バーバラ・ハマーの検索結果、合計49(0.001322秒かかります)。

kjsjwfyのレビュー:追憶(1973)

3 years ago
バーバラとレッドフォードの共演。好きなんだこの作品。 未見の方は是非。
3 years ago
バーバラ・カレラのプッツン悪女が強烈。ショーン・コネリーもキム・ベーシンガーも喰われてました。
3 years ago
バーバラ・カレラのプッツン悪女が強烈。ショーン・コネリーもキム・ベーシンガーも喰われてました。
9 months ago
ボンドガールのバーバラ・バックは印象深く魅力的な上にジョーズも登場、ロジャー・ムーアの007では一番好きな作品。

ffhowexのレビュー:ローン・レンジャー

3 years ago
2020年4月23日 #ローン・レンジャー 鑑賞 ローン・レンジャーって名前は聞くけどお話として見たのは初めて #ウィリアム・フィクナー は、#プリズン・ブレイク 以外で初めて見た #ルース・ウィルソン が綺麗だったけど他では見ないな #アーミー・ハマー #ジョニー・デップ #ヘレナ・ボナムカーター
9 months ago
ユニオンジャックのパラシュートが開いてカーリー・サイモン唄う「Nobody does it better」がかぶるオープニングシーンに先ずうっとり。バーバラ・バックの軍服の似合わないこと。キャロライン・マンローのボンドガール中でも屈指の曲線美!なんやかや言って一番好きなボンド映画。
3 years ago
ミュージシャンになりたい酒留ピヨ彦(大村学)は音楽専門学校でギター科に入るはずが、ジャガージュン市(要潤)が講師の「ふえ科」に入科させられてしまう・・・。 全員アドリブかな。小木ハマー頑張っていた。 後半はけっこうおもしろい。 シュールとしか言いようがない作品。
8 months ago
ロジャー・ムーアのファンタジー・コミカル・アクション・スパイ映画が定着した作品。 何といってもオープニングのスキーダイビングシーンが素晴らしく、劇場で観たときはユニオンジャックが開いたときは軽くカタストロフに落ちたものだ。 ボンドガールはバーバラ・バック、悪役はクルト・ユルゲンスで、人気のミスター・ジョーズが登場、音楽はマーヴィン・ハムリッシュ、主題歌はカー...
3 years ago
序盤からの突然の兄の死→びんぼっちゃま→車大破や籠城からのパニックホラーな流れでB級確定とワクワクしていたが、途中挿入されるベンやバーバラの祈りのシーンがラスト20分の背徳的人間の残虐性や不条理さと相まって良い意味での後味の悪さを感じさせてくれる。名作。

Gmokhxpisnsのレビュー:WANDA ワンダ

1 year ago
夫に離婚され、子供の親権もあっさり放棄、仕事もなく、家にも居場所がない。そんな無いない尽くしの女ワンダが彷徨った末に会った男は強盗だった。男の逃避行に付き添うワンダだが… まるで『俺たちに明日はない』を思わせるロードムービーだが、主演にして監督兼脚本のバーバラ・ローデンは、『俺たちに~』へのアンチテーゼとして作ったと語る。それは今でも続く男性社会へのアンチテ...

Ognmsipksxhのレビュー:教授と美女

3 years ago
脚本ビリー・ワイルダーとチャールズ・ブラケット、音楽アルフレッド・ニューマン、撮影グレッグ・トーランド、そして監督がハワード・ホークスで面白くない訳が無い。しかも主演が同年制作のキャプラ監督作「群衆」で息の合った共演を見せたゲイリー・クーパーとバーバラ・スタインウィックとくれば悪かろうはずがない。(白雪姫)を原案とした大人のための喜劇。台詞の言葉遊びが面白く...
3 years ago
作ったのは本家のイオンプロではなく、権利の混乱から「サンダーボール作戦」を手に入れたワーナーが映画化、もうひとつの「サンダーボール作戦」となり、ショーン・コネリーの最後のボンド役となった。 ロゴやテーマ音楽は使えないので雰囲気は少し異なるが、立派なボンド映画だ。 音楽はミシェル・ルグラン、ボンドガールはキム・ベイシンガーとバーバラ・カレラ、Mはエドワード・フ...
3 years ago
最初の任務はギャビー・テラー(ヴィカンダー)とKGBのイリヤ・クリヤキン(ハマー)と偽装結婚をしてローマに向かうことだった。その間にもナポレオン・ソロ(カヴィル)とイリヤのケンカが絶えない。 結局はテラー博士は殺されてしまったけど、ナチスの残党に核製造技術のテープが渡ることだけは阻止できたようだ。ちょっと雑な展開で、どうなったのかよくわかんない。コードネー...

emqixvcのレビュー:我が人生最悪の時

3 years ago
探偵マイク・ハマーを捩ったネーミングにまず笑えるけど、 日劇の看板が「我等の生涯の最良の年」で、さらに小笑い。 随所にやたらと小ネタが利いている(深夜ドラマ風?) 全編モノクロ映像という趣向で昭和の香りプンプンの風情。 いわゆる探偵モノの流れを汲むコメディ調のセンスが光る。 フィルムがブツっと切れる度にゾクゾクする感覚を味わい、 映画館の椅子に身を埋めたくな...
3 years ago
まず「1984年」という時代設定がG.オーウェルの世界観とも繋がっている印象を受け、いいなと思いました。 今作の一貫したテーマが「真実と向き合う」で、何が本当で嘘かが分かりにくくなっている現代にシンプルに問うている作者の想いを感じます。 ダイアナとバーバラの対比構造など、王道のストーリー展開ですが、最後の最後まで謎を残しつつも、伏線回収してくれたので満足...

igwpoqbのレビュー:レディ・イヴ

3 years ago
いやぁ、安定して楽しませていただきました。古典的名作って言われるだけありますね。何というか、違和感を感じずに、当たり前のように映画を観ていられるって、本当に素晴らしいことだと思います。やっぱり、演出がしっかりしてるんだと思うんですよね、これって。列車内で過去の恋愛話を暴露していくシーンなんて、古典的なモンタージュでしっかりと場を盛り上げてくれていました。 ...

eybuvknのレビュー:J・エドガー

3 years ago
今の日本のことも踏まえて 観ておきたい映画。 本作はFBIの裏の話。FBIが映画などのメディアで英雄視される前の物語。 だから想像通り結構難しい… けれど ここがキャストの腕の見せ所。ディカプリオは言うまでもなく、圧力と落ち着きのある演技で作品の重圧感を作り出せていた。 そして今回 僕が一番感動したのはアーミー・ハマーの演技です。 若さと老いの二つの演技は別...

wiyrvynのレビュー:デビル・ハザード

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。原題\"The Devil\'s Tomb\"、監督はS.コネリーとD.シレントの息子J.コネリー。閉鎖された環境で各々のトラウマが蘇って来る経過は大好きな『イベント・ホライゾント(\'97)』や『ソラリス(\'02)』辺りを彷彿させる。ゴアシーンを含めホラー的な描写はまずまず。ただココ迄、神だ、堕天使だとや...
8 months ago
さすが地上波の番組では冒頭のスキーシーンがほとんどカットされていた。一番印象に残ってる激しいアクションだったのに・・・まぁ、音楽もカーリー・サイモンだし、初期007シリーズでは最高の作品。次の『ムーンレイカー』でがっかりしたため、その後は劇場から足が遠のいてしまった。 敵脇役にジョーズが初めての登場!これは当時も随分話題になった。ジャイアント馬場もキャステ...
3 years ago
あまりは評判が芳しくなかったので、期待してなかったのですが、かなり面白かったです! トントの意外な過去やエンドロールの哀愁漂う姿にはグッとくるものが有りましたし、墓穴の前でのトントと白馬のやり取り等、所々に笑いの要素を挟みつつ、手に汗握るスリルと爽快感のあるアイデアの詰まったアクションシーンは秀逸でした。 テンポも良くエンターテイメント性に富んだ西部劇で...