マーガレット・ハミルトンの検索結果、合計58(0.001669秒かかります)。

3 years ago
「ターミネーター」と共に思い出のリンダ・ハミルトンのベッドシーンだ ←バカ(笑)

lcqksxのレビュー:若草の頃

3 years ago
題名からもわかるように「若草物語」とよく似た四姉妹のお話。 主人公は次女(ジュディ・ガーランド)と四女(マーガレット・オブライエン)で、恋物語が父の転勤という話と混みいってくる。 名子役マーガレット・オブライエンの愛らしさを楽しむ。
3 years ago
戦後に誕生したキーパーですが、偶然の出会いをがっちりつかんで活躍しましたね。 マーガレット、素敵です。

wiyrvynのレビュー:トミー

3 years ago
ケン・ラッセルが監督するけったいな映画は結構好きで、この映画も最初のうちはケン・ラッセルらしいな、と面白かったのだが、段々あくびが止まらなくなってしまった。アン・マーガレットは熱演。

emqixvcのレビュー:若草物語(1949)

3 years ago
ジューン・アリソン、マーガレット・オブライエン、エリザベス・テイラー、ジャネット・リーの美人四姉妹のお話だが、主役はジューン・アリソンで、恋のお相手はロッサノ・ブラッツィ。 製作は1949年、まだまだ家族主義が全盛で、今の時代からみるとノスタルジー感が強い。 テクニカラーが美しい。
3 years ago
2019年11月14日 #ターミネーターニュー・フェイト 鑑賞 @ユナイテッド・シネマキャナルシティ13 〈審判の日〉に備えよ #T2 の正当な続編とPRしてますね。#新起動ジェニシス はなかったことに? 昔を懐かしんでるだけではなく、新たなヒロインや強化人間も登場させてそのバランスもよかった。 #アーノルド・シュワルツェネッガー#リンダ・ハミルトン
3 years ago
チャーリー シーンのアクション映画の中でも、割りと地に足のついたアクション。 スティーブン ラングのターミネーターみたいな殺し屋も良いし、明らかに怪しいドナルド サザーランドも良いが、リンダ ハミルトンのヒロインはさすがにキツイ…(´・ω・`)ウーム 最後のラジコンの暗殺方法は、現在のドローン戦術にも繋がるが、映像的に結構地味…(´・ω・`)ウーム
3 years ago
そこそこほんわかホロリ出来て、曲も結構好き。 テレビとかでやっていたら何度でも見てしまう感じ。 若いが故に自分の気持ちと考えが一番になってしまうマーガレットと、経験を重ねたが故に周りと上手くやっていく為に自分の気持ちを抑えるグレース。 どちらが良い悪いではなくて、そこから学んで前に進むのだと教えてくれる。 この映画はマーガレット目線で進むけれど、主役はや...
2 years ago
不慮の事故で息子を亡くした元保安官のジョージとマーガレットは自分達の牧場で息子ジェームズとその妻ローナ、そして孫のジミーと静かに暮らしていたが、ある日ジェームズが落馬事故で亡くしてしまう。数年後ローナは再婚することとなりジミーを連れて牧場を去るが、街でローナを見かけたマーガレットはローナの夫ドニーがローナとジミーに暴力を振るうところを目撃してしまう。ローナと...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1963年モンタナ、一人息子に子どもが生まれ、初孫と幸せに暮らしていた調教師のマーガレットと元保安官のジョージだったが、ある日息子が落馬して死んでしまう。残された嫁は3年後、孫を連れて再婚し、別居するが、たまたま新しい夫が嫁と孫に暴力をふるうのをマーガレットが目撃する。翌日、様子を見るために手作りケーキを持ってアパートに行...
2 years ago
ダイアン・レインの手綱さばきに惚れ惚れしてしまった。まさにカッコいい歳の取り方。 マーガレットは、何も言わずに引っ越してしまった義理の娘夫婦と孫を探す事を決意し、ケビン・コスナー演じる夫を暴走気味に引っ張っていく。だが、その先にはカルト教祖的に一族を支配する鬼女ブランシュが立ちはだかる。 マーガレットとブランシュの最初の鍔迫り合いは、見ているこっちがいた...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む リンダ・ハミルトンがブラック・ムーンを欲しがっていたのだが、あんなワンオフの車を所有してもナンバーが取れないし、整備もおぼつかないのではかなろうか。開発者に見つかったらすぐに警察に連絡されてしまう。欲しくなる気持ちは分からなくもないが、高級車と違って売却もできないだろうから窃盗団が狙うのはどうかと思った。 トミー・リー・...
3 years ago
冒頭の、これまでのシリーズの世界観をひっくり返したことに戸惑うファンが多かったようだ。実際、スカイネットが存在しない世界でも、似たようなAIが人類を滅ぼすという話なので、同じことをやるなら、なぜ今までの設定を潰す必要があったのかよくわからないが、とはいえシリーズの面白みはきちんと抑えているので楽しめる。 サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンは貫禄がある。生身の...

Skgmxinshopのレビュー:ビリティス

3 years ago
「16才を超えた 少女の写真を撮ることに関心がない」と言ってた デビッド・ハミルトン この映画では そういう訳にもいかず、 20代のダーバンヴィルを 主役にしてる 写真家としては〈独特のソフトフォーカス〉 という分野を確立したが 映画監督しては、どうなのか? 彼の 少女趣味と妄想の世界 は堪能出来る (美しく 甘い… 品も悪くない… ) 昔、少女だった...
3 years ago
サッカーには疎いので、バート・トラウトマンについては全く知らなかったが、元ナチス兵というだけで、彼がいかにドラマチックな人生を送ってきたかが容易に想像できる。 観る前は、華麗かつ迫力あるサッカープレイを盛り込んだサクセスストーリーかと思っていたが、ハッキリ言ってサッカーシーンは地味。トラウトマンのポジションがゴールキーパーゆえに、技術的な見せ場は皆無な上に、...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む すごく引き込まれた一作です。 正直、映画館を出て思い返すと普通のストーリーなんです。 でも演出、組み立てによって感情移入しやすくしており、 見てる間、次どうなるんだろという緊張感があり、苦しく、辛かったです。 序盤、マーガレットがジミーを取り返しにジョージと向かう時、 ドニーから暴力を振るわれる様子を目撃した以上ジミーを...

xvcurhのレビュー:いつか晴れた日に

3 years ago
遺言により、ほとんど遺留分も残されない、息子に全財産が渡るのが当然とされた時代。使用人も20人くらいいるくらいの財産だ。三女マーガレット(エミリー・フランソワ)は隠れてばかりだったが、彼女が一番可愛い。 ジョンの妻ファニーの陰険な性格に比べ、3人の慎ましく美しい姉妹愛が眩しいくらい。ファニーの弟エドワード(ヒュー・グラント)もいい性格だったけど、いつものヒ...

Xeclkeaebrnetlのレビュー:若草の頃

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む くるくると動く瞳が魅力的な次女エスターを演じたジュディー・ガーランドの紅い唇が色っぽくキュート。 可愛いお転婆娘の四女トゥーティー( マーガレット・オブライエン )含む仲の良い四姉妹と兄、家庭的な母親、家族を大切にしているが、何故か発言が家族の思いと少しずれてしまう父親、いつも陽気な祖父、互いを思いやる家族の温かさに満ち...

Oxhnspgismkのレビュー:長崎の郵便配達

1 year ago
その昔、英王室のマーガレット王女と浮名を流したピーター・タウンゼンド大佐という将校がいました。王室との恋愛は周囲の反対で破談となりますが、タウンゼンドは後に作家となり、日本を訪れ、「長崎の郵便配達(Postman of Nagasaki)」という本を書きました。その後30年以上を経て、娘のイザベラ・タウンゼンドが、父の本「長崎の郵便配達」にインスパイアされ、...
3 years ago
T2から約30年ぶりの正統続編というだけで、当時、オンタイムでT2を見た人にはたまらないと思います。時の流れに感傷的な気持ちになりました。それだけT2は当時の人達にとって特別な作品でした。自分と同じように年をとったリンダ・ハミルトンのサラ・コナーを見て、何とも言えない気持ちになります。 本作はT3、T4とはすみ分けされていると思っていましたが、本作のハイブリ...