吹雪と共に消えゆきぬの検索結果、合計4628(0.001266秒かかります)。

12月13日 2020 劇場で
自然豊かな鳥取県湯梨浜町を舞台に、2人の女性のほとばしる果実愛を描いた作品。身の回りの音をこよなく愛する音フェチ女あやのは、ある日、自室で身に覚えのない梨を発見する。一方、梨づくりに孤軍奮闘するさとこは、自分の畑から梨を盗んだ獣の牙を見つけて……。吉本興業が地域活性化を目的に手がけている「地域発信型映画」の1本。2019年6月から東京・新宿K's cinem...
10月31日 1964 劇場で
「無責任遊侠伝」の笠原良三のオリジナルシナリオを「日本一のホラ吹き男」の古沢憲吾が監督したコメディー。撮影は「裸の重役」の西垣六郎。
06月18日 2011 劇場で
地方からソウルに出てきたトッペ、チュンシク、キルナムは、互いを励ましあい、反発しあいながら生活していた。3人は人生に生きがいも希望ももてずにいたが、それぞれに思いを寄せる相手がいるため街を離れられない。そんなある日、チュンシクが傷害事件を起こしてしまい……。民主化運動が高まる1980年代、韓国ニューウェーブの第一人者イ・ジャンホ監督が、当時の若者たちのリアル...
07月10日 1959 劇場で
「バラの刺青」のアンナ・マニャーニと、「黒い蘭」のアンソニー・クインを主演に、「魅惑の巴里」のジョージ・キューカーが監督した作品。妻をなくした中年のイタリア系移民と、彼がイタリアから招んだ後妻の物語である。イタリア作家ヴィットリオ・ニーノ・ノバレスの小説を新人劇作家アーノルド・シュルマンが脚色している。撮影は「旅路」のチャールズ・ラング。音楽作曲・指揮はディ...
10月21日 2023 劇場で
日本社会が抱える空き家問題をモチーフに、娘と亡き父親の心の交流を描いたヒューマンドラマ。 過疎化の進む地方都市で生まれ育ち、今は東京で暮らしている花村茉莉は、亡くなった父の遺産として実家を譲り受けることになる。折しも仕事を解雇されることになった彼女は、家の売却を考えていたが、誰もいないはずの家の中で父の幻影を目にする。家を売るかどうか悩む茉莉のもとへ、教師...
08月24日 1954 劇場で
「火の接吻」のアンドレ・カイヤットと「二百万人還る」のシャルル・スパークの合作になるオリジナル・シナリオ(台詞はスパーク)から、カイヤットが監督した一九五〇年作品で、安楽死裁判をめぐる陪審員の行動から、人が人を裁くことの問題を追求する。五〇年ヴェニス国際映画祭でグランプリを受賞。このコンビの「われわれは皆殺人者だ」(52)と対をなす作品である。撮影は「火の接...
12月23日 1994 劇場で
不治の病に侵され、余命いくばくもない少女と作曲家の青年の恋を描いたクラシカルな純愛物語。60年代のヒット映画『不寮不了情』を下敷きにした、シンプルで哀切なストーリーが香港の観客の涙を誘い、低予算・ノンスター映画ながら大ヒットを記録。93年度の香港電影金像奬では最優秀作品・監督・主演女優・助演男優・助演女優・脚本の主要6部門を独占した。監督・脚本はショウ・ブラ...
06月28日 1989 劇場で
ナチス占領下のワルシャワから脱出する俳優一座の姿を描くコメディ映画。製作はアレクサンダー・コルダ、監督はエルンスト・ルビッチ、脚本はエドウィン・ジャスタス・メイヤー、撮影はルドルフ・マテ、音楽はウェルナー・ハイマンが担当。出演はキャロル・ロンバート、ジャック・ベニーほか。
08月09日 1997 劇場で
高校生活最後の夏休みに海の家でアルバイトをする高校生たちの恋と友情を爽やかに描いた青春ドラマ。監督は「That'sカンニング! 史上最大の作戦?」の菅原浩志。恋愛シュミレーション・ゲームとして人気のゲームソフト『ときめきメモリアル』をモチーフに、『ドク』『ビーチボーイズ』などのテレビ・ドラマの脚本家として知られる岡田惠和が脚本を執筆。撮影を「ドリーム・スタジ...
07月12日 1986 劇場で
2人の高校生がコンピューターでグラマー美女を創造したことからおきる珍騒動を描くSFコメディ。製作は「コマンドー」のジョエル・シルヴァー。監督・脚本は「すてきな片想い」のジョン・ヒューズ。撮影はマシュー・F・レオネッティ、音楽はアイラ・ニューボーン、特殊効果はヘンリー・メラーが担当。出演はアンソニー・マイケル・ホール、ケリー・ルブロックほか。
03月23日 2002 劇場で
女流棋士の姉妹と、その夫と恋人の4人が巻き起こす恋愛騒動を描いた喜劇。監督・脚本は「avec mon mari」の大谷健太郎。撮影を「好き者家族 バイブで慰め」の鈴木一博が担当している。主演は、「パレット・オブ・ラブ」の瀬戸朝香、「殺し屋1」の塚本晋也、「タイムレスメロディ」の市川実日子、「FILAMENT」の村上淳。
01月01日 1900 劇場で
「私の殺した男」に次ぐエルンスト・ルビッチ作品で、「陽気な中尉さん」「ラヴ・パレイド」のモーリス・シュヴァリエが主演するもの。原作はかつて「結婚哲学」として映画化されたことあるロタール・シュミット作の舞台劇で、「私の殺した男」「陽気な中尉さん」のサムソン・ラファエルソンが脚色し、「街のをんな」のジョージ・キューカーがルビッチの指導のもとに監督した。カメラは「...
11月23日 1953 劇場で
文学座、新世紀映画社の共同製作になる樋口一葉の小説のオムニバス映画で、「ひめゆりの塔(1953)」の今井正監督作品。脚本は「あにいもうと(1953)」の水木洋子と「愛人」の井手俊郎が共同で書いている。撮影は今井正とコンビをなす中尾駿一郎(ひろしま)、音楽は「赤線基地」の団伊玖磨である。出演者は「東京物語」の杉村春子、長岡輝子、中村伸郎、「雁(1953)」の芥...
02月15日 1949 劇場で
「夜の女たち」につぐ糸屋寿雄の製作で「女性の勝利」(新藤兼人と協同)の野田高梧の原案から「夜の女たち」「武装警官隊」「五人の目撃者」の依田義賢と「四人目の淑女」「嫉妬(1949)」「わが生涯のかがやける日」の新藤兼人が協同で脚本を書き「夜の女たち」についで溝口健二が監督した。カメラは「夜の女たち」「明日は日本晴れ」の杉山公平の担当。主演は「夜の女たち」「風の...
11月28日 1958 劇場で
今世紀最大の海難事件とされる、一九一二年、英国の豪華客船タイタニック号の遭難を、セミ・ドキュメンタリー的タッチと特殊技術の使用によってフィルムに再現した英国映画。監督は「暁の出航」「颱風圏」のロイ・ウォード・ベイカー。多くの資料を駆使して書かれたウォルター・ロードの原作「忘れえぬ夜」を、推理作家で「楊子江死の脱走」等のシナリオも書いているエリック・アンブラー...
01月01日 2010 劇場で
.
06月25日 2021 劇場で
四肢軟骨無形成症の青年・池田英彦の初監督、初主演作で、障害を持った者のリアルな性愛を生々しく描き、彼の遺作となった異色ドラマ。四肢軟骨無形成症で身長100センチのイケダ。スキルス性胃がんステージ4の宣告を受けたイケダは生きているうちにたくさんセックスしたいと考え、その過程でカメラを回し始める。カメラを回す楽しみを覚えたイケダはある企みを思いつく。それは「僕の...
11月17日 1984 劇場で
故郷を飛び出した男女が、愛し合い、同棲し別れるまでを描く。畑山博原作の同名小説の映画化で、脚本は石倉保志と、これが第一回監督作品にあたる中田新一の共同執筆。撮影は「OKINAWAN BOYS オキナワの少年」の姫田真佐久がそれぞれ担当。
11月19日 2016 劇場で
ホウ・シャオシェン、ジャ・ジャンクーらアジア映画界の名匠たちの映画音楽を手がけてきた日本人音楽家・半野喜弘が監督を務め、「るろうに剣心」シリーズの青木崇高主演で描いたサスペンスドラマ。かつてある過ちを犯した則夫は、現在は飯田健次という別人に成り済まし、勤務先の工場と自宅を往復するだけの孤独な日々を送っていた。そんなある日、同僚の男が健次の自宅に女を連れて現れ...