雨の中に消えての検索結果、合計429026(0.009159秒かかります)。

3 years ago
1969年の全共闘学生約1000人と三島由紀夫の討論会を軸に、当時のにおいを伝えるドキュメンタリー。 三島由紀夫の肉声を聞いたのは初めてで、ちょっと高めな声。理路整然と文学的な教養を交えて切り込む言論には引き込まれる。 学生の言論にも耳をかたむけ打ち負かそうすることなくユーモアを交えていなしていく言葉のやりとり。自説の論理を行動で体現することにヒリヒリし...
3 years ago
こんなタッチでこんなストーリーの映画を観たのは初めてかもしれない。 とにかく僕にとってはとても衝撃的でかつ大人への教科書でもある作品だった。 内容はセックスについてなのだが、実際のシーンには存在しないところも中学生としては安心して観れる。 中に抱えたもの同士が通じ合っていく。 最後にアンが今までの抱えてきたものを乗り越え、グラハムも救おうとする。グラハムの微...
3 years ago
『そして誰もいなくなった』鑑賞。 *主演* バリー・フィッツジェラルド *感想* 原作は聞いたことありますが、見たことがありません。日本版も見たことありませんw ストーリーは、過去に罪を犯した10人の客が屋敷に招かれ、そこでインディアンの童謡になぞらえて、一人ずつ消えていくサスペンス。 名探偵コナンや金田一のような名探偵的なポジションがいないし、トリ...
1 year ago
アメリカでは3月に既に公開済み。 ストーリー的に、ロッキーが全く登場しないのは、返って不自然のように思えるが? 制作にはスタローンも名を連ねている形なのに、一時期ドルフ・ラングレン絡みに制作サイド(権利所有者)との確執も伝えられてたから、その辺りの事情というか関係してるのか? 取り敢えず、過去のロッキーシリーズを全部バラバラにして、良いとこ採りに繋ぎ直し...
2 years ago
物理的、時間的、社会的な制約の中、やり直しがきかない行為の中で抑えきれない自分の感情と向き合っていくことの困難さと弱さをそれぞれの立場からむき出しにしてくれた作品。 突然の非日常で、人は人にどう触れていくかを考えさせてくれる。 そして、時の経過が生活を変えていく様を丁寧に撮っている。

Hsnosgkpximのレビュー:哀愁

3 years ago
ヴィヴィアン・リーは『風と共に去りぬ』よりこちらの方がずっと良い。美男・美女映画の究極。蝋燭が一本また一本と消えていく部屋で「蛍の光」に乗って二人が踊るシーンのロマンチックさよ!

pmwgavqのレビュー:インセプション

3 years ago
夢の中に入って、情報を盗む、アイデアを植え付ける。さらには夢の中の夢に入って… 夢の中のルールも複雑で、下手すると虚無の世界に… 中2的設定をあのクリストファーノーラン監督が本気でやってのけた。 観終わって実は私たちもインセプションされたのではと思わせられた。

uxkubbzのレビュー:第三の男

3 years ago
ホリーのアンナへの恋心、パスポート偽造、アンナのハリーに対する気持ちと気丈な性格、ハリーというサイコパス男を追う少佐がストーリーの中で途切れる事なく作用し続けているのが凄い。話の最後までそれがきいてる。 猫がハリーには懐くっていうアンナの台詞があって猫が出て行き、姿を映さない男の靴をペロペロする。 ホリーが窓辺で部屋の灯りを消して点ける動作をする。アンナの...
3 years ago
ファイナルという事で期待して観にいったのが不味かった…。 なんかシリーズの中で一番中途半端な内容で煮え切れなかったね~。 敢えて言えば笹野高史氏演じる前原運転手のその後が見所かな!? 松坂慶子氏も出ていたのに少し残念です。

owiixspのレビュー:RENT/レント

3 years ago
歌に乗せて伝えたいのは、世の中に対する喪失感なのか。それとも、希望を込めた世の中へのラブソングなのか。
3 years ago
クメールルージュによってカンボジアは多くの人々とともに文化も失った。映画や音楽もだが、近年ようやく紹介されるようになった。シン・シサマスがNHKFMで紹介されて独自のポップスを進化させていたことに衝撃を受けた人は少なくないだろう。しかしほとんどの作品とともに偉大な作曲家は消えてこの映画に表されているような運命を迎えてしまったのだろうか。そこから立ち上がらなけ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大学生3人組が、気楽な気持ちでブレアの森の魔女をネタにドキュメンタリーを撮ろうとしたらさあ大変。 洒落にならない恐怖が待ち受けているのでした。 おばけとか、幽霊っぽいものが一切姿を現さないんですよ、この作品は。 しかも、昼間の森の雰囲気は清々しくて、とても綺麗なんです。川のせせらぎとか、小鳥のさえずりとか聞こえてくるし。...
2 years ago
このカップルは何を考えて将来を見据えているのか? 例え車椅子でも働けるだろうに一切行動をしないM・ディロンに終始イラっとするし子供を産もうと考えていたN・ワッツも何を根拠にM・ディロンとの生活に活路を見出していたのか? 結局は別れない2人のラストのオチはギリギリで愚かで最悪の中年バカップルだ。 久々に雰囲気の良いM・ディロンがと期待したがガッカリした。
3 years ago
と思いきや。いや確かに途中まではそうなのだが…。えっ。 エディは誰に向けて語って/書いているのだろうと、終始気になっていたが、なんとも言えない余韻とともに回収される。 最近観た『運び屋』『グラン・トリノ』もそうだったが人生の終焉について考えさせられる。

oscvkdiのレビュー:アンデッド

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ミス・バークレーのレネは男友達が殺され、武器屋の男マリオンに助けられる。「終末の始まりだ」\"end of beginning\"などと、悲観的な中にも逞しさを兼ね備えた男。彼はゾンビ・フィッシュに襲われUFOに拉致されるという経験があったのだ。 マリオンの家に集まったのはレネ、ミスの座を奪われた妊婦と夫のウェイン、そし...

Ospsigxnkmhのレビュー:少女の髪どめ

3 years ago
アフガニスタンから来ている難民もいればアザバジャーンからきている外国人労働者もいる。イランのテヘラン工事現場で働く不法難民の人々。その人たちを使っている工場主Memar。この工場主は外国人を安く使えるからと思って雇っているように思えない。彼の人柄がそれを証明している。簡単に言えば、彼らを助けているが、工場主は罰金を受けてしまう。 レティーフ(お茶汲み、炊事係...
3 years ago
様々な人種差別をテーマにした映画はあるが、これだけ見事に消化している作品は少ないと思う。 差別を下らないモノとして容易に一蹴することはできないけれど、人は理解しあえると言うのを教えてくれる良い映画。 この手の映画を見慣れていても、良質な作品で人に勧めやすい。

Isponsgkhxmのレビュー:母なる証明

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ポン・ジュノの映画では決して絵に描いたような「善」がまかり通る訳ではない。むしろ、社会通念や法では許されない行為に至る過程や登場人物の心のうねりをダイナミックに描き出すところに彼の手腕は光り、その筆致の深さが映画の陰影を際立たせ、社会の暗闇をじっと見据える視座を我々にもたらしてくれる。 「母なる証明」は笑える箇所もたくさ...

adhqowuのレビュー:プロジェクトA

3 years ago
が、改めて観るとこの映画の完成度の高さに驚く。 ジャッキー、サモハン、ユン・ピョウの豪華さに加え、ストーリー、ギャグセンス、アクションとジャッキー映画の中でもトップクラスの出来! それにしても、皆若い!
5 months ago
本作については当サイトの新作映画評論枠に寄稿したので、ここでは補足的なことを記しておきたい。 評論では字数の都合で触れられなかったが、本作はたびたび夢に言及している。ダリオ・アルジェントが演じる映画評論家は、映画と夢についての本を書いていると友人に明かす。執筆途中の原稿は「psyche(魂)」と題されている。エドガー・アラン・ポーの詩「夢の中の夢(A Dr...