ただのあっ子の検索結果、合計417612(0.001740秒かかります)。

djyxnuのレビュー:光る眼

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大昔映画館で見たので2回目。 生意気な子供が憎たらしいのだが、いくら憎たらしくても子供を憎むことに躊躇いがありあまり乗れなかった。デビッドだけいい子の片鱗があってよかった。 波を想像して心をブロックしていたのに、クライマックスはレンガ塀で、波のままならどんな表現だったのだろうと思った。 不妊治療の経験があるので、ちょ...

Eevilgotsnietnrのレビュー:ノウイング

3 years ago
なぜ、あの子供ふたりは選ばれたのだろう? あの子たちを連れていった宇宙人は何者? ふたりだけじゃなくてもっとたくさん連れていってあげたらいいのに。 とか、謎は謎のまま終わりました。

dfqphzのレビュー:父、帰る

3 years ago
う~ん?なんだろ?観てて物凄く観いってしまったが後半から最後は、えっ?って感じだった。これはひょっとして謎の部分は視聴者の創造にお任せ的な映画だったのであろう。ただあの謎の箱は何だろうとかお父さんは 12年間何をしてたのだろうか?とはせめて余韻だけは残して欲しかった。あのロシアの風景と子ども達の演技の良さ、音楽と言い素晴らしいのに最後は謎多く終わっちゃうのは...
2 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 苦労して生きてる母に運命の悪戯が災いを与える。なんということか!神様はいないのか!と言いたくなる。 でもさ、おばあちゃんが悪いんだしあの時すぐ119番するべきだったよ。掛けようとして息子からの電話で妨げられたんだけどさー。 おじいちゃんは可愛かったな。結局はあの後2人は逝ったのか?どうだったっけ?(笑) 障害者の女性、...
6 months ago
犬神家の一族を子供に見せたらあかんじやろうが❕ 過去観た映画で1番面白かった❕ (あー過去っていうのは今月の事ね) カス。 元気玉。 「急に終わった」映画が終わったあと、左隣の子供のお母さんが言った言葉だ。俺もそう思った。 「なんか…人間って嫌だね…って思った」映画が終わったあと右隣の女子中学生?くらいの子が友達に言った言葉だ。 俺もそう思った。どっち...

kfnmrxのレビュー:ビートルジュース

3 years ago
ビートルジュースってあれだけの出演時間であんな印象強いのか! (ベテルギウスだったなんて) マイケルキートンが本当にハマっていて、見ごたえあった。 待合室のシーンは面白かったし、独特なキャラもティムバートンぽさがあった。 あと犬は絶対なのね ラストもよかったなあ。ウィノナライダーの安心感はなんだ。

eybuvknのレビュー:スチームボーイ

3 years ago
蒸気の描写を見るだけで価値がある。 公開時に小学校低学年だった息子と観に行った。AKIRAが家にあったので、息子も大友さんファンに。 そして子どもの目には、とてもワクワクする映画になっていたようだった。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作がゲームと言われれば、そんな感じだよなあという出だしで始まる。 最初から中盤過ぎるあたりまで、女子学生ファンのほうが主人公だと思っていた。男子学生ウェイは物語のガイド役かなと。 実際は逆だったので、もうちょっとウェイのほうにウエイトを置いた展開だったらわかりやすかったかも。 わかりづらさは他にもあって、ネタバレ解説...
1 year ago
音楽がやはり劇場版仕様になっててすごかった。前半戦の二話はあっ!だからこの話をもってきたんだと感心しました。(◯◯の話だからここをもってきたんだなと。) らすとの刀鍛冶の里は、あれ!あの◯◯◯◯の人ってたしか?あとは上弦の鬼の御披露目&謎の鬼が! 最後に出てきた◯◯◯姿の◯◯◯◯の人って? 全ては劇場にて確認してください。 注意をひとつ、冊子を貰えるので手提...

Nrgssotwnraeのレビュー:ヒッチコック

3 years ago
あの時代の、あの映像は、タブーであり斬新なものだったはずだ。今見てもシャワーのシーンは、背中がゾクゾクする。 ヒッチコックの妻の事は、ほとんど知識がなかったが、全ての映画は、夫婦の共作であり、アルマあってのヒッチコックだったのだろう ヘレン ミレンの演技は、やっぱり凄い!

Ssnoipxmhkgのレビュー:ベスト・キッド4

3 years ago
ダニエル君と違った面白さがありました。 女の子もだんだん可愛くなった。

Licusdscseulsfeのレビュー:あんのこと

24 days ago
ネタバレ! クリックして本文を読む してもらいたかったことをする人とがいる あんは後者だった おばあちゃんはあんには優しかったようだけど本質はあんの母親と同じなんだろう 幼児食について細かく記したノートの切れ端のゆっくり舞い落ちてくる様子が、ブレッソンのやさしい女のストールのようだった
3 years ago
思出話なのは始まりの語りが老人の声で分かる。懐かしかったあの日の回想なのだが、期待しない方が良かったかも。ラドクリフ主演とあったけど、主役はミスティ役の子ですね。マリアが見えたから、何だったのか?
2 years ago
無駄なBGMがなくとても見やすい日常系だった。 ロケ地の風景が良かったな。 岡山にもあんなところあったなら行った時に寄ればよかった。 あゆがヒデホはフィクションだとさっさと言えば何事もなく終わったと思うのに。 意地があったのかもしれないけど本当に大切なのはフィクション彼氏よりリアル友達だろうと。 その辺は思春期女子高生の難しいところなのか。 主演の子と足立リ...

Nkisosmhxpgのレビュー:裸の島(1960)

3 years ago
あの家族の生活は今見ると衝撃だ。 船に乗ってあれだけの水を汲みにいくだけで重労働なのに、あそこで暮らし続ける事の苦しさ。 台詞はまったく無しで、唯一音羽信子が泣くとき位と思った。 モノクロとあのBGMのみの雰囲気にただただストーリーを追わされ続けるのだ。 「1枚のはがき」でも水桶を持って運ぶシーンがあったので、のちにこの作品を見たら、監督は水桶運ばせるの...

Mgxonkipsshのレビュー:コドモのコドモ

3 years ago
子役達、主演の甘利はるなが好演。ばらばらだった子どもたちが、徐々に一つになっていく様子が面白かった。 残念だったのは、序盤の展開がばたばたしたこと。 おばあちゃんの「よくがんばったね」の一言が、この作品の絶大なる光だろう。
3 years ago
あれ?子供の頃に観た時は面白いとおもったんだけどなぁ~。 こんなにチープだったっけ?
3 years ago
怖いしなかなかおもしろかったが、 結局あのお化け屋敷は何だったのか、意味がちょっと。 あの女の子と父親、家族との関係もあまり明らかにしてもらえなかったしね。 しかし久々の映画館。 約3ヶ月ぶり。 やはり映画館はいいなぁ。 そういえば あの太っちょの男の子はどうなったんだっけか。

pwbfdjbのレビュー:ドクター・ドリトル

3 years ago
リラックスしてみれる、やや子供向きの作品だと思った。 あのワンちゃんの声がトムホーランドだと最後にわかって、もう少し集中して聞いておくべきだったっ!と思った。

uxkubbzのレビュー:悪霊喰

3 years ago
これはホラー映画だ。誰が何と言おうともホラー映画だ。と信じて鑑賞したのである。ドキドキ感で心臓に負担がかからないようにとドッシリと構えていたのだ。いつ出てくるんだ?怖いシーン!ワクワク、ドキドキ。 あれ?終ってしまった。怖いシーンあったの?途中、ちょっとだけ寝ちゃったからなぁ・・・どうなのよ。ちょっとファンタジーであったり、宗教内での異端者の確執といったス...