るろうに剣心 最終章 The Beginningの検索結果、合計342309(0.001194秒かかります)。

Nishskmxpogのレビュー:千年女優

3 years ago
この千年女優と、るろうに剣心追憶編が、僕の高校時代の友達だった。
3 years ago
「るろうに剣心」のシリーズ完結編となる2部作の第2弾。原作で人気のエピソード「追憶編」をベースに、 剣心が不殺の誓いを立てるに至るまでの物語と、彼の頬に刻まれた十字傷の謎に迫る。 全ての始まりが、ここにある。ある意味では、「るろ剣」シリーズ初のラブストーリーと表現することが できる。佐藤健と有村架純の目の演技、ぜひ劇場で確認してもらいたい。 10年間にわたり...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 過去作dvdを所有し、再上映も何回も足を運ぶほどほど大好きです これは映画館でみなきゃもったいない映画No. 1 アクションがいいからみる、それだけの理由では本当にもったいない映画です 笑えるところもありますよ!笑 愛する人を傷つける悲しみ、愛する人の愛する人を傷つける悲しみ 剣心の強い信念 この2つが焦点だと思い...
3 years ago
The beginning 世の中がこんな中で るろうに剣心を届けてくれた 本当にありがとうございます。 とりあえずシリーズの最初の時間軸 巴を演じた有村架純さんが 個人的にいちばん震えた。 あのなんとも言えない表情 原作よりもすごく巴で あんな体現できる女優さんがいるのかと 本当にスクリーンで見て口が空いてしまった 終わりで始まり。 今作で剣心は ...
3 years ago
「るろうに剣心」という作品は、主人公・緋村剣心が、“斬れない刀”である「逆刃刀」を使うなど、「不殺(ころさず)の誓い」をしているという非常に珍しい設定になっている点が最大の特徴であり魅力でもあります。 1作目からずっと緋村剣心は「おろ?」とか「でござる」といった言葉を使って個性を出していましたが、この5作目「The Beginning」では雰囲気から違います...

eiikmaのレビュー:フック

3 years ago
40歳になっても童心を忘れずに冒険心を思い出す。スピルバーグの心意気とは裏腹に、彼自身が失敗作であると回顧する今作品となった。超有名俳優とお笑い要素はスピルバーグに似合わないと実証したようなものだ。フックはもちろん、スミー(ボブ・ホスキンス)もいい演技をしているのに、脚本がダメだのだろうか、すごくもったいない。コミカルな内容でもあるから、142分という長尺も...
3 years ago
佐藤健の剣心、男女を超越して美しい。幕末志士達が命をかけて時代を切り拓いている中での人斬りの剣心、今までのシリーズとは明らかに違う。剣心と巴の関係も、控えめな言葉と表情から気持ちを読み取ろうとして目が離せない。全体にダークで切なさに満ちているが、その中で育んだ2人の愛があの景色と相まって輝いている。そうだったのか‥と思いまたシリーズを見返したくなる。高橋一生...
3 years ago
本作は「ファイナル」を描いているため、これまでの3作品のキャラクターが登場しラストを盛り上げます。これは「るろうに剣心」という作品が「不殺の誓い」を主人公の緋村剣心が立てているため成り立つような本作ならではの構造であり、これまで見てきたファンには嬉しい仕組みでもあります。 ただ、最終章の最大のテーマである「剣心の頬にある十字傷」の謎を知る新田真剣佑が演じる「...

qwcoczのレビュー:メゾン・ド・ヒミコ

3 years ago
ゲイだろうがストレートだろうが、 誰にも平等にやってくる死。 心温まる素晴らしい作品です。 久々に見よ〜うっと。
3 years ago
原作の大ファンで、漫画、アニメ、実写とすべて観てきましたが、原作が漫画とは思えない本格時代劇映画でした。 漫画でしかもシリーズ物で成功したのは、るろうに剣心だけではないでしょうか。 長年のファンも初めて観る方も楽しめる作品だと思います。 5作品の中でthe beginningが一番好きかも。 実写化することで、漫画からは感じ取りにくい心情や描写がスクリーン...

bfhbsyのレビュー:大菩薩峠(1960)

3 years ago
長らく手が出なかった映画だった。 しかし、何もする事がないと気づいた今こそ観るときが来たのだと実感した。 ストーリーは実にシンプル。虚無感に囚われてしまった人間は如何に生き延びるのか・・・ そんな命題を抱えて制作した映画なのだろう。 迷い、足掻き、悩み、忘れる。 そう、剣の道に迷い込み、 強くなればなるほどに強くなることの意味を求めてしまうのだ。 強くなるこ...
3 years ago
演出がいろいろと凝ってるシリーズ第7弾。 殴り込みをかけにいくという珍しいラスト。強敵の剣豪いなくてシリーズの型にはまらない作品。 ハエを斬ったり、川の中で潜水した状態から皆殺しにしたり、刀の先に火のついた蝋燭の先端をのせてみたりと剣技を見せる場面も多い。 非常に映画的。
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 刀剣男士を見に行ったのに、オリキャラ(敵)とオリキャラ(JK)が延々話の中心でした… 知らないキャラ(JK)が知らないキャラ(敵)に説得してるシーンとか、そこに尺使うなら、ギャル審神者と長谷部の顕現シーンとか入れてくれよってぐらい長かった。 なんであんなにJKの横顔カット入れたがるの?お偉いさんのお気に入りなの?だったら押...
3 years ago
今までの作品と比較すると、アクションなどの派手さは無く抑えられている印象。だけど、それ以上に剣心の過去の物語に重点を置き、深くて骨太かつ徹底して作り込められている。このBeginningを観て、るろうに剣心に対するリスペクトが全て込められているなと感じました。佐藤健は本当に素晴らしかった!有村架純も今までのイメージを覆す演技でした!原作ファンとして、本当に今...
1 year ago
現代(2012年)に刀剣男子がいる、というだけで面白い。ゲームのイベントである特命調査が現代で行われたらこんな感じなのかも知れない、と思わせてくれる一本だった。 「刀剣乱舞」の関連作品は「ある本丸」という便利なワードで処理されるので、本作で説明されることや本編中のキャラクターの行動も肩の力を抜いて受け取るのが妥当だろう。 刀剣男士や「刀剣乱舞」の世界観の掘り...
3 years ago
剣心が「人斬り抜刀斎」と恐れられていた幕末。なぜ人斬りになったか、なぜ雪代巴を切ることになったのか、十字傷の謎は、巴の日記の最後は、るろうにとは、とか、何を書いてもネタバレになりそうなので感想だけにします。 なんか泣けたなぁ。剣心の純情さに感激した。 若い時の縁役の荒木飛羽が新田真剣佑によく似てて良かった。 巴役の有村架純が綺麗だった。 ぜひ劇場で観てくださ...
3 years ago
総合:65点 ( ストーリー:60点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:75点|音楽:70点 ) いいところは、特殊部隊が使うような本格的な技術がところどころで取り入れられていて活劇の水準が高いところ。 悪いところは、化粧をした敵や格好つけたがる黒人の相棒の描き方などが変に娯楽作品的すぎて本格的な犯罪活劇作品になるのを害しているところ。美術にも金...
3 years ago
総合:75点 ストーリー: 70 キャスト: 75 演出: 70 ビジュアル: 70 音楽: 80 必ずしも真面目に描いているわけではなく、真剣なここぞというところで喜劇にしてしまう裏切りがある。適度に笑いを取り入れて気軽に見られる娯楽であると同時に、犯罪と警察内部の権力構造の矛盾を取り入れて、その笑いと真面目さがちょうど割合よく混ざっている。ドリフターズ...
3 years ago
前作よりも個人的に笑える。 はちゃめちゃ感が増してるので、真剣にみてはダメ!気楽にみて笑う映画!
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 心臓の主のウルス?が語る裸ぐまの話…〈つまりは人間の話…〉が妙に心に刺さりました。人間がいかに欲深い生き物であるか…動物の目から見るとどのように写っているのか…いろいろ考えさせられるところがありました。 人間とはなんだろうか…どうして欲に溺れてしまうのか…どうしてこうなってしまうのか…そんなことを考えさせられました。