ミルクの中のイワナの検索結果、合計395259(0.001692秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「ミルク」上映のためのリバイバル上映、ドキュメンタリーの「ハーヴェイ・ミルク」 実はミルクはまだ見ておらず、なんの予備知識もない状況で鑑賞 内容はドキュメンタリなのだけれど、時代と、国と、状況と、ハーヴェイミルク本人の人生が壮絶で、死んだ後も壮絶で、まさに、事実は小説より奇なり。 ドキュメンタリだし、当時の映像をそ...
3 years ago
映画「ミルク」は、この作品がなかったら生まれてなかったかもしれない。そう感じるくらいに、「ミルク」以上に「ハーヴェイ・ミルク」は、同性愛者の希望の星となったサンフランシスコ市制委員ミルクの業績を丹念に描いている。さすが、世界的ドキュメンタリー作家ロバート・エプスタイン!、安定した語り口と丹念な取材のたまものだ。 エプスタインはの人物ドキュメンタリーは、関わ...
3 years ago
景色が素晴らしく、ミルクやチーズの美味しそうなことよ。ハイジは言うまでもない可愛らしさだったが、個人的にハートを掴まれたのがペーターだ。ペーターの絶妙なブサカワ具合にニヤニヤしてしまった。
2 years ago
トマト、紫キャベツ、バナナ、オクラ、ミルクなど色とりどりの食材から毎日毎日三食作ってさらに夫の為のお弁当。美味しい食事につきものなのは残飯の片付けと皿と鍋の洗い物とガス周りの掃除。その洗い物作業のポイントのシンクの排水管から汚水が溢れてる。何度も夫に修理の手配を依頼してもやってくれない。濡れた残飯と汚水は匂う、臭い!何度も何度も彼女は手を洗う。でも匂いが消え...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ニタが自分の子の為に哺乳瓶ミルクを泥棒しまくるというのが愛情物語。サブストーリー的に滝沢という不良に子犬のことでエルが脅迫され不良集団にまわされそうになりシュンスケが助けるという不健全一歩手前な内容。 いろいろダークだがテッキンが優しいラスト。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む コロバ・ミルク・バーとかミルク・プラスとかネーミングが良い。 ホラー・ショーとか独特の単語が使われてたんだけど(ナッドサット言葉?)訳もいまいち分からない部分があったからそこが理解出来るともっと面白そう。 ストーリーは割と普通だと思った。当時はそんな事無かったんだろうけど。 でも音楽と衣装と雰囲気の格好良さは今じゃ出せ...

Hdaaeegcdnのレビュー:ファースト・カウ

5 months ago
西部開拓時代のオレゴンの山深い土地で仲買人の牛からミルクを盗み追われるアメリカ人のコックと一儲けを企む中国人移民の話。 一度観てみたかった噂のインディペンデントの名匠ケリー・ライカートの作品。 当時の雰囲気と時間の流れにうまく合わせるかのようにお話をゆっくりと進めて行き、多くのカメラを使わず、説明も少なく、登場人物や背景をじっくりと丁寧に描写していく。 ...

Otoonmcenmのレビュー:ファースト・カウ

6 months ago
西部開拓時代のオレゴン州が舞台の男同志の友情ドラマです。 村落のような市場で自家製ドーナツを売って一獲千金を狙う二人のストーリーは 「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」のようなドラマチックな展開はないですが、見ごたえはありました。 前半は淡々と日常を描いているので睡魔に負けそうになりましたが中盤から将来の夢のために雌牛からミルク泥棒を企てビジネスに 打ち込...
6 months ago
西部開拓時代のオレゴンで、牛のミルクを盗んでドーナツを売り儲ける料理人と中国移民のコンビの話。 ビーバーの毛皮で儲ける仲買商がこの地に最初に連れてきた牛に目をつけて、夜な夜なこっそり乳搾り。 材料は秘密と言いつつマーケットでドーナツを売ったら大繁盛という流れになって行くけれど…余白の部分がめちゃくちゃ多くて、まった〜りゆった〜りテンポの悪いこと。 そして...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ぼくが見たのは無修正版になります。 「モンクと雄ヤギ」の挿話はよかった。 ~挿話~ まれにモンクは、夏になると雄ヤギを納屋に閉じ込める。 金玉がメロンの大きさになるまで、一ヶ月ほど、限界を超えたヤギ達はオス同士で交尾を始める。 精子を採取し、モンクはミルクと交ぜる。 それを材料とすると最高のスプレッドが作れる。 ハ...

veoyfcpのレビュー:釣りキチ三平

3 years ago
原作はマンガとしてはリアリティのある理論で裏づけされた釣行記だったが、さすがに実写となると、そのままの表現方法では突飛過ぎて通用しない。監督の裁量で、映画ならではのアイデアで巨大魚を仕留められなかったものか。三平の登場シーンはそれなりにワクワクできたので惜しい。 渡瀬恒彦のお爺さんは何歳の想定か知らないが、腰も膝も真っ直ぐ伸びすぎ。魚神さんは、サングラスを掛...
3 years ago
実に初鑑賞。 これが1972年作品というのが一番の驚きで、 画面の細部にまでこだわり抜いたセンスの素晴らしさに始終、感動した。 アングルの素晴らしさ、小道具ひとつひとつのこだわり、 遠心力の皮肉ささえも、 ああ、キューブリックったらもう!と自分の親戚みたいな口調になってしまう。 現代ではgoproでスーパーカメラばりの水飛沫が撮れますが、 この時代にそれを...

Hnkpsmsioxgのレビュー:英雄の証明

2 years ago
東洋経済のOnline試写にて。 劇場の予告で観た時は囚人であるが故に善行をしても信じてもらえない不条理な世の中について描いた作品かと思っていたけど、実際にはラヒムもちょいちょい誇張したり嘘ついたりって「そんなんらしなきゃいいのに〜〜」の連続でだいぶ印象変わった😅 優等生が品行方正に生きてても褒められたりしないのにヤンキーが捨て猫にミルクをやると生まれる...
3 years ago
自分の中では名作中の名作。 本物のインディアンの末裔の方の技も凄い。 ダニエルがかっこいいのなんのって…

Fiaeulepulteabsのレビュー:復讐捜査線

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 娯楽作品において悪役をいかに描くかがその作品を左右する重要な要素であり、悪役が憎々しいほど成敗した時のカタルシスは大きなものとなる。そして本作の悪役の極悪非道ぶりは特筆ものである。主人公は最愛の一人娘を殺されるのだが、その殺害方法が人類にとって長年の驚異である放射能汚染による方法であり(結果的には娘は銃殺される)、主人公も...

cxhrwdmのレビュー:卍(1983)

3 years ago
谷崎潤一郎原作の泥沼三角関係物語。序盤はかなり無理な展開。万引きしたことを見られたと思い、光子の後をつける園子。途中、光子も亀の子だわしを万引きしていたように思えたが、銀のスプーンとじゃ値段が違い過ぎる!いやはや、なんでまたタワシを・・・。マンションまで突撃し、何でもするから許して!と懇願する園子。床に零れたミルクを舌で舐めさせられるというSMチックな主従関...

Gnxkpssmhoiのレビュー:PARIS パリ

3 years ago
ラストシーンでの、 光の洪水の中を走る一台のタクシーの車中、ロマン・デュリスのあの笑顔。 希望と絶望。 当たり前ではない、私たちの日々。 とてもいい映画だった。

owiixspのレビュー:RENT/レント

3 years ago
歌に乗せて伝えたいのは、世の中に対する喪失感なのか。それとも、希望を込めた世の中へのラブソングなのか。
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 天国みたいな更生施設の真の目的とは? ウェディングで始まり終わる 結婚式に黒リップですか?に少し変わったベールだかヘッドドレスだか異様な感じ 美しいお庭にプリンセスみたいなベッド メリーゴーラウンド、美しい公爵夫人 お屋敷はエッシャーの騙し絵風 ミルクと少ない食事 とにかく画は美麗なんだけど何かが可怪しい、音楽も不安を煽る...
3 years ago
2008年度のアカデミー賞作品賞ノミネート作。 本命視されていた「スラムドッグ$ミリオネア」や「ベンジャミン・バトン」、ショーン・ペンの熱演が話題の「ミルク」、ケイト・ウィンスレットの熱演が話題の「愛を読むひと」と比べると地味だが、決して見劣りはしない。 TV番組の司会者フロストとウォーターゲート事件で失脚した元米大統領ニクソン、伝説的と言われているインタ...