デビッド・バレンバウムの検索結果、合計79(0.001470秒かかります)。

gafhgqaのレビュー:ゲーム

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 父親が自殺した年齢と同じ48歳の誕生日を迎えた資産家の男性が、謎のゲームに巻き込まれていく様を描くサスペンス・スリラー。 監督は『エイリアン3』『セブン』の、映像作家の鬼才デビッド・フィンチャー。 主人公の弟コンラッドを演じているのは『俺たちは天使じゃない』『カリートの道』の、レジェンド俳優ショーン・ペン。 映画はあ...

Crudeeisedのレビュー:モーテル

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『ホステル2』の次は『モーテル』を鑑賞。山道に迷い込んで、寂れたモーテルに泊まらざるを得ない状況となった夫婦が快楽殺人を繰り返す異常者たちに遭遇してしまう・・・。あらすじを読んだだけでも、またこの手のホラー・サスペンス映画かとうんざりしがちなのですが、被害に遭う主人公は珍しく夫婦。一人息子を事故で亡くし、そのために妻は坑う...
2 years ago
主演の英出身女優エミリア・ジョーンズ、あまり記憶に残っていなかったのだが、プロフィールを見たら「ゴーストランドの惨劇」(2018)に若い時のベス役で出演していた。同作では黒髪だったこともあってか、10代後半の約3年でずいぶん印象が変わるものだと驚かされる(現在19歳)。そしてその柔らかな声質と表現力豊かな歌唱にも感心したが、8歳で子役としてキャリアをスタート...
3 years ago
この作品は1998年か翌年にレンタルビデオで観て、衝撃を受けたのを覚えている。当時はまだDVDではない時代で、1本レンタルするのも高かった記憶がある。それでも映画くらいしか娯楽がないのと、趣味は映画というステータスも混在していたかもしれない。 二十歳過ぎくらいで観たと思うが、同じように強烈に記憶が残っているのが、「セブン」と「ユージュアルサスペクツ」とこの映...
2 years ago
悪くはない、けど、面白かったと言うには何か足りてない、そんな映画でしたかね。 キャストに結構いいメンバーが揃っていたので見てみたのですが、日本では劇場未公開となってしまったのも、妙に納得の内容だったかも。 一応ジャンルとしてはクライムコメディなんでしょうか、そこそこのアクションあり、そこそこの笑いあり、それなりに主人公がどうなってしまうのかドキドキ感もあり、...

cezgimのレビュー:スウィング・キッズ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 韓国らしいコテコテの胸熱モノを期待していましたゆえ、前半戦がちょっと物足りなくて。これがデビッド・ボウイのモダン・ラブでテンション爆上げ。Kwang-gook登場からは「南北ネタになるとマジシリアスになる韓国」でハラハラドキドキ。しかも、まさかのバッドエンド。しかも相当キツいし哀しい。と言うか惨い。 劇中「共和制も民主制...

Spgksihmxonのレビュー:ワーニング

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む man on radio: An android companion is not an approved expense. David(astronaut): Um, can you really put a value on human life? man on radio: You were registered a...

myegvymのレビュー:ダンケルク

3 years ago
初見は2017年にスウェーデンを旅行した時に、日本より早く上映していた現地の映画館で鑑賞して、それなりの好印象を受けていたが、普通な環境設備での鑑賞だったので、見逃していたIMAXレーザー版が、再公開されているので再見しました。 結論から先に言ってしまうと、「最高!」でした。(IMAX環境に限る) それはフィルムに拘る映像作家クリストファー・ノーランの覚...
3 years ago
簡単に凄いとか、強烈とかいう言葉を使いたくはないけど、 素っ裸での格闘シーンは凄くて、強烈。 ロシア人の少女がロンドンの産婦人科で働いている アンナ(ナオミ・ワッツ)のもとに運び込まれてくる。 出産を終えた直後に少女は命を落としてしまい、赤ちゃんと日記が残され、 アンナはその日記を手掛かりとして少女の家族を見つけ出そうとする。 ロシアン・レストランに辿り着...
3 years ago
添加物少なめのお菓子を食べているようでした。 おいしくなくはないけど、物足りない感じで。 もう少し刺激がほしかったと思います。 【Saturday Night Live】で活躍したコメディアンが集結、そしてアダム・サンドラーが作ったお話。 小学生のころ、バスケで優勝したチームの面々。 尊敬していた監督がなくなったことで、告別式への参列とともに “同窓会”を...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1960年代のフォーク・ロックの起こりはロスのローレル・キャニオンが始まりであったらしい。そこにはブライアン・ウイルソンの率いるビーチボーイズはすでに住んでいて、ロジャー・マッギン、クロスビーのザ・バーズが移り住み、カルフォルニア・ドリームのヒットを放ったママ&パパス、それに、 スティルスとニール・ヤングがいるバッファロー...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む He that hurts another hurts himself. このコトワザはラスト・シーンで活かされる。 もし、この映画にテーマがあるなら、EDとか、トラウマとか復讐という世俗的な事も含んでいるかもしれない。しかし... 日本のマイナンバー・カードには決して載せない、載せてはいけないプライベートな事柄が、イン...

Stretdyaaoのレビュー:旅情(1955)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 悪を美化する最低の映画だった。デビッド・リーン監督が6人も妻を変えていたのが私としては変だと思うが、映画のほうに目を向けよう。主演はキャサリン・ヘップバーンとロッサノ・ブラッツィとの事。調べると38歳の独身のアメリカ女性だと思うがイタリアのベネチア旅行に行った。明るく元気な女性である。旅先の女の言う、フランスではソースを食...
2 years ago
字幕版を鑑賞。1960 年代にフランク・ハーバートが著した「デューン/砂の惑星」は、6部作という大作ながら未完に終わった SF 小説である。壮大な世界観と数々の未知の乗り物や住居、特殊な生き物などが登場することから、映像化不可能と言われていたが、「エレファント・マン」などで知られるデビッド・リンチ監督が 1984 年に映画化している。だが、この壮大な話を1本...

lfshsiのレビュー:マッド・ハウス

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 海外に行くだけで語学が身につくと... 終いには、ネイティブのようにスラスラと英語が話せるようになると... お金と時間さえあれば海外に留学するのに... 言いにくい話ですが、もうすでにあなたの年齢ではネイティブのように話すのは無理です。何か? 英語に限らず日本語、ドイツ語と言った第二言語を母国語とするには4才までがカギと...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 酷い言葉!! 保守的どころか、差別主義者だ!! 今年は右翼系の映画を見るということが新年の抱負だったから、これはちょうど私の目的に叶った作品だと思いながら見ていた。 もう、大笑い!! 言葉使いが、小さい子供に使う言葉を大人に使うだけでなく、差別用語をはく父親ウィリス(ランス・ジェームズ・ヘンリクセン) それに、初期、認知...
2 years ago
#映画.com のオンライン試写会で見せていただきました。 シネマ映画.comでの先行配信やサステナブル未来映画祭など、これまでも意識高い系ドキュメンタリーを多く取り上げているイメージでしたが、本作にも衝撃を受けました。 この人権侵害を一人でも多くの方に知ってもらいたい。 映画の持つ力を信じてつくられた映画なので、同じく映画の力を信じている映画ファンの端く...

szcvzlのレビュー:LETO レト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 彼らの運命のようにロシアの短い夏より... Leto. この映画のロケ地はロシアのサンクトペテルブルク... この地は文化的にも商業的にもロシアの重要な都市として、またロシアのキリスト教 教会の中心地をなす東ヨーロッパの共産圏の立場において、第二次大戦時のドイツ軍による900日の包囲網を勝ち抜いた市民自体が英雄とされる土...

hnkpufのレビュー:恐怖ノ黒電波

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む - Power, is our fate. - 今や地デジと衛星放送の時代。今でもテレビを見るときには、電波を受信するために欠かせないのがアンテナ... ネットは別として 一般的には屋上などの室外に設置されているけど場合によっては設置されていなかったり、設置できなかったりする時に活躍するのが、安価で高感度の室内アンテナ。そ...