ニコ・ロックウェルの検索結果、合計29(0.001106秒かかります)。

3 years ago
知人の勧めで観てみたけれど…苦手なジャンルでした。 ただ、サム・ロックウェルとビル・ナイがキャストされていて、個人的には『おぉ!』ってなった。

Ptrmeeanitmotのレビュー:DIVOC-12

2 years ago
ラスト3本は、男性だったんですね! 中村ゆりさん、清野奈名さん、松本穂香さん、石橋静河さん、安藤ニコさんよかったです!

Hxsgnpkoismのレビュー:ソングバード

1 year ago
試写会で鑑賞しました。近未来のパンデミックのストーリーで、現実にこうなってしまうかも知れないと思える映画でした。恋人を救おうとするニコが魅力的でした。

lfshsiのレビュー:ハード・トゥ・キル

3 years ago
『ニコ』で高まったセガール熱だったが、本作は地方併映扱いで劇場では観られず。 作品の出来は良くなく元嫁女優とのラブシーンも何だかなだが、瞬発的なアクションはやっぱり魅力的。

EsbeowChnliのレビュー:ザ・ファイター

3 years ago
実話ということですが。 クリスチャン・ベールの兄ちゃんが、めっちゃ味出てます。オスカー受賞も納得。ちょっと前なら、サム・ロックウェルがやりそうですけどね。 ボクシング一家ってことで。いつまでもズブズブ家族のもとで戦うか、それとも抜け出すか。悩むね。 ファイトシーンは思わず身を乗り出してました。

xsxjrbのレビュー:グリーンマイル

3 years ago
スティーブン・キング原作のとても面白いファンタジー・ヒューマンドラマ。 監督はキング原作でおなじみのフランク・ダラボン。 死刑囚として送り込まれた黒人の巨漢(マイケル・クラーク・ダンカン)は不思議な力を宿していた。 看守主任(トム・ハンクス)は残忍な部下の扱いに苦慮していた。 そして白人の狂暴死刑囚(サム・ロックウェル)からは目を離すことは出来なかった。 三...

Gkhsnoxpmisのレビュー:リピーテッド

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハリー、なんですかマーリンにそんな口の利き方は! 短い尺で、観やすいです。 『50回目のファーストキス』サスペンス版。 サスペンス好きでまぁまぁ観てきた割に、アホなのでしっかりと騙されましたが、サスペンスよく観てる方なら、やっぱりそれかーい!かもしれないですね。 ラスト、サクッと脱出できてしまって、もうちょっと偽夫の怖さ...
3 years ago
個人評価:3.8 キャシー・ベイツとサム・ロックウェルの名演がひかる。その2人の演技を受け止めるポール・ウォルターの役への入り込みが、物語をリアルに映し出す。 イーストウッドらしい社会派の深い問題提議を扱っているが、肝心なメディアに対しての掘り下げが今ひとつで、行き過ぎた取材をするオリビア・ワイルドの人間像が置いてけぼりな感が否めない。 冤罪を起こした側の心...
2 years ago
青薬品を浴びたワニを食った住民が次々とワニ化して大変。登場人物みんなバカ。縄張り争いする家族。おもいっきしCGのワニ。謎スロー多発。汚い河で泳ぎたがるカップル。尻尾から牙を飛ばして殺していく。B級要素をこれでもかとつまった怪作。ニコ生でもツッコミが追い付かない。ワニ化するという意味での新種。変態ものの鉄板である彼氏の変身過程は途中まで良かった。ジョーズや西部...

zwtrohのレビュー:恋愛睡眠のすすめ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公の夢や妄想の特撮が凄まじくて楽しいのだが、ストーリーが退屈だった。特に終盤の馬に段ボールで装飾していたのが、本末転倒な感じで面白かった。 岡田斗司夫さんのニコ生によく出て来る段ボール作家の作品にイメージが似ていて、彼女の作品もこのような映画で使ってもらえればいいなと思った。 登場人物はリアルなのだが、全然魅力的じ...
2 years ago
ヴィンセントが他人と分かり合えず衝突する度に発する「お前はオレの何を知っているんだ!?」というセリフがとても重要になってくる。 人生のどこかでボタンを掛け違えて良くない方向に墜ちて行ってしまうことってあるよね?あるある。 初めは、ヴィンセントは世間から逸脱したただの素行の悪いクソジジイなんだけど、だんだんとヴィンセントがいつも抱えている歯がゆさのようなも...
3 years ago
恐ろしい映画だった。 教師の何気ない悪気のない一言からFBIもメディアも世論も 全てが彼を犯人と決めつける。 調べれば犯人じゃないとすぐ分かるのに。 ラストでリチャードジュエルが言ったことが真理。 彼を追い詰めると次の正義の芽を摘む事になるのに。 だけど、今現在全くこの教訓は活かされてない。 それどころかSNSではもっと酷い事が起こっている。 何百、...
2 years ago
安心のシリーズが再スタート。前半の校舎の投稿映像は助長だったが、検証するため工藤たちと合流して再びこっくりを始める後半は怒濤の展開で飽きない。バット攻撃健在、にんにく口臭で徐霊(笑)。VFXのキツネ。工藤D「おい、こっくり。はいへ進め!」「ルールは自分でつくるんだよ!」人力の超常現象をスタッフが楽しんでやってるのが想像できて微笑ましい。 ――――――――――...

fpbzjmのレビュー:沈黙の戦艦

3 years ago
低予算のアクション映画での主役と、大作映画の脇役で実績を積み上げながらついにワーナーを代表する大作映画の主役に抜擢されたスティーブン・セガール[沈黙シリーズ]のこれが第一作目。 監督はアンドリュー・ディビスでセガールとは以前に『刑事ニコ・法の死角』でアクションスターとして売りだした実績が買われての登板で、この映画の直後にはハリソン・フォード主演の『逃亡者』...
3 years ago
…と思って鑑賞したのだが、後日、あの事件で冤罪被害にあった河野義行さんを試写会か初日のトークゲストに招いたとニュースで知り感心した(企画した人にも、引き受けた河野さんにも)。多分日本で一番リチャードに心から共感できる方でしょう。イーストウッドの語り口も実際、基本的にリチャード視点で進むので、観客の多くは自分がこんな状況に追い込まれたらと想像して恐ろしくなるは...

eqnbigのレビュー:許された子どもたち

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公が成長して、自分の罪と自分の言葉で向き合えるようになるところまで描いてほしかった。自分の内面を表現する言葉を持たない主人公というのは、中学生という設定上自然ではあるが、それだけで終わっているのは映画表現として逃げではないか。 世間からの迫害にしても、風化してはいるものの完全に記憶や記録から消え去っているわけではないと...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “42”がとても神聖な数字に思えてくるけど、ロトくじの数字じゃないのか? ヴォゴス星人に追われ、ヒッチハイクで辿り着いたのはうそ臭い大統領。しかもフォードのいとこだから不思議だ。それに気になっていた女性トリシアとも再会するし・・・ いじけむしロボットのマーヴィンもいいし、ゼイフォード(ロックウェル)大統領の二つ首も凄か...
3 years ago
定年退職した初老の男フランクの元に、離れて暮らす子供たちが久々に集まる事に。が、直前になってドタキャン。そこでフランクは、アメリカ各地に住む子供たちを訪ねる旅に出る…。 ジュゼッペ・トルナトーレの1990年の作品をリメイクしたハートフル・ドラマ。 日本未公開ながら、ロバート・デ・ニーロ、ドリュー・バリモア、ケイト・ベッキンセール、サム・ロックウェルら豪華キ...

sjrjqmのレビュー:フェイス/オフ

3 years ago
すごいプロットだ。顔を変えるという医療技術はかなりSFチックだが面白い。ルパン3世のコミックにも似たような変装での戦いがあった。ブラックジャックでもそういうプロットがあった。顔の交換自体はそれほど目新しいとは思わないが、どっちがどっちだかわからなくなるような役者の演技がすごい。終盤、白い鳩は飛び回るし、わからなくなるほどの銃撃戦。疲れた・・・ 6年前にメリ...
3 months ago
「一流スパイは世界をダマす」 キングスマンに次ぐ、マシュー・ヴォーン監督の傑作スパイ映画誕生!🐈 【感想】 「THE RIVER」の試写会で鑑賞。 キングスマンに負けないくらい、楽しくて明るいスパイ映画だった! マシュー・ボーン監督と言えば印象的なのはアクションシーン。 「キックアス」や「キングスマン」のような音楽をガンガンに流して戦うシーンや、アートの...