ベン・チャップリンの検索結果、合計250(0.001364秒かかります)。

Udlsfleeuaのレビュー:伯爵夫人

3 years ago
ソフィア・ローレンって、不思議な魅力があって、なんだか惹き込まれます。デ・シーカの各作品でも魅力をはなっていましたけど、この作品でもソフィア・ローレンのある種の豪華さを感じることができました。 ただマーロン・ブランドは、チャップリンらしいコミカルさはあんまり合ってませんでしたかね?

btdpacgのレビュー:モダン・タイムス

3 years ago
融合した素晴らしい作品。 音楽に話に演技に... チャップリンの歌のシーンには脱帽。 何言ってるか分からない(歌詞適当らしいですね)のに、動きだけで何となく分かるんですよね。 本当、天才だわ... 笑えるシーンもいつも通りありで、本当に満足しました。 見て損なし!

Xhkosgipnsmのレビュー:黄金狂時代

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 改めてチャップリンの魅力がすごい。貧乏なんだけど気高くて前向き。町の女の子たちが大晦日に家に来てくれると準備していたのにすっかり忘れられているのが悲しい。そんな彼女と最終的にハッピーなエンドを迎えられてほっこりする。 雪山の動きのセットを使ったアクションもすごいけど、チャップリンがベルトがなくてひもをベルト代わりに使うと...

Oiknshmpgxsのレビュー:独裁者

1 year ago
何処にも自らが属す国がなく天地として居住した国米国からも程よく追い出されたユダヤ人役者チャップリンと言う見方で、現在本作がネットフリックスに登場した意味合いを考えて見ようと観た。観ているうちにヒトラーとスターリンのような関係性で描かれる二人のやり取りに惹きつけられのめり込んだ。と言うのが本作の実力の一つだと思う。私は、人間とはこうも馬鹿で情け無い存在で有りな...
3 years ago
刑務所で同房だった男は美女(シャーリーズ・セロン)と文通していたが、出所目前に殺されてしまう。 主人公(ベン・アフレック)は出迎えていた美女を見て、同房の男に成りすます。 イチャイチャしていたら美女の兄(ゲイリー・シニーズ)が現れ・・・。 監督は骨太な演出が特徴のジョン・フランケンハイマー、どうしたんだろう?
3 years ago
序曲、休憩、終曲のある巨編映画。どうしても「ベン・ハー」と比べてしまうが、ロレンスの半生を丁寧に描く分どうしてもゆったりしすぎているように感じてしまう。ピーター・オトゥールは置かれた状況によって本当にいろいろな表情を見せて顔圧が凄い。ラクダがかわいい。

Roegwoflallのレビュー:ザ・フラッシュ

1 year ago
ジャスティス.リーグの立派なコメディアンになってえ〜ww マイケル,キートンのバットマン激アツ!!! いやまあベン.アフレックやジョージ.クルーニーもいいですよ。バックトゥザフューチャーの主人公をエリック.ストルツと言うあたり裏事情を知ってる世代はプププとなる。それにしてもスーパーマンのあの方スーツが似合ってないw エンドロール後のオチもしっかり観ましょう。
3 years ago
主人公はビートたけし、売れっ子芸人だったが、離婚した妻との間にできた息子を引き取り、育てていたがほとんど付き人にまかせっきり。 その息子が脳腫瘍で手術不可、余命はわずかと判明する。 さて不器用な父親が頑張るのだが。 チャップリン映画にこんな話があったような。
3 years ago
どんなに散々な状況が続いても、必ず終わりはやってくる。 歩き続けていれば、その内また心から笑える日が来るでしょう。 思い込みでもなんでも、微笑みながら進む2人の後ろ姿に、仄かな希望を感じる。 悲しさを可笑しさに変えてしまう、ちょび髭マジシャン・チャップリン♪

Membersorprtseのレビュー:独裁者

1 year ago
ストーリー性と、メッセージ性がアップした分、笑いの部分が大幅減。 って、そんなコト言ってられないね。ヒトラー全盛と言っても過言ではない1940年に、こんな作品を作り上げちゃったチャップリンは凄いどころじゃないわ。 ただ、凄いは凄いけど、面白いかと言われると、 それは別。テーマ的に両立は難しいわな(^_^;)

Gishsmxoknpのレビュー:独裁者

1 year ago
言わずもがな。 子供の頃にみた地球儀で遊ぶシーン そして最後の演説のシーンは今も覚えているし コメディのお手本であり チャップリンを超えるコメディ映画はないのではないかと思える作品。 演説のシーン ほとんど瞬きしないんですよね。 今じゃ当たり前の技術だけど凄いわ。
3 years ago
総合55点 ( ストーリー:55点|キャスト:65点|演出:55点|ビジュアル:55点|音楽:60点 ) 最初から最後までアメリカ批判に溢れる、政治的主張の強い作品。彼のやや左翼よりな思想が見て取れる。チャップリンがアメリカから追放された後の制作であるが、共産主義に寛容と思われる内容を含んでいて、行き過ぎた反共運動の起きている当時のアメリカにおいては、彼が...

Simkopnhsgxのレビュー:街の灯(1931)

3 years ago
☆久し振りに鑑賞☆ 映画を好きになるきっかけになったチャップリン。 久し振りに観た「街の灯」…。笑いと感動で胸が一杯になりました。 大体、チャップリンの役柄は、貧しいけれど心は豊かで紳士なんですよね。 盲目の花売の女性に恋心を抱き、彼女の目を治療する為に奮闘する。 そこに絡んでくる、金持ちの男のなんたるや(笑)! 結局、彼のお陰?で、花売の女性の借金や...
1 year ago
総合55点 ( ストーリー:55点|キャスト:65点|演出:55点|ビジュアル:55点|音楽:60点 ) 最初から最後までアメリカ批判に溢れる、政治的主張の強い作品。彼のやや左翼よりな思想が見て取れる。チャップリンがアメリカから追放された後の制作であるが、共産主義に寛容と思われる内容を含んでいて、行き過ぎた反共運動の起きている当時のアメリカにおいては、彼が...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 【ナショナル・トレジャー:おすすめポイント】 1.ベン・ゲイツ役ニコラス・ケイジのひらめきシーンが最高!!! 2.ベン・ゲイツ役ニコラス・ケイジとアビゲイル・チェイス役ダイアン・クルーガーのラストシーンまでの絡みやセリフがいいなぁ!! 3.パトリック・ゲイツ役ジョン・ヴォイトの演技は好きだなぁ! 4.とにもかくにも脚本(ス...

Urdddrsaietnnetのレビュー:ドッジボール

3 years ago
吾輩、ウィノナ・ライダーが好きだった(いや、今でも好きですよ。早く復帰してくんないかな~)関係で、作品の良し悪しに関わらず彼女の出演作は、結構映画館へ観に行ってました。「リアリティ・バイツ」も、そのうちの1本でした。で、この映画の監督が当時まだ無名の存在だったベン・スティラー。おまけに彼は出演までしてまして、作中何とあのイーサン・ホークの向こうを張って、ウィ...
3 years ago
-今作品は、初鑑賞である。(憐れみの眼で見ないで下さい・・)- 客電が落ち、音楽が流れ始めるが映像が出ない。ひたすら出ない。音楽は流れ続ける・・。 故障? 他の観客に聴きたいのだが、皆さん(と言っても4名のみ。)通路側に座っており、ど真ん中で見ている私はどうしようもない。 ひたすら、映像が出る事を”神に願う”事、8分位。 (後から入場時に渡された紙を観たら...
3 years ago
序盤からの突然の兄の死→びんぼっちゃま→車大破や籠城からのパニックホラーな流れでB級確定とワクワクしていたが、途中挿入されるベンやバーバラの祈りのシーンがラスト20分の背徳的人間の残虐性や不条理さと相まって良い意味での後味の悪さを感じさせてくれる。名作。
3 years ago
学生の頃を演じるキャメロンが私の知るキャメロンの中で1番可愛い♡ベン・スティラーも本当にハマり役♡♡ アホっぽいシーンも多々あるけど それよりも、もっと深い温かいものを感じる作品だなって思う。テンポもよくって、途中で挿入されるギターの人もいい感じ☆ 時々見たくなる作品♡
3 years ago
将来を約束された若手弁護士と家族との再起を願い翻弄する黒人男性が、車の接触事故から互いを憎しみあい、取り返しのつかない深みにはまって行く。 ベン・アフレックとサミュエル・ジャクソンとあって、取り留めのない内容でもかなり面白い出来。 一番描きたかったのは、ラ・ス・ト ( *^-゚)/。