トリコロール 白の愛 プロット

ポーランドの巨匠クシシュトフ・キエシロフスキー監督による、青、白、赤のフランス国旗をモチーフにした三部作「トリコロール」の第2作。舞台はパリ。性的不能が原因で、妻のドミニクに去られてしまったポーランド人のカロル。故郷へ戻って大金を手にした彼は、どうにかしてドミニカを取り戻そうと策を練る。主演は、ズビグニエフ・ザマホフスキー、ジュリー・デルピー。

トリコロール 白の愛 俳優

トリコロール 白の愛 Related

ゴッドランド GODLANDオンラインで映画を見る
ゴッドランド GODLAND
プロット  デンマーク・アイスランド・フランス・スウェーデン合作
03月30日 劇場で
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命オンラインで映画を見る
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命
プロット  イタリア・フランス・ドイツ合作
04月26日 劇場で
タイムマシン2024オンラインで映画を見る
タイムマシン2024
プロット  カナダ
03月15日 劇場で
ゴールド・ボーイオンラインで映画を見る
ゴールド・ボーイ
プロット  日本
03月08日 劇場で
戦雲(いくさふむ)オンラインで映画を見る
戦雲(いくさふむ)
プロット  日本
03月16日 劇場で
RED SHOES レッド・シューズオンラインで映画を見る
RED SHOES レッド・シューズ
プロット  オーストラリア
03月15日 劇場で
マリア 怒りの娘オンラインで映画を見る
マリア 怒りの娘
プロット  ニカラグア・メキシコ・オランダ・ドイツ・フランス・ノルウェー・スペイン合作
02月24日 劇場で
ソウルフル・ワールドオンラインで映画を見る
ソウルフル・ワールド
プロット  アメリカ
04月12日 劇場で
94歳のゲイオンラインで映画を見る
94歳のゲイ
プロット  日本
04月20日 劇場で
オーメン ザ・ファーストオンラインで映画を見る
オーメン ザ・ファースト
プロット  アメリカ
04月05日 劇場で
ビニールハウスオンラインで映画を見る
ビニールハウス
プロット  韓国
03月15日 劇場で
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦オンラインで映画を見る
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦
プロット  日本
02月16日 劇場で

トリコロール 白の愛コメント(4)

cioazbe
cioazbe
白の描写はほぼないが、それは法の下の平等ということを際立たせているのではないか またドミニクの肌の色の白さもそうである
noxurh
noxurh
カロルは、旧共産圏である貧しいポーランドの象徴として、自由平等博愛のフランスの象徴であるドミニクを強烈に欲していることを表しているようでした。このフランスへの愛憎入り混じった複雑な感情は、キェシロフスキの感情そのものだと思います。ポーランドは2004年にEUに加盟してますが、『トリコロール三部作』を製作した1993年当時はどういった状況だったのでしょう。フランスを始めとした先進諸国に拒否されていたのでしょうか。非常に興味があります。
tgkgdy
tgkgdy
ドミニクもカルロも過激すぎるように思えるのですが、愛が憎しみに変わるって、そういうものなのかなあ。

3部作の中で「白」は「平等」ということだそうですが、ここで描いている平等とは「俺が味わった苦しみをお前も味わえ」ということなのか、それとも「俺をお前と同じ人間として認めろ」ということなのか、はたまた両方なのか。
mthazq
mthazq
ネタバレ! クリックして本文を読む
トリコロール3部作には「法」という共通のテーマがあることは明らかだ。
とりわけこの「白」において「法」の問題に焦点が絞られている。
法の下の平等という言葉があるくらいだから、平等を象徴する「白」において法制度への言及が多いのは当然のことだろう。
しかし、この映画の中ではこの「法の下の平等」がどれほど絵に描いた餅に過ぎないか、または実現することが難しい理想なのかについて語られる。
パリの裁判所で、主人公カロルが声高に訴える。
「フランス語を話せないものの権利は認められないのか。」
共和国の掲げる平等とは、フランス語を話せるもの、つまりフランス人にしか適用されない理想なのかという、外国人の切なる異議申し立てである。
転じて、ワルシャワで逮捕されたカロルの妻も、大使館員が来たにもかかわらず、無実の罪で収監されてしまう。
この(元)夫婦が互いの法的な立場を失ってから心を通わせて、再生を誓うところが、キェシロフスキ監督のアイロニーだ。
「赤」においては、法を司る者がその仕事を通じて法制度の不完全さと人間の真実の姿の前に隠遁している姿を描いている。ここでは法が人を幸せにしているのではないことを、この隠者と若く純真な女性との交流によって明らかにしている。
「青」の主人公ジュリーは、裁判を傍聴しようとするが、警備員に法廷から出ていくように促される。法曹界での活躍が期待される若く美しい女性は、亡き夫の子供を身籠っていて、ジュリーはその母子に広大な屋敷と生活費を提供する。法制度へのアクセスすら断って、彼女は自らのわだかまりから自由になる。