マイク・チャットの検索結果、合計127(0.001070秒かかります)。

sthjvfgのレビュー:罠(1996)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作のメンバーが突然違う役柄で登場するので驚いた(爆) 探偵費用も値上がりしマイクの商売も上々、遂に彼女まで できているという設定。\'95年の忌まわしいテロに配慮して、 公開を一年遅らせた今作。山口智子や夏川結衣の愛らしさ と裏腹に事件は動機不明の薬物による殺害事件へと進む。 二役を演じた永瀬、白タクのナンちゃんなど奮闘...

Hgsnpisomkxのレビュー:罠 THE TRAP

10 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作のメンバーが突然違う役柄で登場するので驚いた(爆) 探偵費用も値上がりしマイクの商売も上々、遂に彼女まで できているという設定。\'95年の忌まわしいテロに配慮して、 公開を一年遅らせた今作。山口智子や夏川結衣の愛らしさ と裏腹に事件は動機不明の薬物による殺害事件へと進む。 二役を演じた永瀬、白タクのナンちゃんなど奮闘...
2 years ago
パソコンで多人数ライブチャットをやってると、過去自殺したローラのアカウントで参加してくる輩が現れ、事件に巻き込まれるお話。 全編パソコン画面で展開。 ライブ画面以外にチャット画面やホームページ検索などある為、最初は面白そうに感じたのだが、仲間がやられて行くウチに、やられ画面の貧相さ(これだけ画質悪いとかノイズ入ったりして調子が良すぎ)に作品の限界を知り、中...
3 years ago
随分とお洒落になった映像。警官殺しのシーンなんかもかなりどぎつい。シリアスにならないようにするためか中山秀のゲスト出演などもある。マイク真木扮する喫茶店のマスターは元傭兵。彼が育てた伊達もイスラエル帰りでテロを行おうとしている。 タンカーが横浜市街に突っ込むのを阻止するというスケールのでかさ。しかし、ばかばかしすぎる気もする。本上まなみがヒロインなのに、さ...
3 years ago
フットボール選手だったボーイフレンドはスーパーの店長になり、いつかは町を脱出する約束をしていたのに・・・あっけなく別れてしまう。自分を見つけるためスチュワーデスを志すが、小さな国内線では飽き足らず、大手のロイヤルティ航空を目指すドナ。しかし、訓練生として乗った旅客機は初めて乗る飛行機だった・・・こんなの乗りたくないと思わせるほど騒ぎまくってた。それにしても制...
2 years ago
今回のイーストウッド作品はヒリヒリ感がなく、全体を通してハートウォーミングな物語となっています。十分に楽しめてそれなりに満足感はありますが、、、 正直に感じた点は、今回は御大自らでなく、適当な年齢の他の誰かをキャスティングしても良かったのでは?と。(Wikipediaによればシュワルツェネッガー主演で進めていた時期もあったとのこと) 勿論、イーストウッドの演...

luzkmeのレビュー:イップ・マン 完結

3 years ago
前3作鑑賞済。 なんか毎回、老害師範たちに理不尽に扱われたり、鬼畜な外国人にやり過ぎなことされて、最後は激おこでぶっ倒す、ってパターンを続けてる気がしますが、それが分かりやすさやアツさを支えているので悪いとはいいません。 とはいえ、4作もその路線でやられるとさすがに「またかよ…」感が拭えませんね。 しかしそれを支える(むしろこちらがメイン)キレッキレのア...
3 years ago
いろんな人が泣いたと聞く。 正直、泣くところは無いんじゃないかな。 オアシスやリアムをうまく解釈している人は泣くより、頷くほうが多いと思う。 ボクは全然泣けなかった。 リアムはリアムだ。 オアシス解散後、彼は動き続けた。だから今がある。 リアムの居場所はマイクの前だ。 それだけで十分じゃないか。 あの佇まいでステージ上にいる。 それだけで十分じゃないか。...

fpbzjmのレビュー:ディア・ハンター

3 years ago
猟師さんへ(Dear hunter)だと思っていた無知なわたし。全然違った!鹿!馬鹿!でもこれは傑作だった。 一緒に育ち、共に働き、鹿狩りをする。今だったらトランプを支持してそうな彼ら。アメリカは彼らをずっとないがしろにしてきたし、それはベトナム戦争のときも。トランプに投票した多くの地方の年配者もこの映画と同じような経験をしてきたのだろう。 戦争がなけれ...

abqpkoのレビュー:キッスで殺せ!

3 years ago
こんな時代から留守番電話を使っていることに驚き。「ババボーン」のニックが殺されたときはショックだったなぁ・・・笑いがなくなるから、これは残念。全体的にハードボイルド風なのはいいんだけど、カット割りが多すぎて推理する気にもならない。主人公を好きになれるかどうかで評価が変わる映画ですね。濱マイクが好きな人は原点を見るつもりで観ればいいのかも(笑)。 ま、それで...
3 years ago
①この映画で初めて「アメリカでもお茶くみ有んねや!」と知って驚いた。②“お茶(この場合はコーヒーですけど)”と言われて無条件に体が動いてしまうテスがいじらしくも可笑しい。こういう細かいところでクスッたさせる演出が上手い。さすがマイク・ニコルズ。③メラニー・グリフィスは角度によっておかしい顔に見えるのが難点だが(ティっピー・ヘドレンの娘なのに)、まあ代表作が出...

wiyrvynのレビュー:LETO レト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 整然と並べられたパイプ椅子?に姿勢を正して座り、監視されながらステージを観る…応援プラカードも駄目。秘かに踵でリズムを取るだけ。ソ連だった頃ってこんなにも厳しかったのですね。 先ずはこの光景に衝撃を受けました。 マイクの奥さん、ナターシャの可愛いこと!!我らがT34のアーニャ、イリーナ・ストラシェンバウムであります。T34...

otgoafnのレビュー:ヴェラ・ドレイク

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む イギリスで中絶が合法化したのが、1967年。私が生まれるわずか7年前のこと。まず、この事自体が信じ難いことですが、更にこの時代に中絶ほう助で禁固刑になることに、絶句しました。 この作品は当たり前ながら、中絶の是非を問う作品ではありません。国家の是非を問う作品となっています。 主人公のヴェラは、面倒見が良くお人好しな優し...

Ptsaperaweのレビュー:レイチェルの結婚

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「レイチェルの結婚」(ジョナサン・デミ監督)から。 主人が「レイチャル」でなかったけど、 「ナクトメア!」とは、ドイツ語で「悪魔」という意味、 「花嫁や花婿の父親は、ニッコリ笑って、 小切手を書く以外、やることがない」というフレーズなど、 気になる一言は、意外と多かった。(笑) 特に、結婚式の前日、親族とでも言うべき人...

Mgsnpsikhxoのレビュー:黒水仙(2001)

3 years ago
麻薬組織を調査する前に、臓器密売組織を洗う。水死体には腎臓が片方しかなかったのだ。また、インターネットでチャットをやっていたというアリバイなど、現代らしさを表現する一方で、朝鮮戦争当時の重苦しい銃撃戦が描かれる。 反体制という嫌疑をかけられて捕虜収容所に入れられた若者たち。南にいながらにして戦争の犠牲となり家族離散や銃殺などの悲劇に見舞われた。朝鮮戦争の悲...

Pmiossnhxgkのレビュー:再会の街で

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「再会の街で」(マイク・バインダー監督)から。 主人公の1人は、 アメリカ同時多発テロ「9.11の被害者」の家族。 今でも、精神的な苦痛が彼らを襲っていることを知った。 その代表的な想いが、この台詞。 事故の前、台所のリフォームのことで相談されていたのに、 「たかが台所」のことと、俺は怒鳴ってしまった、と。 もっと、優...
2 years ago
CG合成が当たり前になった特撮仮面ライダー。 フルCG作品になってしまうセンチュリーもあるのかな… 初代ライダーのもの悲しい暗い設定とはかなり違う現代のライダー。 それはそれでとても楽しくていいんだけど平成ライダーにあった社会の闇?みたいな部分がマイルドになりすぎ感が。 今作の見どころってやっぱりセンチュリーの2人のやりとりだよね。中尾君も古田さんもあの中...

cxhrwdmのレビュー:ディア・ハンター

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実に観応えのあるガーエーでした。鑑賞後、すげぇ疲れました。 ベトナム兵の描き方等、いろいろと批判のある作品とのことですが、個人的には傑作だと思います。 観ている方もかなりの緊張を強いてくる、あまりにも有名なロシアンルーレットのシーンはインパクト最大ですが、デニーロ演ずるマイクが帰郷してからの展開が、もっとも心に残りまし...

pifiurのレビュー:ジョンQ 最後の決断

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメリカの医療保険制度が映画の中で根本的な問題だと思います。裕福な家庭や貧しい家庭もあり、保険に加入できない人も現在でも多くいるのがアメリカです。 「医療にはお金が掛かる」 病院経営者レベッカが映画の中で何度か言った言葉です。決して嘘でも軽い断り文句でもなく、人の命を助けるには治す為の機材・器具・薬を揃える為、治す人を...
3 years ago
一番良かったのは、バイトの先輩イオナの家。ドアには漢字が書かれて、ドアベルを押すとドラの音が鳴るのだ!日本と中国とそこらへんのアジアテイストをごちゃ混ぜにしたエキゾチック感は最高だ。他にびっくりしたのは、この時期にもうパソコンでチャットをやっているということ、これには驚いた。 ストーリーは、等身大の高校生の日常風景からプロムまでという単純な流れながら、アン...