WANDA ワンダ

6.4/10
合計18件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   103分
言語   英語
地区   アメリカ
書かれた   バーバラ・ローデン
劇場で   07月09日 2022
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 166

レビュー  |  共有する 

WANDA ワンダ プロット

アメリカの底辺社会の片隅に取り残された女性の姿を切実に描き、1970年ベネチア国際映画祭最優秀外国映画賞を受賞した、バーバラ・ローデン監督・脚本・主演のロードムービー。ペンシルベニア州のある炭鉱で、夫に離別されたワンダは、子どもも職も失い、有り金もすられてしまう。わずかなチャンスをすべて使い果たしてしまったワンダは、薄暗いバーである男と知り合う。ワンダはその傲慢な男と行動をともにし、いつの間にか犯罪の共犯者として逃避行をつづけることとなる。公開以降、アメリカではほぼ黙殺された作品だったが、2003年にイザベル・ユペールが本作の配給権を買い取りフランスで上映。07年にオリジナルのネガフィルムが発見され、10年にマーティン・スコセッシ監督が設立した映画保存運営組織ザ・フィルム・ファウンデーションとファッションブランドGUCCIの支援を受け、プリントが修復された。日本では22年に初の劇場公開。

WANDA ワンダ オンライントレーラープレイ

WANDA ワンダ 俳優

WANDA ワンダ 写真

WANDA ワンダ Related

親のお金は誰のもの 法定相続人オンラインで映画を見る
親のお金は誰のもの 法定相続人
プロット  日本
10月06日 劇場で
ゴジラ−1.0オンラインで映画を見る
ゴジラ−1.0
プロット  日本
11月03日 劇場で
二十歳に還りたい。オンラインで映画を見る
二十歳に還りたい。
プロット  日本
09月29日 劇場で
名探偵ポアロ ベネチアの亡霊オンラインで映画を見る
名探偵ポアロ ベネチアの亡霊
プロット  アメリカ
09月15日 劇場で
ジョージタウンオンラインで映画を見る
ジョージタウン
プロット  アメリカ
10月27日 劇場で
くるりのえいがオンラインで映画を見る
くるりのえいが
プロット  日本
10月13日 劇場で
こいびとのみつけかたオンラインで映画を見る
こいびとのみつけかた
プロット  日本
10月27日 劇場で
毒舌弁護人 正義への戦いオンラインで映画を見る
毒舌弁護人 正義への戦い
プロット  香港
10月20日 劇場で
プシュパ 覚醒オンラインで映画を見る
プシュパ 覚醒
プロット  インド
10月20日 劇場で
ロスト・キング 500年越しの運命オンラインで映画を見る
ロスト・キング 500年越しの運命
プロット  イギリス
09月22日 劇場で
アフター・ミー・トゥーオンラインで映画を見る
アフター・ミー・トゥー
プロット  韓国
09月16日 劇場で

WANDA ワンダコメント(2)

Aostdrtclyu
Aostdrtclyu
Barbara Loden directs and stars in this Bonnie & Clyde-esque road movie that echoes some of the crossroads energy from Badlands, The Brown Bunny, or a Takeshi Kitano movie. Perhaps it wasn't intentional at the time but it certainly stands out today as a feminist masterpiece. I'm curious why they decided to release this film in Japan 52 years after the fact, but it sure is a classic you can't miss.
Gmokhxpisns
Gmokhxpisns
夫に離婚され、子供の親権もあっさり放棄、仕事もなく、家にも居場所がない。そんな無いない尽くしの女ワンダが彷徨った末に会った男は強盗だった。男の逃避行に付き添うワンダだが…
まるで『俺たちに明日はない』を思わせるロードムービーだが、主演にして監督兼脚本のバーバラ・ローデンは、『俺たちに~』へのアンチテーゼとして作ったと語る。それは今でも続く男性社会へのアンチテーゼ。だからこそ、『エル ELLE』で男に抗う女性を演じたイザベル・ユペールが本作を気に入り、配給権を買い取ったのも理解できる。
とにかく劇伴もなければセリフも極端に少なく、画質も粗い。ロングショットも間延びした本作を、今の若者が観たら退屈に感じるかもしれない。最後まで観て、結局ワンダは何がしたかったのかと不満に思う人もいるだろう。でも本作が作られた1970年代のアメリカ映画=アメリカン・ニューシネマはどれもこんな感じだった。
バーバラ・ローデンという女優は全く知らなかったが、ミシェル・ファイファーやキャメロン・ディアスを彷彿とさせる彼女の、終始憂いを含んだ薄幸の表情が印象深い。バーバラ本人はワンダのような自堕落な人間ではなかったのだろうけど、彼女の中にはワンダが存在していたのだろう。