を知ることで、更に理解が深まる事も確か。 この映画を観たことで、絵本『おちゃのじかんにきたとら』のラストに秘められた、しなやかな強さを感じることができました。 子供は大人が思うほど幼くはない。 大人の気持ちを考えて言葉を飲みこんだり、大人の喜ぶよう騙されて...

Vcirltnyeiuewkのレビュー:プラトーン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 午前十時の映画祭で、30年ぶりに観賞。 ベトナムで米兵は何をしたか…をオリバー・ストーンは描いたという。 戦場で行われた狂気の沙汰は、ベトナムでの米兵に限らず、繰り返されたこと。 日本兵も中国人や朝鮮人に同じような愚行をしでかしている(と、伝えられている)。 人間の愚かな本性なのだろう。 「地獄の黙示録」のような極端な...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いきなりリー・レイ・オリバー(リオッタ)の薬物注射による死刑シーン。何人も殺した回想シーンが不気味でもある。 気づくと生きていた。ある薬物の被験者となることが条件だったのだ。説明するのはウィレム・デフォー、見守るスティーヴン・レイという濃い顔の俳優たち。そして手錠を外した途端に野獣のように逃亡を試みるのであった・・・そし...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 文学作品において「孤児院」が登場する作品は、時代こそ違えど多々ある。「孤児院」を一口に語ることはできないが、『ジェーン・エア』や『オリバー・ツイスト』に出てきた孤児院は冷たく閉ざされたような印象だったが、この『サイダーハウス・ルール』の孤児院はそれらとは対比的で、慈愛に満ちた温もりのある場所として描かれていたように思う。実...

Lidlutfcslfmeiのレビュー:プラトーン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 古い映画だしたいして面白くないだろうけど、「午前10時の映画祭」であるし有名作品だから一応観ておくかぁぐらいの気持ちで観に行った「プラトーン」。いやいや、これは凄かった!ホント衝撃でした。 先ずジャングルの中で蟻に噛まれたりする所からリアルです。こりゃ実体験がないとなかなか思い付かない演出ですよね。でも、ベトナム戦争実体...
3 years ago
チラシを見ると、“『メリーポピンズ』に次ぐイギリス生まれの心温まるニューファンタジー”と謳ってあった。たしかに家庭教師が魔法使いという点では同じですが、いたずらっ子の7人兄弟という点では『サウンド・オブ・ミュージック』であろうし、エヴァンジェリン(ケリー・マクドナルド)の作法や発音の矯正なんて『マイ・フェア・レディ』なのかもしれません。クライマックスでのパイ...

laqjdomのレビュー:フロスト×ニクソン

3 years ago
この作品、はじまってからしばらくは、どうにもとっつきにくい、もどかしいものを感じていた。それは、登場人物の誰もが功名心の固まりばかりで、自分のことしか考えない、どうにも共感できない者ばかりだからだ。 ただ、その中でひときわ目を引くのが、ニクソン元大統領だ。以前、オリバー・ストーン監督の映画「ニクソン」の中心で登場してはいたが、あの作品でのニクソンは、監督が...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 95年のオクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件が起こったから、この映画が出来た? バージニア州クアンティコにFBI捜査本部がある。 ふらふらしてる子供垂れる血 手食われた?花火で手を吹っ飛ばした ジェフブリッジスが偶然 アイドンノーヒズネー厶! からの何やら怖そうなオープニング 男子親がティムロビンス 向かいに住むこの名前...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む まず初めに、ある人は、この作品の事をオムニバスとは区別してアンソロジー・ホラー映画と呼んでいる方もいる。 映画の生産国であるニュージーランドと言えば『ロード・オブ・ザ・リング(2001)』や『ラストサムライ(2003)』のロケ地として有名で、しかも土地柄が示すように、日本と赤道を挟んで同緯度なので四季もあり、ただ日本のよう...