弟とアンドロイドと僕の検索結果、合計76568(0.001066秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リクオが、アンドロイドと人間の違いを「そんなのどうでもいいか」と笑い飛ばし、ピアノを弾き始めるシーンにこの作品のメッセージが全て詰まっているように感じます。そしてそれは十分に伝わったし、僕個人としても、そんな未来が訪れたら良いと常日頃から思っていました。 今作で一番突っ込まれるであろう点は、恐らく、アンドロイドたちの「イヴ...
3 years ago
人間とロボット(アンドロイド)が共存する社会を描いている近未来SF。 家に1台いる人型ロボットアンドロイド。マスターの命令は絶体服従でロボットは心を持っているのか。(疑問) ゛イブの時間〝でアンドロイドと人間を区別しない。ここでの交流でロボットにも感情があることがわかった。 これからの時代ひとりで生きる人。一人っ子等需要があると思う。これだけの進化したアン...

noxurhのレビュー:イヴの時間 劇場版

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アンドロイドと人間の関係性ははっきりしているが、使っている道具が需要に合わせていくのは当然の事である。 主人公の音楽アンドロイドに対する不安や友人の喋れなくなったアンドロイドに対する思いも含めて、優しく解決していってくれる。 過剰に馴れ合う程でない関係性は観ていてホッとする。 ストーリー的に新しい感じはないが、角度のある...
2 years ago
2022年1月10日 映画 #アイム・ユア・マン #恋人はアンドロイド (2021年)ドイツ映画鑑賞 自分の理想の恋人として完璧にプログラムされたAIアンドロイドがいたら、自分なら愛するかどうか・・・悩みますね そんなことを考えさせられる映画です @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました

ppiqcbuのレビュー:エクス・マキナ

3 years ago
アリシア・ヴィギャンデル扮するロボットの姿に驚嘆。豊かな表情の裏側に潜むアンドロイドの恐ろしさを垣間見ることができました。 圧倒的な美術的凄さとは裏腹に、ストーリーに関しては新鮮味がないように感じました… アンドロイドの知性はどこまであるのか、感情とは、意識とは何か、という問いかけはあったものの、既に様々なところで提起されていたテーマであって今作で革新的な問...
3 years ago
最初に観た時は不法投棄のかとらんで泣いた。 何度も何度も観ると誰かの為にと意思をもって行動していること自体に考えさせられ感動する。人間とロボットを区別しない「ルール」としたのが効果的だった。 人を助ける役目のアンドロイドが人の心に寄り添い、マスターがどう感じているか、相手の気持ちを考えるようになる。自分のことばっかり考えてる人間よりも、イヴの時間で過ごす...

kmtshviのレビュー:トッツィー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 君と付き合った僕は、君と付き合う前の僕よりいい 肩を組んで終わるエンディングよかった!

Igxsnspkmhoのレビュー:空気人形

3 years ago
ヒロインはぺ・ドゥナさん 「私の少女」の主役:女性警察官の時より更に若く可愛くお気に入り、 監督:是枝裕和氏 漫画やアニメなどではアンドロイドを題材にしますが こちらは空気人形ということでR15 とちょっとエッチィ滑り出し、 しかしそこは流石の是枝監督、 静かに切ない物語と相成りました。
3 years ago
「これは僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語だ。」という『天気の子』のキャッチコピーがめちゃくちゃ当てはまる作品。(「僕と彼女だけが」というよりは「僕達だけが」という感じだけど) 世界観から演出、展開、音楽。全てが独創性の塊で「ある宗教が作ったような摩訶不思議なアニメ」という印象。 ラストのオチには「いや、そう来るのかーい!」と思わず笑ってしま...
3 years ago
アイザック・アシモフのロボット三原則をモチーフにしてアンドロイドと人間の感情の交流を描く。アンドロイドが感情をもってどうこうとなると、それこそハリウッドではド派手SFアクション映画になるものが、こういう人間ドラマとして作られる、しかも個人レベルから生まれる面白さ。 ちょっと独特なカメラワークが初見では気になるかもですが、絵のクオリティも高くて、温かい人物た...
2 years ago
乃木坂ファン以外が見ても面白くもなんともない。監督の自己満足、と僕は感じました。
2 years ago
最後まで観終えたとき、ただただ、愛が欲しい100分間だったな、って痛感。 サスペンス感もあり、悲しいラブストーリーを観たあとのような後味。 「これは僕だ」と感じたという、ドランのことがもっと知りたいと思いました。
3 years ago
イケメンの弟と真面目で不器用な兄の兄弟愛。古き良きイタリア映画という感じでとても良かった。
1 year ago
南フランスの海辺の町を舞台にした、少年と3人の兄達を描くヒューマンドラマ。 本作の裏テーマとなるのは“移民”。舞台となる海辺の町とはおそらくマルセイユ近郊。南仏最大の港町マルセイユには地中海を通って各地の移民・そして難民が集まる。劇中での長男アダムの言葉「あの港に一家でたどり着いた」でも分かるように、おそらく彼らはアルジェリアから来たと思われる。 アメリカと...
3 years ago
なんか凄く良かったです。 10年前に見ていたら、良かったとは思わなかったかもしれません。 いまの僕とレイとで重なる部分があり、最後は泣けました。 後悔しない生き方というのは難しいかも知れませんが、頑張ろうという気持ちになりました。 いま、僕の天国はここだと思えました。何年経っても、ここだと思える生き方を頑張ってみよう。

Isnhomspxgkのレビュー:モーテル

3 years ago
他のひとが書いてるようにほんと茶番劇だった笑僕も霊的なやつと思ったけどなんかよー分からん設定だった うーん
3 years ago
アマゾンプライムで観賞。 ここまで人間らしい感情を備えたロボットに対してここまで世間が厳しいのはなぜだろう?主人公もアンドロイドのサミィが感情を表に出していることに驚いていたからロボットが自律して行動することができるのを知られていないのかな?これってすごいけど、よく考えると超怖いことだな…。 正直サミィのような人間型アンドロイドが人間すぎるような気はするけ...

ymbtxcのレビュー:あらしのよるに

3 years ago
僕が小さい時にDVDで何回も見たことがありますが、ほんとに感動します。 狼とヤギの友情を描いたストーリー、原作の絵本、今でも持ってます。 aikoさんの歌と映画がマッチしてジーンと来ます❗️
3 years ago
バンカーパレスホテルの中に出てくるアンドロイドや建物内のデザイン、登場キャラクターなどどれもシュールで世界感がとても不気味だった。 オープニング曲もこの映画の暗い世紀末のイメージを捉えている。
2 years ago
兄弟でハンバーガー屋さんに行くとことか好き。