水野ひとしの検索結果、合計186992(0.001890秒かかります)。

3 years ago
日芸学生主催【ニッポン・マイノリティ映画祭】にて 沖縄 辺野古の海を守ろうとする闘いのドキュメント 死守しようとする人々のひたむきさとエネルギーに感動の涙と それを排除して基地建設を進める国に怒りの涙が止まらない… 坂田明さん(音楽)ありがとぅ〜ヽ(∀)ノ
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画館でひとりシクシク

Iponkxgshmsのレビュー:お茶漬の味

3 years ago
ひとつひとつ玉を入れていくパチンコ、野球場の呼び出しや電報での連絡等々、今では考えられない古臭さが返って新鮮だった。女のお喋りだけは今も昔も変わらないと実感。すれ違い夫婦が最後にさりげなく心を通わせる台詞が温かかった。
3 years ago
全体的に、内容がゴチャゴチャしていると酷評される方もいるけれど・・・美しさや強さの裏側と映画テーマでもある「夢をあきらめないっ!」という言葉にグッと来ました。 劇中の「コンパルソリー」という昔は規定種目のひとつ。あんなにひとつのステップが美しいと初めて実感したり、主役の西田美和さんと安藤美姫選手のシーンも、この映画でしか観られないものと思います。
3 years ago
本を読んでとても感動したのでずっと観たかったのですがやっと観れました! CSIのひとが主演なんですね!
3 years ago
ホラーとミュージカルの融合はスウィーニートッドでなれている。 しかしストーリーは見たことある! 世界観は好きだけど内容はいまひとつ…

Isytelahhalのレビュー:WATARIDORI

3 years ago
ひたすら鳥を映し出すドキュメント映画。環境ビデオとして最高。鳥が力強く飛んでるシーンとかなかなか感動します。
3 years ago
タイトルのインビクタスはマンデラがフランソワに贈る詩の名前でもある(ウィリアム・アーネスト・ヘンリー作)。史実の通りネルソン・マンデラは偉人であることがひしひしと伝わってくる。スポーツがしばしば国威高揚の道具として利用されることは事実だがマンデラの施策はまさにラグビーの理念を通じて国をひとつにまとめることだから思いは純粋だ。それに見事に応えたラガーメンたちも...
3 years ago
ひとの心をもつオモチャたちが、持ち主の引っ越しに伴って捨てられる危機を乗り越える話し。 ひとの前だとモノになり、いなくなるとひとのように動き出す対比がおもしろい。捨てられる運命にありながらも共同体の絆で奮闘する姿はたしかに感動する。バンタンの映像講師が、大人でも感動する!とめちゃススメていた。 トイストーリー4も観るつもり。
3 years ago
DVDで鑑賞していましたが、スクリーンで再会。 友子と阿嘉が惹かれ合う軌跡が、私にはイマイチ良く分からなかった(少しひっかかる)のですが、登場する人達のキャラがとても良くて。 ラストのカタルシス、ライブシーン(特に國境之南、野玫瑰)かなり好きです。

wbwkrkgのレビュー:リトル・ダンサー

3 years ago
自分が完全に感情移入していことがわかった。 したこともみたこともないバレエなのにね。 ひきこまれました。 すごく、いい!!

yjjkeyuのレビュー:愛のむきだし

3 years ago
満島ひかり、園子温、安藤サクラ。長編なのにいつまででも見られる気がした。このテイストで宗教と結びつけるところが秀逸。そしてまだ世に出ていない満島ひかりと安藤サクラという2人の天才を主要キャストにおくセンスが素晴らしい。
2 years ago
知り合い(西山由希宏)が出演してるというので観に行く。激しく面白かった。被害者の母親と加害者が刑務所で会話をすることで成長?していく物語。ひとりひとりの人間の描き方がとてもあるあるで、だからこそどの登場人物にも共感できるという。スーパーオススメ!

vjnxeoのレビュー:ショータイム!

5 months ago
エンド・ロールを眺めながら、「ああ、やり遂げた」と、感じるストーリーです。 実話とのことでした。 ひとコマ、ひとコマが、まばたきをするのがもったいない、宝石でした。 カメラ・アングル、コマの長さ、俳優さんの個性と演技、色彩の置き方・・・・・、 数え始めるときりがない、たくさんの技術が、凝縮されていました。

Isskngmphxoのレビュー:彼が二度愛したS

3 years ago
サスペンス映画としては、まずまずの出来ですね。 ひょっとしてこんな筋書きではないかと想像しながら、見るのが楽しいです。主演の2人はセクシーでした。

enzvvotのレビュー:ジャケット

3 years ago
そもそもテイストというか演出が合わなかったです。ずーっと響いてる嫌な本当に嫌な効果音とかがもう苦しくて苦しくて 引き出しに入る時のエイドリアンブロディの目もだいぶ怖いですしね。ひたすらひたすら怖くて。キーラナイトレイも癒しとして描かれてる訳ではなくて(キーパーソンではあったけど) 最後は何となく良かったかも

Otcezincrayのレビュー:アニエスの浜辺

3 years ago
シェルブール&ロシュフォールでジャック・ドゥミに興味を持ち、アニエスに辿りつきました。 アニエスの夫への変わらぬ愛情や、夫がいない淋しさがひしひしと伝わってきて、自分の恵まれている環境に改めて感謝しました。 ヌーベルバーグやフランス近代史はまだあまり詳しくないので、もう少し勉強してから行けばもっと理解出来たと思います(\'_\')
3 years ago
ルディの熱意がチームメート全員に認めらたところは胸が熱くなりました 試合に出場したときの親父さんと兄貴、ボブ?、 フィールド整備のひとのことを思ったら、涙しそうになりました。

tzjcgilのレビュー:JSA

3 years ago
なんとなく北と南のスパイアクション映画だと思っていたら、国境兵士同士の友情と事件、それがミステリーの構成で描かれていて大変面白い映画だった。お互いの事情や背負っているものの重さがひしひしと伝わった。
3 years ago
『マトリックス』の成功で、当時ちょっと流行った(?)、ヒット作の続編のまとめ撮り。 言わば、『パイレーツ·オブ·カリビアン』の続編の前編。 ひとつひとつのシーンはコミカルで、観てて楽しいが、それが2時間半も続くと、ちょっと疲れる… おまけに、いろんな思惑が交錯して、とにかくややこしい。 まぁ、それにしてもデイヴィ·ジョーンズの顔とか、クラーケンとか、海賊...