潜望鏡を上げろ(1959)の検索結果、合計569268(0.001253秒かかります)。

Snpmsogixkhのレビュー:真夏のオリオン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何となく戦争ではなく、魚雷戦ゲームの印象 タンカー撃沈後、護衛艦の目の前で浮上する潜水艦があるのか。 しかも回天搭載艦。 タンカー乗員を救助中だから、こちらは撃たれないとする根拠がわからない。 船団の護衛艦が単艦で行動しているのも不思議ですが。 ピンポイントで伊77潜と爆雷攻撃による機関故障で海中に潜航したままの僚艦と...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 近年…と言っても10年くらい前に『ローレライ』『出口のない海』『真夏のオリオン』などがあったが、当時としては珍しかったであろう和製潜水艦映画。 1959年の作品。 ある極秘任務を受けた潜水艦イ-57。某国の外交官父娘をスペイン領のカナリー諸島に輸送するというものだった…。 潜水艦映画の王道、息を潜め、レーダー探知、魚雷...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む B級の適当な映画かと思ったらかなりしっかり練られた脚本で面白い映画だった。 みんな素潜りで息が続くのがすごいと思った。もちろんギミックなんだろうけど、あんなに泳げたらさぞ楽しいだろうなあと思った。 主人公の兄の彼女が大して関わってもいないのに、財宝の分け前がもらえると思っていて、アホかと思っていたらあっさり殺されたとこ...
3 years ago
CIAの分析官が、亡命を希望するソ連原潜を巡って活躍する物語。 ジャックライアンシリーズ第1作で、数ある潜水艦物の中で、クリムゾンタイドと並んでベストと感じている作品です。 亡命を求めるソ連原潜。しかしアメリカ側ではその意図を把握出来ずに、戸惑い、混乱します。 深海で対峙する2隻の原潜。二人の主役の心理戦に緊迫感を感じることが出来ます。 勿論、潜水艦同士の...

Nrhtlgbeeiarのレビュー:ホーンティング

3 years ago
恐怖映像が全て子供向け・・・小学生くらいなら充分怖いであろう。最も怖い場面は鏡を見ると自分に似た他人が写ってるというところだ。大人にも楽しめるホラーに仕上げるためには、集団恐怖心理の実験をもっと前面に押し出して人間そのものの怖さを表現するべきでしょうね。
3 years ago
振り切れず突き抜けず、夢を信じる事も出来ない半端な臆病者達の青春群像劇。 底辺の日常を受け入れ安穏とした日々に満足して、声を上げるでもなく安いプライドを守る為嘘で誤魔化し何かと理由を付け逃げる。握った拳を振り上げられないのは優しさじゃなくただの弱さ。それでも何故だろう。ラスト1カットからエンディングまででホロリとさせられるのは。 会議室のシーンは笑った。...

wjxirwwのレビュー:K-19

3 years ago
実話に基づいた潜水艦事故の映画ですが、雰囲気的には戦争映画だと思う。 潜水艦映画だけど、一番の見所は、原子炉に入っていくところだったりして。。。これがね、とにかく怖過ぎるんですよ。 当時は原子力の人体への被害についてあまり知られていなかったから、あんなにホイホイ入って行けたのだろうか?放射能の怖さがよく知られている現在、100%死ぬということがわかっている上...
3 years ago
潜水艦乗っ取って亡命したい。 結構数がありそうだけど、始めてな潜水艦映画。 見つかるか逃げられるかを左右する「音」が大別なファクターである事もあってか、音楽や無音の演出が上手だと感じた。 潜水艦も合わせ、冷戦時代の緊迫感がよく伝わって面白い。戦争映画?としては良かったけれど、個人の内面がもう少し見たかった。冷戦を描いた映画はもっと見てみたい。

kmtshviのレビュー:空母いぶき

3 years ago
ここまで原作をねじ曲げて製作する意味があったのだろうか?

Sksmoipxhngのレビュー:ビロウ

3 years ago
ラストに納得いかなかった。この手の話では、「なぜ潜水艦がピンチになったか」という理由が重要となる。その理由に納得できなかった以上、おもしろいとは いえない。 普段は見ることのできない潜水艦内部の様子を描写しているのは興味深かった。
3 years ago
子供の命のためなら できる限りのことをしてあげたいって気持ち 本当によくわかります ここまでできるってすごい・・・ そして実際に奇跡を起こすことができる 米国の医療もすごい ビジネスにしろ科学にしろ 非常に厳しい反面 上げる成果もとてつもない 米国のダイナミックさを感じました

ymbtxcのレビュー:曲がれ!スプーン

3 years ago
長澤まさみ、、主演映画。超常現象を取り上げるバラエティ番組「あすなろサイキック」のAD・桜井米(ヨネ)は、本気で超能力の存在を信じている天然少女。エスパーを探してカメラ片手に日本全国を歩き回る。

mthazqのレビュー:

3 years ago
恐るべき、恐るべき映画。劇場で見たならしばらく立ち上がれなかっただろう。合戦映画の頂点で、ライフワークとして望んだ作品を自身の最高峰に仕上げた黒澤明には感嘆する。もうこのような映画は作られることはないだろう。傑作、名作、一級、芸術。
3 years ago
笑った×2♪中村トオルカッコいい!いろんな制約があるであろう中で頑張って纏め上げたんじゃない!約30年前の映画。バスとか今と大分違った。時代を感じた。

ymbtxcのレビュー:犬神家の一族

3 years ago
この美的センスは素晴らしい このキャラクター達やストーリーをここまで まとめあげるのはすごい 怪しげな音楽が狂気を一層恐ろしく見せる 女優たちの演技も◎
3 years ago
アクション、スタントが大げさにしすぎておもしろくない。不死身のアーノルド・シュワルツネッガーが堪能できる。映画と現実を上手く融合させたと思う。
3 years ago
ヒョンなことから地下鉄運営管理担当者がテロリストとの交渉役になり、事件を解決するという設定の映画。 それなりに面白かったかな。デンゼルワシントンとトラボルタと大物が出演する映画。他のレビューのとおり株価を下げ、金相場を上げてという事件を引き起こし、逃げ延びる予定だったんだろうが、若干、分かりにくかったかな
3 years ago
東京のインターナショナルスクールに通うナオミは階段から落ちたショックで記憶を失う。おぼろげに誰かとキスをした覚えがあるものの、、、

lcqksxのレビュー:娘は戦場で生まれた

3 years ago
あまりの凄惨さに心が追いつかない。 観終わって、劇場を出た時、一挙に悲しさが込み上げてきた。 もっと現実を知って、考えることが大事なんだろう。

snahqvvのレビュー:主人公は僕だった

3 years ago
前半おもろくて後半盛り上げる盛り上げといて結末が弱いよねー