ならず者(1964)の検索結果、合計172902(0.003803秒かかります)。

nhonjiのレビュー:ナインスゲート

3 years ago
スッキリとしていて、素敵なデップ。 やっぱり背中カッコいいです。 本を探すってさらに知的なイメージに引きずり込みながら、殺人者な目がちらつくデップ。素敵‼

Emieapldstのレビュー:独裁者と小さな孫

2 years ago
独裁者だよ。民を飢えさせ、処刑もやりたい放題。まず処刑だよ。 独裁張ってたらそれなりの人であるはずなのに、その人間性も描けておらず映画としてもダメダメ。時間返せ。
2 years ago
夫婦の関係に限らず、恋愛なんて、実際のところ当事者は何もわからず、うまくいかなくなれば疑心暗鬼にならざるをえない。マンガを挟むことで、その足元の崩れそうな不安定さを描いていて…なんだけど、それ以上何をいってもネタバレになりそう。

Ngxpsmkihosのレビュー:真昼の決闘

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ならず者がお昼の汽車でやってくるまでの数時間と、その後のわずかな時間をすごい緊張感で描く。 ならずもの4人に対して保安官が立ち向かうのだが、誰一人協力者が現れず、せっかく現れた人も他に誰もいないと知ったら逃げてしまうところが悲しすぎる。 村人たちが、教会で威勢のいいことを言っていた人すらまったく味方してくれないところが...

Soshixpgkmnのレビュー:走れロム

2 years ago
正直、ストーリーがよく分からず。宝くじの当選番号をあてる賭博なんだろうが、賭け方が今一分からないのでクライマックスの部分も何が何だかわからず。チンピラみたいなののポジションも優しいっぽいおばちゃんのポジションも、火災のことも今一よく分からず。 ただ、九龍城みたいなあの団地の凄さとひたすらエネルギッシュな若者が印象的。いつの時代なのかよくわからんが、ベトナムの...
2 years ago
これは完全に邦題名を間違えてしまっている。 「殺されたミンジュ」では、キム・ギドクが何を言いたいのかわからなくなってしまう。 邦題なんか作らず「ONE ON ONE 일대일」でよかったはず。容疑者たちを1人また1人と拉致していきながら、最後に何も残らない・・・。 まぁ、これがキム・ギドクなんだけど。

Xhonspmkgsiのレビュー:Saltburn

4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 一人でデカい屋敷に住むの、寂しそうだなぁ〜っと。乗っ取りものだが爽快でもないのは、主人公がそもそもまずまずの出身だからか。そういった、「まずまず」のところへの作者の敵意みたいなものが感じられる気がして、作者の底意地の悪さに個人的にはあまり好きにはなれない映画だった。

Oamtrafviferのレビュー:あのこは貴族

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 流されるまま生きる世間知らずな上流階級二人と、頑張っても、もがき続ける地方出身者の話。 地方出身の方の二人の姿には共感できましたが、一方の上流階級二人。最後のシーンで、お互いまだ未練たらたらのような終わり方も、単なる世間知らずとしか映らず、共感はできませんでした(だったら、離婚するなよ)。

mqwbskのレビュー:RED SHADOW 赤影

3 years ago
赤影で忍者ものアクションとくれば、血湧き肉躍る活劇映画になったはずなのに、なぜこうなったのかという疑問しか残らない
3 years ago
なかなか本題に入らず、イライラした。
3 years ago
ここまで裏切られるとは思ってなかった。ミュージカル初心者向けとか書いているレヴューが信じられない。どう考えても初心者と言ったらアニーみたいなものだろ。あまり曲にも引かれず内容も興味をそそるほどの内容ではない。
3 years ago
まず魅力的な設定。少しずつ日常から外れて行き、狂気になだれ込んでいく。微妙な違和感を引きずったまま。ただ、完全に犯罪者となってからは、絶妙なアンバランス加減も失せて、刑事に追われるだけではある。精神異常者というより存在感がキラー過ぎる感じ。 ダグラス君だと、芯がありすぎて「危うさ」はちょっと出なかった、という印象。前半の方向感のなさが素晴らしいだけに、後半の...
5 months ago
いや〜相変わらずくだらない! でも、面白いアハハヽ(´∇`)ノ 役者の無駄使いって感じもしますが、そうそうたるメンバーが、真剣に演じてるとこがまた素晴らしい。 次?あるとは思わないけど…あったら観ちゃうかな
3 years ago
カモメ食堂、的に大きな問題はなんにも起こらず簡単に問題も解決しちゃうけど…まあ、嫌な気持ちにはならずさわやかーな作品でした。にっこり。

Oeocgbynmueのレビュー:幸せのちから

3 years ago
Smith世界で一番頑張ったな と、言ってやりたくなる様な映画 観ていて辛いどん底から 息子も手放さず あきらめず そんなパワーを私ももちたい。

pifiurのレビュー:グッド・ボーイズ

3 years ago
子供って開けちゃいけない引き出しとか必ず開けるよね。 触らないでを必ず触る子供時代。 精神年齢低い男子のいたずら、もう少しひねりが欲しかったな。

Nsgismxpokhのレビュー:友罪

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 元猟奇的殺人犯、親友を助けず自殺させてしまった元記者、息子が交通事故で3人の子を殺し、息子の結婚妊娠を許せず、被害者家族に謝り続ける父親、田舎から出て来て男に騙された女など登場人物が多く、回収し切れていない。犯罪者は生きていけない?幸せになってはいけない?心に闇があるもの同士は分かり会える?被害者の立場になったら決して共感...
2 years ago
もともと母の影響でテレビドラマを観ており、 映画化と聞いてずっと楽しみにしていた。 ドラマを全話鑑賞している訳ではない私にも、登場人物の相関図がわかりやすく脳内に浮かぶストーリー構成で、テレビドラマシリーズを観たことがない人にとってもやさしい作品だったように思う。 相変わらず榊さんの常軌を逸した行動力にはハラハラさせられるが(それが醍醐味でもある)、映画...

gfqchxのレビュー:シェイド(2003)

3 years ago
観る者も惑わすいかさまトリック満載だが、人物の立場まで二転三転するのでほとんど感情移入できない。 心なしかギャンブル自体にも緊張感を感じられなかった。 やたら乳首が出てくるので気まずくならない人と観ようね。

Prsueiklspのレビュー:東京物語

3 years ago
第2次大戦後、父権は失われ、個人は自由を享受するが、地方の地縁は崩壊し若者の流出は止まらず過疎化し、核家族化した家庭では多くの子を育てられず、少子高齢化は止められない。個人を単位とする社会は流動的に過ぎ、派生する問題はもはや複雑系に属す。だが、大戦に至り多くの若者を死なせた父権は復権できず、手に負えない社会にも対処するしかない。