ヨハン・クレイマーの検索結果、合計28(0.001362秒かかります)。

2 years ago
2019年7月28日 ジグソウソウ・レガシー 鑑賞 ソリッド・シチュエーション・スリラー 拷問ショーを見たい人が見る映画。 新生ソウシリーズの第1作目。 #ジョン・クレイマー いいね!

Kmpngishxsoのレビュー:ソウ4

3 years ago
2019年11月3日 #ソウ4 鑑賞 #ジョン・クレイマー が #ジグソウ になっていく理由というか過程がわかります。 どんでん返しや時間軸を巧みに使う構成があるので、そのことを気をつけて見ましょうね! ジグソウ死す。

jtlydlのレビュー:靴ひも

3 years ago
発達障害の息子を重荷に感じて育児放棄し、離別して疎遠となっていた父が、親子愛と友情、そして女性の愛を得ていく。まさに贖罪の物語であり、形を変えた『クレイマー、クレイマー』。 多民族国家イスラエルならではの人種間描写もさりげなく盛り込む。2人を取り囲む人物たちもイイ人ばかりでハートフルな展開が続く分、ラストが切ない。 都合3回登場する、息子が靴ひもを結ぶシーン...

xsxjrbのレビュー:ソウ6

3 years ago
「今年もまたSAWの季節がやってきましたね。」 もはやそういうイベント的な作品へと昇華している(成り下がった、とも言う)。 とにかくシリーズを重ねる毎に無駄な肉を付けていく作品。 無理に後付けで謎を解決したり、増やしたりして、どんどん膨れ上がるストーリー。 もはやどこに行き着けばいいの、この結末で… ってな感じの6作目。 もはやジグソウの一貫性や哲学が完...

Xisssxsgskのレビュー:人生スイッチ

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いわゆるクレイマーとおぼしきお客が、店員を怒鳴りつける光景を 思い出してしまった。一度怒りに火がつくともう誰も止められない。 容赦のないブラックな展開に評価は分かれそうな作品だけど個人的 には面白かった。普通ならその怒りを爆発させないと思うからこそ、 衝撃の結末が活きる。しかし第一話の巧さに導入部で惹き込まれた。
3 years ago
会員デーにもかかわらず観客3人、快適に鑑賞できました。 レネーは噂どおり、素晴らしい演技と歌でした!! ステージに立ったときの後ろ姿が特に美しいです! 子ども時代のジュディもとても可愛いですね♪ そしてロザリン役のジェシー・バックリーもとってもキュート♡他の出演作も観たくなりました。 ゲイカップルのお家に行った時は、えっ知らない人の家に行って襲われたらどうす...

Iishghkmmoのレビュー:太陽は動かない

3 years ago
最初から最後まで、なにしろ贅沢が詰め込まれた映画でした。お腹いっぱい、大満足です。 なんというか、この手のエンタメ映画は、シノゴの言わずに、楽しんだもの勝ちですね。 ハン・ヒョジュ、ピョン・ヨハン2人の参加や、壮大なヨーロッパロケも手伝って、ほんとに豪華な絵がスクリーンいっぱいに展開されます。 鷹野の生い立ちがどのように描かれているのか詳細が知りたくなっ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1930年に発行されたオラフ・ステープルドンのSF小説をティルダ・スウィントンが英語でナレーションし、その内容とは全く関係のない旧ユーゴスラビアに点在する巨大な戦争記念碑のモノクロ映像とヨハン・ヨハンソンのBGMに日本語の字幕を被せた作品。 20億年後に太陽の膨張他で地球に住めなくなり、銀河系以外への移住を図るが、殆どの人...
2 years ago
深淵から湧き上がってくるようなヨハン・ヨハンソンの音楽と魂に響いてくるティルダ・スウィントンのナレーション。開始5分もしないうちにα波が出始め、気がつくとθ波が出ていたようで意識は20億年後のモニュメントを彷徨っていた。 20億年後という途方もない未来まで、人類が生き延びているならば、戦争という厄災は克服したのであろう。最後の人類からのメッセージにもかかわ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジグソウことジョン・クレイマー亡き後、新たにジグソウを彷彿とさせる手口と螺旋状のシンボルを使う殺人犯が現れて巻き起こる話。 裁判で偽証を繰り返し何人もの人を刑務所に送った警官が舌を抜くか死ぬかという選択を迫られ始まって行き、そうこのただ殺すのではなく代償を払って生き残る術があるのこそSAWと気分は高揚。 そして嫌われ者...
2 years ago
ちょっと拍子抜け。 シリーズ9作目にして、前作までを踏まえつつ、リセット。 新たな模倣犯ものシリーズの開始。 人間性を判断するためのゲームだった真のソウ(=ジョン・クレイマー)ではなく、私情ベースの目的のはっきりした殺意があるだけに、なんだか物語が薄い。 犯人は、前半ですぐ分かった。 一作目のメンツ(リー・ワネル脚本ジェームズ・ワン監督、グレッグ・ホフマ...

obgezppのレビュー:U・ボート

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 店でどんちゃん騒ぎ 何隻も入る潜水艦ドック ほっそい潜水艦 ほとんど帰還しない割には意気揚々と出航した 敵発見!潜行!! 演習でした 保証深度90m 160mまで 出撃10日目 出撃20日目 駆逐艦発見 手動で魚雷発射口を開ける 爆雷食らった 大荒れの海。潜らないのね 負傷者1名 味方潜水艦発見、トムセンだ。 この時代は潜...
3 years ago
社会派監督で名高いスタンリー・クレイマー監督の代表作。第二次世界大戦のドイツの戦犯を裁く占領国アメリカの法の下の正義を題材にした法廷劇。堅苦しい軍事裁判の大作ながら、検察と弁護両方の分かり易い論説の攻防が、3時間の長尺を忘れさせ最後まで飽きさせない。名優たちの豪華キャスティングも適材適所の見せ所を持って、アメリカ映画の懐の深さを思い知らされる。興味深いのは、...
2 years ago
唸るような重厚な音楽。 モノクロの寒々しく美しく迫力のある映像。 巨大なモニュメントたち。 このモニュメント群は実在のもので旧ユーゴスラビアに点在する戦争記念碑(スポメニック)なのだそう。 まるでよくあるSF映画に出てくるようなモニュメントが、映画のために制作したのではなく、現実に実在することに驚きです。 どうやら1960年頃に造られたもののよう。 未...

qwcoczのレビュー:家族を想うとき

3 years ago
現在は5月4日。この映画を観たのが3月6日。当然のことながら、今現在、殆どすべての映画館は閉館しています。恰も現実の世界に起きる出来事全てが、SF不条理劇に起きる出来事のようです。まさに悪夢です。まるでスタンリー・クレイマーの往年の傑作「渚にて」の再現のようです。通常であれば、レビューを書くとき、「父親は何処へ行った」などと題して、この映画の抱える問題点をあ...
3 years ago
英語じゃないのにアカデミー賞を受賞するってすごいことよね。どんなもんじゃい! と安定の上から目線で鑑賞。 中国映画やホワチャー系映画はほとんど観ない。ジャッキー・チェンとブルース・リーは夫の影響でいくつか観たことがあるけどそのくらい。 そんな私はとりあえず今回、人が空を飛ぶのはけっこう普通のことなのだということを学んだ・・・ 最初こそ「飛んでんじゃん!...
2 years ago
この作品は、音楽と、映像と、朗読を組み合わせた、ある意味で、究極の総合芸術を目指したのではないかと思わせる。 映画はもともと総合芸術と呼ばれていたように思うけれども、その定義は曖昧だ。 なんか、この映画は素晴らしいです!皆さん、見てくださいと説得力を持ったレビューになってるとは到底思えない気がする。ごめんなさい。 ヨハン・ヨハンソンは、アコースティック...

lcqksxのレビュー:太陽は動かない

3 years ago
ー 藤原竜也が、木箱を突き破って出てくる予告シーンを観る事、数知れず。 10カ月公開延期になった今作。 あれだけ、大掛かりなロケをすれば、製作費はキチンと回収しなければいけませんね・・。- ■感想 ・前半は、諸外国を舞台にした、銃撃戦、カーチェイス、高層ビル上、列車での矢継ぎ早のアクションシーンの連続で、大スクリーンに魅入られる。 そして、ええっ”○○さん...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名画座にて。 かなりの評価を聞いていた作品なので楽しみだった。 D・ファニング、私はなぜか安達祐実とダブるんだけど^^; この彼女たち、上手く成長しましたねぇ。という感じだ。 まぁ結婚だ、出産だ、となれば色々あるんだろうが…。 とりあえず女優として、子供時代から今へのステップが 演技力と相まって、今回もさすがのオーラを醸...
2 years ago
1作目は本当に素晴らしかった。 あのソリッドでセンセーショナルなビジュアルと脚本。 圧迫感と緊迫感、観ている側も不安に掻き立て精神的不快感を与え続けるワンシュチュエーションスリラーの開拓作。 映画界に与えた影響は良かれ悪かれ沢山あったでしょう。 当時の僕はその斬新な作りとラストに衝撃を受け、色んな人達にオススメしたもんです笑 あんな万人受けしない作品を笑。...