裸の大将の検索結果、合計548740(0.001552秒かかります)。

vshoaoeのレビュー:必殺!

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む レギュラー陣はさすが安定感。ゲストでは雁之助が気になるところ。祭りの時のワッショイワッショイで浮かれているシーンは、なんか裸の大将を軽く思いだし、ややうけました。 殺人神輿+白塗りの悪人はインパクト大。潜水艦は過剰です。

tbqlqbのレビュー:パットン大戦車軍団

3 years ago
北アフリカ戦線でロンメル将軍率いるドイツの戦車軍団と戦い抜いたアメリカ軍を率いたパットン将軍。その激しい気性と優れた戦術を立てるパットン将軍の一生を描いた作品。映画ではアメリカの戦車にナチス・ドイツのマークを付けてドイツ軍の戦車としているが、戦車ファンとしては少し残念・・1970年のアカデミー賞受賞作品。

Sskgponmxhiのレビュー:パリよ、永遠に

2 years ago
今も聳えるエッフェル塔。あの壮観なパリの景色を破壊することなく現存する のは、ノルドリンク総領事と敵国ドイツのある将校のおかげかもしれない。殆どの二人の会話で成り立っているこの映画、ノルドリンクの将校への執拗な説得の賜物。久しぶりの傑作です。

Shsmwoohnadeのレビュー:エレキの若大将

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 星山はリード楽器店に勤めていて、若大将と青大将がお詫びに訪れる。そこで勝ち抜きエレキ合戦に出場するバンド“アイビーシスターズ”に出会う。10週連続で勝ち抜くと賞金10万円がもらえると聞き、その賞金を賠償金に充てようと出場することを安易に決めた。 10週も勝ち抜かなきゃならないなんて結構気の長い話だ。ボンボンの青大将がガソ...

Uykohrrngcのレビュー:チョコリエッタ

2 years ago
菅田将暉史上最高の役です。正岡正宗先輩。 菅田将暉史上でも最高ですし、私の理想を寸分違わず形にした人物像で、菅田将暉にぴったりだと思いました。 この映画めちゃくちゃ素晴らしい。 一瞬、一瞬が愛おしくて大切なシーンの数々。この映画に出れた役者さん達はみんな幸せだと思ってしまう。みんな輝いていた。 こんな映画作ることなんてなかなか難しいよ。監督は才能に溢れて...

Gcklsanwbiのレビュー:八甲田山

3 years ago
少将のある一言でなければあんな大自然の大災害に遭わず、隊員達も死なずにすんだと思われます。 でも、自然の力を甘く見てはいけないと分かりました。

Sixhgpsomnkのレビュー:天と地と

3 years ago
戦国時代のいくさというものは、この映画ぐらいスケールの大きさで行われていたのかも知れません。 いくさの勝ち負けより武将たちのお洒落な出で立ちが印象に残っています。

magjoetのレビュー:ゴー!ゴー!若大将

3 years ago
ゴーゴーって、久々に見ました。 楽しいのかな?アレ… 今度の若大将は「琵琶湖駅伝」を目指す陸上部。 黙々と走り続ける特訓の日々… と思いきや、 負傷した青大将のピンチヒッターにと自動車部に加わり「大学対抗ラリー選手権」に出場。 相変わらずの万能さんです(笑) そして後半は陸上部とゴーゴー踊ってる暇無いですが、タイトルがそーだからしょうがない。 往年の日...

Snrtwgreoaのレビュー:大いなる陰謀

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「大いなる陰謀」(ロバート・レッドフォード監督)から。 大学教授役のロバート・レッドフォードが、呟く。 「私が重視するのは、成績ではなく将来性だ」 現在の成績ではなく、この学生は将来伸びるかどうか、 そんなことを重視しながら教えている、と言いたそうだった。 今の世の中、会社によっては「昇進」のための試験がある。 しかし...

cezgimのレビュー:ぐらんぶる

3 years ago
とにかく男の裸と筋肉で笑わせに来る映画。冒頭主人公ふたりの全裸での登場から真相解明までノンストップ全裸ギャグ。徐々に明らかになる真相や段々と”漢”へと顔つきが変わってくるふたりといった見どころは一応あるが、同じシーン同じギャグが続くのでちょっと食傷気味になるかもしれない。 そして真相解明時にも裸ギャグで盛り上げる。全く意味の分からない、まさに大学生の飲み会の...

mbhhasのレビュー:ハニーボーイ

3 years ago
あとルーカスヘッジスの将来が恐ろしい。この年代の役ここのところ全部彼がやってるように感じます。そしてとても良い。彼自身も子役からやってるけど、このまま大人のいい役者になってほしい。

sthjvfgのレビュー:パットン大戦車軍団

3 years ago
戦争映画はやはり戦闘シーンが華 となると実戦部隊の物語となり、主人公はその指揮官クラスの将校というパターンが多い あるいは大作戦において名のある将軍たち、指揮官達がどのように働いたのかを描くパターンだ しかし、本作は陸軍大将が主人公となるから、その後者のパターンであるはずなのだがそうではない 実は前者であるという珍しいパターンなのだ だから普通の戦争映画と...
3 years ago
前半は娘の将来の婿の「その題名がいい」という台詞で笑わされたが、何となく淡々と描かれ、ドイツ将校の恐怖感も沸かないので、反戦色が薄い映画でで残念だった。 後半からはバティニョールとシモンの嘘つき合戦(?)が絶妙で、ハラハラさせられました。主人公のこどもに対する愛情が上手く描かれていて好感が持てます。

Gnintateseirvのレビュー:大学の若大将

3 years ago
1960年代を代表する東宝のドル箱の一つで、加山雄三の代名詞でもある“若大将”シリーズの記念すべき第1作目。 高度経済成長期の時代を反映する明朗青春娯楽映画。 京南大学生の田沼雄一は、水泳部のエースで、性格も申し分なく、歌も上手く、クラスメイトやバイト先の女の子からモテモテの“若大将”。 ある時バスで老人に席を譲ったマドンナ・澄子に一目惚れ。澄子も雄一が好...

ymbtxcのレビュー:エレキの若大将

3 years ago
ボクの一番好きな映画。 「エレキ」と「アメラグ」と「青春」の映画。 オープニング、東宝のロゴバックのドラムアクションからの「夜空の星」がカッコイイ。 若大将こと「加山雄三」もカッコイイ。 ヒロインの「星由里子」はホントに美人。 でも、青大将こと「田中邦衛」の演技が光る。 というか、上手すぎる! 上手いといえば、リードギターの「寺内タケシ」は上手いの当たり前...

pmwgavqのレビュー:乱れ雲

3 years ago
自動車事故の加害者と被害者の許されぬ愛。そこに至る動きは自然に見せるが、若大将があれなんで。。。青森の風景の美しさは遺作にしても成瀬。「ひき逃げ」も司葉子だったが記憶無し。加東大介、森光子、草笛光子の達者ぶりの印象大。が、司葉子の美しさが一番に残る。

Releafnbutailuのレビュー:若き獅子たち

3 years ago
この映画は「Young Lions」の直訳。ナチスドイツの悩み多き青年将校と、連合国軍のユダヤ人の青年と、元歌手のアメリカ人。3人はそれぞれの人生を歩む。そして最後に交わる。感動の巨編・・1958年のアメリカ映画。

popryaのレビュー:二百三高地

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日露戦争(1904年02月~1905年09月)の戦争の凄まじさが味わえた。 それだけでも大満足な作品。 乃木希典大将の登場シーンで敬礼するシーンでは、乃木希典の良い人柄がわかるシーンとなっている。 愚将とも言われている乃木大将ですが、この作品では好人物として描(えが)かれていて観ていてキツクなることもなかったな。 ロシ...
3 years ago
第二次世界大戦の北アフリカ戦線、イタリア軍はイギリス軍と対峙していた。 ドイツのロンメル将軍はイギリス軍を追い詰め、スエズ運河に迫っていた。 イギリスはスエズ運河を死守すべく、大部隊を派遣、反撃を開始する。 新人のイタリア兵の目を通して、悲惨な戦闘を丁寧に描いていく。
1 year ago
いやー、すごい。大作。マッドマックスのごとく将軍の首をとるためにただただ進軍あるのみ。2時間強がほぼ戦アクションノンストップ。間延び、息継ぎなく見せ切ってすごい。ちょっと出の橋本環奈が箸休めか、くらい豪華なつくり。大画面でみるべし。