ベネディクト・サミュエルの検索結果、合計111(0.001361秒かかります)。

Ogpsnsxhmikのレビュー:ザ・スピリット

3 years ago
一度死んだ筈なのに、 不死身の身体を手に入れたスピリット(ガブリエル・マクト)、 自分の存在証明をかけ、宿敵オクトパス(サミュエル・ジャクソン)に 向っていき、その戦いの過程で自分の過去を思い出していくという、 一応のお話はあるのですが、 ストーリーをロジカルに把握する左脳で観るタイプの人間には、 少し辛い展開です。 原作はアメコミ界の大御所ウィル・アイズナ...

Pesollfhmkeuのレビュー:愛する人

3 years ago
1月11日、新宿にて試写会で観賞。 前半のあまりに(?)のシーンの連続に本気で憤慨して席を立とうと思いました。 あまりに安くて無駄なセックスシーンが多かったからです。 このへんの人としてやってはいけないというか、理性を以って我慢しなければならないのに我慢できなくて…みたいなのは本当に観ていて気持ち悪くて、もう笑わずにはいられませんでした。 が、劇場で笑えるよ...

wjxirwwのレビュー:エジソンズ・ゲーム

3 years ago
予告編を観て、面白そうと思った。でも、正直、エジソンの業績って、あまり知らない。なので、歴史の勉強くらいに思ってた。でも、私には、難しかった。直流と交流とかも、名前しか覚えてない。…私、勉強嫌いだもん。何度、眠りの世界へ落ちそうになったか…いや、落ちたし。 エジソンって、発明王なんだよね?私のイメージは、もっと、研究者みたいな人だと思ってた。駆け引きしたり、...

Ogimxshnpskのレビュー:薔薇の名前

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とある修道院で起きた連続殺人事件とその裏に隠された秘密に、元異端審問官の修道士とその弟子が挑む、中世ヨーロッパを舞台にしたミステリー。 主人公ウィリアムを演じたのは、『007』シリーズや『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』の、レジェンド俳優サー・ショーン・コネリー。 第12回 セザール賞において、外国映画賞を受賞! ...

Iienrdftefdeのレビュー:ザ・スピリット

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウィル・アイズナーの原作なんて、もちろん読んでない^^; フランク・ミラー。という理由だけで観に行ったのだが、 その前に数々のレビューで、惨澹な作品らしいと分かった。 で、実際に観てみたら、確かにその通り!(爆) まるで睡眠導入剤をスクリーンから頒布させているような、 さらに飲んでいた鼻炎薬が効き始めた?私もウツウツと… ...
2 years ago
本作は、今年の第78回ゴールデングローブ賞で主演男優賞と助演女優賞にノミネートされ、ジョディ・フォスターが見事に受賞しています。監督はドキュメンタリーに定評がありアカデミー賞作品でも知られるケヴィン・マクドナルド。「ブラック・セプテンバー 五輪テロの真実」でアカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞し、「ラストキング・オブ・スコットランド」では、主演のフォレス...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 6アンダーグラウンドに続き、Netflix作品。主演は、かの作品と同じくライアン・レイノルズ!しかも、相方は、サミュエル・L・ジャクソン!劇場公開の話題作クラスの豪華さです♫ アクションシーンは、6アンダーグラウンドと同じくなかなか重いです。流血、噴血表現がはっきりと描写されてハードです。Netflix作品ってこういうハー...
2 years ago
英国らしい雰囲気いっぱいで、古き良きスパイ映画を彷彿とさせつつ、作品の核には敵味方/国境を超える友情モノ。それらサスペンスやドラマを本作の中心で引張っているのはやはり神経質なベネディクト・カンバーバッチ。《\"普通\"の人》が世界の危機の最前線で活躍していくという、現実世界における普遍的ヒーロー誕生の物語に視点人物として観客を誘っていく。 そして物語はキュー...

szcvzlのレビュー:英雄の条件

3 years ago
2012年9月13日、イエメン米国大使館を映画『イノセンス・オブ・ムスリム』の内容に抗議する数百人のデモ隊が突撃。治安部隊がデモ隊に発砲したことにより死者4名、負傷者34名の惨事に。 俗にいう「2012年アメリカ在外公館襲撃事件」でマイケルベイの『13時間 ベンガジの秘密の兵士』もこれが元ネタ。 まさかほんまにこのような事件が起こってしまうとは・・・ 原題...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 女性版ジェイソンボーン(原作は1980出版)といったところか、新しい家族持ちという点ではコメディの「潮風のいたずら(1987)」にも似ているがこちらはバリバリのアクション映画、シェーン・ブラックの脚本が高額で競り落とされて話題になった作品とか。主役のジーナ・デイビスと監督のレニー・ハーリンは当時夫婦、前年の女海賊映画(カッ...
3 years ago
なんて日だ! 接触事故を起こした若手ケツアゴ弁護士、ベンアフ。 正規の手続きを踏んでいたら担当する裁判に間に合わないため、事故相手にぞんざいな態度をとるも、裁判に必要なファイルを事故現場に落としてしまった。 事故られたほうのサミュエルさんは、これまた親権裁判に間に合わず、話し合いをすることすらできなかった。 苛立って、ケツアゴが落としていったファイルをゴ...
3 years ago
ウィル・フェレルって、背が高かったんですね! プラス、マイク・ウォルバーグが意外に小作り、なのかもしれませんが…。 (個人的に)「上手いけれど、何となく鼻につく」だけが共通項、の二人が夢の競演。初めて二人を素直に楽しめました。互いの存在が相手のアク(又はしつこさ、暑苦しさ)を消し合い、作品自体をも活性化しています。何より、二人の身長差が最高! 頭をぐいっと上...
2 years ago
本作は、2017年の映画「ヒットマンズ・ボディガード」の続編だが、冒頭のシーンで前作の設定がほぼ分かるなど、本作からでも十分に楽しめる。 超一流のボディガード・マイケル(ライアン・レイノルズ)と、最強の殺し屋・ダリウス(サミュエル・L・ジャクソン)とのヤバい化学反応が炸裂するのは相変わらず。 主人公マイケルの輝かしいボディガードのキャリアに傷がつき、メンタル...
2 years ago
東京国際映画祭にて。 今年のヴェネツィア国際映画祭、銀獅子賞受賞作。 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」を直訳すると「犬の力」なんだけれども、旧約聖書に収められた詩篇から取られているそうだ。 ベネディクト・カンバーバッチの兄とジェシー・プレモンスの弟。基本はイケてる兄と地味な弟という構図である。兄フィルはなんでもできるが、できない(と判断する)人間に嫌悪感や侮蔑を...
3 years ago
リンダ夫人、息子ブランドン・リーや娘シャノン・リー。荘厳な葬儀。サモハンやサミュエル・ホイ、ノラ・ミャオなどの香港スターのみならず、各国の映画関係者が顔を連ねる。 アメリカに渡ったブルースが『グリーン・ホーネット』に出演して、香港に戻る。マーシャルアーツの使い手として既に最高峰にいたけど努力を惜しまない・・・など、彼の生前の姿をとらえ、後の映画人生を紹介す...
3 years ago
僕達の日本にも通じるような物語だ。 仕事や生活に追われて、その後は、介護や生きていくことに精一杯になって、年齢を重ねて、いろんなものから解放されて、ふと振り返った時…。 特に、イギリスはサッチャー改革で、「ゆりかごから墓場まで」といった高福祉社会は、ずっと昔のことになってしまった。 Never too late! よく言われるセリフだ。 でも、人によっては...
2 years ago
中盤以降は、ずっとスリリングで緊張感がある。しかもヘヴィなボディブローを見ているものに叩き込む。フルシチョフをおちょくった演出もあるが、フルシチョフと同程度の感情抑制能力しかないトランプも核ボタンを持っていたかと思うと、キューバ危機がいかに現実味のあったことかと思い知らされる。 イギリスでセールスマンをしているグレヴィル・ウィンは、日本流の接待ゴルフもする...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公が偶然訪れることになった家が強盗団一味の隠れ家だったところから話は始まる。 主人公が椅子に拘束されて物理的に動けない状態となることと、エリンが逃げたらひどい目にあわされることを経験上知っていることから心理的に拘束状態にある二人がひと時を過ごすことになるところにドラマが生まれる。 彼女は本来ならある程度の腕前のクラシッ...
3 years ago
アクション映画の人気ジャンルの一つに“刑事モノ”がある。格好良く活躍し、悪を追い詰め、事件を解決する。「ビバリーヒルズ・コップ」とか「ラッシュアワー」とか日本で言ったら「あぶない刑事」とか。 そんな“スター刑事”の陰に隠れた“脇役刑事”もいる。それが本作の主人公だ。 NY市警のアレンとテリー。アレンはデスクワーク好きで、テリーは過去の失敗で干されていた。殉職...
2 years ago
面白い面白くないは別として中学の時にテレビで見てたソウを劇場で見れたという感動。 . 警察官をターゲットにしたジグソウを模倣した猟奇殺人が現れ、主人公の刑事が翻弄されていく話。 . ソウシリーズとはなってるけど話全く関係ないので別に全然前のシリーズ見てなくて良い。逆に見てない方が楽しめると思う。実際私も前シリーズ途中でやめてしばらく放置して見たので、この残虐...