ヤング・シャーロック ピラミッドの謎の検索結果、合計75(0.001187秒かかります)。

3 years ago
N・ヤングのドキュメント映画をジャームッシュで撮るコレが最高だ。 N・ヤングに主軸を絞ったドキュメントでは無くクレイジー・ホースのメンバーを含めたバンドのドキュメンタリー映画だ。 ソロでも無くN・ヤングが最高にロックンロール出来るのはこのバンドメンバーとのクレイジー・ホースのみな存在感。 今も走り続けるN・ヤングにクレイジー・ホース、全盛期の頃に大御所...
3 years ago
ベネディクト・カンバーバッチ版『シャーロック』は好きではないですが、これはなかなか良かった。
3 years ago
ロバート・ダウニーJr、アイアンマン以来飛ばしてますな。 完全復活。 シャーロックって天才だけどダメな子だったのね。

gafhgqaのレビュー:飢餓海峡

3 years ago
伴淳三郎の枯れかけていく演技がワンダフォー!いつまでも観ていたい。 左幸子がまた難しい役所を巧みにグイグイ演じる。 ヤング三國連太郎とヤング健高倉の演り合いも必見だ。
3 years ago
◆今作まで、シャーロック・ホームズのイメージは、1891年に英国「ストランド・マガジン」に掲載されたアーサー・コナン・ドイルの探偵小説の処女作「緋色の習作(研究)」以来、挿絵を描いたジョージ・ハッチンソンによる、”長身痩躯”の姿であった。 その後、ジェレミー・ブレッド演じるTVのシャーロック・ホームズが嵌り役で、尚且つ吹替を担当された露口茂さんも素晴らしかっ...
3 years ago
わかりやすい構成に、曲と歌声に感動ぉ~!。 ザ・フォー・シーズンズというグループだったのですね、有名な曲がたくさん。 ジョン・ロイド・ヤングの歌声が頭から離れん! 鑑賞日:2015.2.8 監督:クリント・イーストウッド

Oxipgmhsksnのレビュー:200本のたばこ

3 years ago
MTVが製作してる、おいしいキャストてんこ盛りのオムニバスムービー。 ニューヨークの大晦日。人々の思いが交錯する夜。 自分勝手なやつばっかり出てくるけど、なんか皆憎めない。 お出掛けしたくなるヤングな映画。

bfhbsyのレビュー:風の谷のナウシカ

3 years ago
映画館で観れて良かった! ヤングのときは、ラピュタの方が好きだったんだけど、 歳を重ねて、今、改めて観賞したら、 風の谷のナウシカの深さを感じられるようになったかも。 そして、今、ものすごく感動しています。
3 years ago
ガイ・リッチー監督の作品では一番好き!という人が多いコードネームu.n.c.l.e.面白かったです。2台の車がくるくる回るカーチェイスも、マットサイエンティストの笑顔で残酷さを表す拷問も、冷戦時代のファッションも素敵だった。面白かった。監督がRDJ主演のシャーロック・ホームズの監督から離れたそうなので、これの続きが出ないかなって期待してます。

snwaweのレビュー:砂の惑星

3 years ago
いわく付きのカルト映画で、デヴィッド・リンチ監督の面目躍如と言える。 これだけの金を使って、こんな気持ちの悪いSFファンタジーはなかなか作れるものではない。 衣装や宇宙船のデザイン、更にはサンドワームの造形など独特の雰囲気がある。 出演者は新鮮で、カイル・マクラクラン、ショーン・ヤング、スティングほか有名スター多数。
3 years ago
エルヴィスを崇拝しているPUNK少女って役柄が、斬新過ぎるゾ!? 偏見かもしれないが、エルヴィス好きでPUNKって違和感あり過ぎる設定、ニール・ヤングが流れるし。 でもそれが良い、キング・オブ・ロックンロールでロカビリーの象徴、そんなPUNKSって格好良いしニール・ヤングも最高。 ジョディ・フォスターの「タクシードライバー」やリヴァー・フェニックスの「...
2 years ago
個人評価:3.7 ヤングとアダルト。それぞれの価値観とイケてると感じるセンスと生き方。お互いが違った主観だが、いつの時代でも普遍的な目指すべき生き方がある。 結果をを決めてから追い求めるか、それとも結果を決めず過程を大事にするか。その考え方に感銘を受け、ドキュメンタリー作品のあり方を示唆しているとも感じる。

Wnghrrwootのレビュー:ジェントルメン

3 years ago
試写会で拝見。 『スナッチ』のぶっ飛び具合と、ダウニーJr.『シャーロック・ホームズ』で見せたギャグが合わさった、まさにガイ・リッチーのフィルム! 人が死んで死んで死にまくる。 なのに、真面目で陰惨なシーンほど笑えちゃう。 チャーリー・ハナムと、コリン・ファレルが(やってることは酷いが)いい奴で、無意識のうちにこの二人をなんとなく応援しちゃうから不思議。...

Nphsoximgskのレビュー:Saltburn

4 months ago
個人評価:3.5 バリー・コーガンでミスリードを誘いながら、ライ麦畑のような純文学を描くと見せかけて、やっぱりバリー・コーガンに戻ってくる。 前作の「プロミシング・ヤング・ウーマン」のフェミニズム文学漂う脚本とは打って変わって、ありきたりな量産型のサスペンスになっているのが残念。 ただバリー・コーガン愛に溢れた作品である事は確かだ。 ラスト演出が物語るように...
3 years ago
随分、前の作品でしたが、意外とあたらしくも、感じた。西部劇にメカを持ち込んだのって、面白い。最近ではカウボーイvsエイリアンとかありますが、荒唐無稽さではどっこい、どっこいか。。ケネス・ブラナーがいるからか、シャーロック・ホームズの雰囲気がプンプンします。一番、気に入ったのは音楽。少し、インディー・ジョーンズはいってます。楽しいじゃ無いですか、テーマ音楽って...

bgcpiyのレビュー:疑惑の影

3 years ago
ヒッチコック作品の中でもかなり高評価の映画。しかし、プロットとしてはまだ彼らしさが表現されていないと思う。その中でも俳優陣が素晴らしい演技だ。ヤング・チャーリーのテレサ・ライトは叔父に好意を抱きながら徐々に殺人犯ではないかと疑い始める目つきの変化がゾクゾクさせてくれる。 個人的評価が下がったのは刑事のジャックに対する恋愛感情がイマイチだからだ。中盤の心理変...

Spisxghnkmoのレビュー:Saltburn

3 months ago
予備知識なしでふわ〜っと見始め、大学の寮→夏休みが舞台の、同性愛の話だろうかと思ったら「ちょっと待て!」となり、一時停止でジャンルを調べてしまいました。 コメディ・サスペンスとありましたが、コメディ要素は??? どちらかというとサスペンスでした。 恋愛映画かと思っていたら、違和感だらけ(笑) エメラルド・フェネル監督の、『プロミシング・ヤング・ウーマン...

Mngxisoshpkのレビュー:夜の訪問者

3 years ago
チャールズ・ブロンソンの渋い演技、彼の個性が活かされている 低予算のB級映画がながら脇役やスタッフにも才能ある人の名前があるので侮れない 例えばブロンソンの妻役のリヴ・ウルマンは巨匠ベルイマン監督の公私のパートナーで彼の作品の常連女優 かなりのパートを占めている大きな役を演じているが、その演技と存在感は正直ブロンソンを上回っている また撮影はジャン・ラビ...

Ycryarrnldfeiのレビュー:薔薇の名前

1 year ago
この映画は因縁深い。最初にレンタルビデオを借りてきたときには暇が無くて見れなかった。知らぬうちにまた借りてしまったが、悪魔のような電話がかかってきて再度見ることができなかった。3回目はテレビで途中で寝てしまった・・・ キリスト教はさっぱりわからない。ベネディクト派と言われてもなんのことやらさっぱりだ。ザビエルみたいに頭のてっぺんを剃り上げてるのがそうなのだ...

npnnseeのレビュー:ラスト・ワルツ

3 years ago
THE BANDのメンバーそれぞれを意識したことは無く本作を観たことで把握し特にドラマーの雰囲気に歌唱力や色々な楽器を駆使する姿が格好良かった。 それぞれに皆プロフェッショナルにステージで演奏する姿が最高に楽しそうでインタビューを受ける時の漂う大人の不良感も堪らない。 ゲストのミュージシャンも豪華極まりなく全員を知っている訳では無いが若かりし頃のB・ディ...