誕生日はもう来ないの検索結果、合計479475(0.002385秒かかります)。

3 years ago
懐かしい。映画の出来不出来はさておき、日本中旅するようで楽しい。 良くも悪くも、こういう映画はもう撮れない(撮らない)だろう。
3 years ago
今までに何度も映画化されてきたが、野川由美子の体当たり演技が素晴らしい。 日本映画ではもう二度と彼女のような肉欲的な輝きを放つ美人女優は、誕生して来ないのではないか。

wbwkrkgのレビュー:タイムマシン

3 years ago
こう言う映画は想像力、空想力、創造力がないとつまらないものになってしまう、原作の時代にしては面白いストーリーだったが 今はもう少し工夫が必要だとおもった、未来のしかも80万年後というとほうもない未来を想像するのは容易ではないが 奇抜で誰も思いもよらなかった映像を見たかった。

fpbzjmのレビュー:日日是好日

3 years ago
私は田舎から大学進学と共に都会へ来た。日々、都会の喧騒の中で生活をしている。人工物の音は沢山するが自然の音がしない。そんな生活にもうんざりしてきたが、帰郷はできない。そんな時にこの作品を見た。 『日日是好日』 そうだな、と思った。嫌なことでも、辛いことでも、楽しいことでも、自分の身に起きる何もかもが、自分自身を成長させてくれる糧になり、成長をし続けることが...

cioazbeのレビュー:鉄道員(ぽっぽや)

3 years ago
人生を賭けられる仕事 今の人たちにはピンと来ないかもしれない 鉄道マンはその代表ではないだろうか その悲しい宿命を描いたストーリー 舞台が北海道というところがリアルである 至る所にある廃線跡が華やかな当時を偲ばせる 幻は鉄道なのか、亡くなった娘なのか 映画内にあったセリフ ---- 鉄道は原野に戻る どうする事も出来ない でも思い出は残る -----...
3 years ago
再生するときに捨てなくてはいけないのは、過去の自分なのか?あるいは、過去の繋がりなのか? 協奏曲も夫の愛人の子供も、これからこの世に誕生する。だから、過去の自分とも未来の自分とも繋がり続ける。ジュリーはそんなことを思ったのだろうか。
3 years ago
来た来た主人公P・ウォーカー。えっ、違うやん、誰やこいつ?不良学生、日本へ。とんでも日本やん、ほとんど日本人やないし(笑) ヒロインも?北川景子の方がいい。ただしガム食うな! ハン、えっ?この後も出てたよな。ちゃんと時系列で作れよ! カーアクションはまずまず、最後のドミニクにも盛り上がるが、これ、ワイスピ名乗っていいの?
2 years ago
TOKYO FILM 2021 松居大悟監督の誕生日にワールドプレミア、意図的かどうかはともかく、それは大いに意味のあることだったわけです。 色々考え抜いた作品だと感じたけれど、あまりオリジナリティというものは感じませんでした。色んな要素を咀嚼しながらエンタメ映画が出来上がっていた印象です。 楽しければいいんでしょう。 とすると、個人的には、もっと早い終幕...
3 years ago
人生にはお金よりも大切なものがある。それが、真面目さ、心、善良さ、優しさだ。 人はこれらを持っている人に惹かれる。こういう人は、お金では買えないかけがえのないものを持っている。従って、最初は劣っているように見えるかもしれないが長い目で見れば大成する。奇跡を起こす。日本人が本来魂では持っているが、なくしかけているもの。体、精神は正常かもしれないが、魂の障害者が...
2 years ago
日本の街から、職人がいなくなって久しい。 手に職がある技術者には、生きていく術が、未来があることを気づかせてくれる。 国家資格などじゃなくていいんだよ。 料理、野菜、魚の直売、裁縫、は車の運転よりも価値がある。 日本の未来のためにも こういう生き方、暮らしができる社会がなくってはいけない。 街中に職人が、ささやかでいいから暮らせる社会は、活気があってい...
3 years ago
とてもキュート。けど映画的な彼女の考え方の付き合い方。共感出来ず。んー、一日中外に居たのはいつだっただろう?個人的にはそんな生活も好きだけど。ひきこもり?

iiftxbmのレビュー:娘は戦場で生まれた

3 years ago
シリアの現状は世界中に知られているにもかかわらず、誰も助けない。私も映画を見るだけで、心を痛めても具体的には何もしない。日本の近い将来も同じような状況になるかもしれない。世界中で有り余っている武器を消費する場所が必要なのだ。利用価値がなくなった後の日本が、その場所に指定されるかもしれない。その時、世界は日本を助けない。誰も助けない。武器商人と投資家たちが「も...

Gipnohmsskxのレビュー:デメキング

3 years ago
原作は奇才、いましろたかしによる「未完の怪作」と誉れの高いカルト漫画。つまり、完全に終わっていないにも関わらず、むしろ終わっていない物語だからこそ完成されてしまった物語なのである。 現実に未来を知る事は出来ない。今の現状から鑑みるに暗い未来が待っているかもしれない。今よりもマシになっているかもしれない。もしかしたら、とんでもない転機が訪れ輝かしい、明るい未来...

snwaweのレビュー:ガープの世界

3 years ago
人生を生まれた時からたどっていく見事な作品です 歳を重ねつつ冒険しながら前へ進む 出来るだけ危ないことを子供にはさせぬように 親は子を守るもの、必要以上はやくないけど 痛みの分かる人になって下さい 痛みとは行動も思考も普通ではなくなってしまうから 何かを「良い」方向へ変えようとする事はとてもいい事 でもその塊が大きく違った方向へ向かってしまったら個々では歯止...

Ospmxggxnsのレビュー:高校教師(1993)

3 years ago
本日は遠山景織子さんのお誕生日との事で、久々に再鑑賞してみました。 遠山景織子さん、お誕生日おめでとう御座いますヽ(〃^-^)/*☆オメデトー 実は自分はドラマ版より先にこちらの作品を鑑賞したので贔屓目もあってこのスコアですが、いろいろツッコミどころの多い作品ですね。 尺の関係で仕方ないのかもしれませんが、登場人物の気持ちの変化も唐突過ぎる感じでした...
3 years ago
話的にはよく出来ているなぁと思う。 でも、見ている間も体中に力が入ってしまうし、なんかとても疲れた(゚Д゚) 好きな人にはたまらない、タランティーノなんだろうな…。

Ticcratgesrotrhのレビュー:RENT/レント

3 years ago
ミュージカル映画が苦手なのですが、メッセージ性・曲の歌詞が頗る良かった。 「365日の時間を何で数える?(愛で数える事は出来るかな?)」 「後悔している間に、人生はどんどん過ぎて行ってしまう…未来も過去もない、あるのは今この瞬間だけ。」 時々、思い出したい良い言葉。

Hccikdblenのレビュー:ルワンダの涙

3 years ago
もし私がフツ族だったら? もし私がツチ族だったら? もし私がルワンダに住む外国人だったら? どうするのだろう? どうやって生きていけばいいのだろう? どうやって生死と向き合うのだろう? しかし、これは遠いアフリカの地での出来事だけの話ではない。戦争になったら、もし日本が戦争になったら、私達はフツ族にもツチ族にもなり得る。 身体にも心にもナタをふりかざし...
3 years ago
今にも割れてしまいそうな薄い氷の川の上を渡る綱渡りの様な生活。何が正しいのか正しくないのかも意味を成さない人生。 ハッピーなアメリカ映画では観ることができないであろう貧しくて不健全なアメリカに、そう遠くない日本の未来が重なって見えました。

Qulsornepaopiutのレビュー:プロテクター

3 years ago
これは酷い出来。どこまでも雑でアバウトな脚本。中学生が空想で書いたような。バディ物のプロトタイプとして製作したとしても酷い。 展開はグダグダ。アクションはテンポ遅くキレなし。ガンアクションも緩すぎ。ジャッキーのムダ使いもいいとこ。女の裸とか無闇に出てくるし。何だったんだアレは。 1985年辺りはこういうガサツなアクション物とか山のようにあったような気もしま...