武士の一分(いちぶん) プロット

「たそがれ清兵衛」「隠し剣
鬼の爪」に続く、原作・藤沢周平×山田洋次監督による時代劇3部作の最終章。東北・海坂藩の下級武士、三村新之丞は剣術の腕を認められながらも藩主の毒味役に甘んじていた。そんなある日、新之丞はいつも通りに昼食の毒味をしたところ、赤貝の毒にあたり、失明してしまう……。原作は「隠し剣秋風抄」所収の「盲目剣谺(こだま)返し」。

武士の一分(いちぶん) 俳優

武士の一分(いちぶん) 写真

武士の一分(いちぶん) Related

クラユカバオンラインで映画を見る
クラユカバ
プロット  日本
04月12日 劇場で
コードギアス 奪還のロゼ 第2幕オンラインで映画を見る
コードギアス 奪還のロゼ 第2幕
プロット  日本
06月07日 劇場で
夜明けへの道オンラインで映画を見る
夜明けへの道
プロット  ミャンマー
04月27日 劇場で
ティアーズ・オブ・ブラッドオンラインで映画を見る
ティアーズ・オブ・ブラッド
プロット  ベルギー・フランス・スペイン合作
05月17日 劇場で
トランスフュージョンオンラインで映画を見る
トランスフュージョン
プロット  オーストラリア
05月10日 劇場で
No.10オンラインで映画を見る
No.10
プロット  オランダ・ベルギー合作
04月12日 劇場で
思い立っても凶日オンラインで映画を見る
思い立っても凶日
プロット  日本
06月15日 劇場で
ラーメン赤猫オンラインで映画を見る
ラーメン赤猫
プロット  日本
06月14日 劇場で
胸騒ぎオンラインで映画を見る
胸騒ぎ
プロット  デンマーク・オランダ合作
05月10日 劇場で

武士の一分(いちぶん)コメント(20)

gqvkrii
gqvkrii
ネタバレ! クリックして本文を読む
ストーリーが胸熱!失明したにもかかわらず、妻を利用した上士に果たし合いを挑む。正に狂気の沙汰としか思えませんが、胸が熱くなります!

檀れいさんが、いい女すぎる。そして敵の上士も含めみんな、いさぎよいな。
ngpsgh
ngpsgh
盲目となっても支えあった妻(檀れい)と徳平(笹野高史)に感動しました。
sthjvfg
sthjvfg
ネタバレ! クリックして本文を読む
キムタクのモチベ高い時に見たからとてもカッコよく見えた

島田にトドメ刺さなかったとこも良き
島田がなにも言わずに自害するのもジンときた

島田推してる、笑

でもなんて言ったって檀れいの綺麗さよ

あんな夫婦憧れる
eiikma
eiikma
談志教や北野組を凌ぐ熱心な信者たちが多いジャニーズ帝国の真打の中の真打やから、いつもの如く叱られちまうのが関の山だが、ハッキリ云わせてもらう。

やっぱり微妙やね。

ハンパない違和感は何なんやろう。

ヘタな訳ではないけど、上手でもない。

器用やけど不器用…

評価が難しいトコやねぇ。

ブラッド・ピットは何を演じてもブラピになっちまうように、キムタクはやっぱりキムタク。

侍としてではなく、終始、キムタクとして観てしまう。

男前なのは解りきってるけど、シックリくる何かが足りない漠然とした違和感が支配する。

持ち前の強烈なカリスマ性が、かえって仇になっているから、イメージってぇのは怖いモノである。

江戸時代に着物着てチョンマゲ結うてるにも関わらず、やっぱりキムタク。

ジーパン履いてんねんなぁ〜…。

茶髪にロン毛やねんなぁ〜…。

決闘での刀を握る姿はホントにカッコ良くて、ようやくハマってくるんだが、慣れるまで時間が掛かりすぎる。

むしろ、彼を献身的に支える妻を演じた檀れいの存在感がズバ抜けて光り輝いていた。

宝塚で15年間、娘役トップに君臨していただけ有って、芯の強さがそのまま妻のひたむきな姿勢へ繋がっていて、様になっている。

今も落ち着き有る貫禄が定着しているけど、この頃は初々しさもプラスされ、彼を完全に喰っている。

完食である。

故にホントの主役はキムタクではない。

間違いなく、檀れいである。

その他にも彼に忠実な反面、オッチョコチョイな使用人・笹野孝史のひょうひょうとした味わいも際立っており、キムタクだけを目当てにするのではなく、各々の登場人物のキャラクター性をメインにして嗜めば、素直に楽しめる映画ではなかろうか。

では最後に短歌を一首

『ジーパンを 脱ぎし侍 現れる カッコイいけど 何か足んない』
by全竜
dbnjfo
dbnjfo
木村拓哉が現代ドラマと同じでちょっとがっかり。それが原因かどうか分からないけど、夫婦の距離感とか親戚との関係、職場の人間関係とかがなんとなくスマートすぎる。ストーリー自体もちょっと軽く感じる。