ノア・エメリッヒの検索結果、合計58(0.001235秒かかります)。

dalfnswのレビュー:きみに読む物語

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カップルの半分は別れるという離婚大国アメリカではこんなカップルは稀有な部類かもしれない。原作者ニコラス・スパークスが結婚式に来られなかった妻の祖父母を二人で訪ねた折に聴いた二人のなれ初めにインスパイアされて小説にしたそうだ。 それでも26年後には妻と別れてしまったが当時は結婚したてだったので熱いものがあったのだろう。本作は...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む おそらく3回目か4回目で、初めてスクリーンで見ることができた。ただ4DXで、椅子が揺れたり風が吹いたり水が掛かったりが迷惑でしかない。特に水はメガネが濡れるのでスキを見て拭かないといけなくて困る。水が掛かって風が吹くと寒い。3Dでないだけまだよかったのだけど、ただの2Dで上映して欲しい。 久しぶりで改めて見ると公開時期が...
2 years ago
前に、ある作家さんで大学でも講義を持っている方と、民族差別なんかについて話した時、ヨーロッパで、長い間、迫害され続けてきたユダヤ人に、楽器の演奏を身につけようとした人は結構いて、持ち運びの容易なヴァイオリンを弾ける人は多かったのだそうだ。 教養であることはもちろん、場合によっては演奏家になることも可能だし、それで演奏家になったユダヤ人は少なくはないと。 ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ナチス占領下の中で、ユダヤ人をかくまったり、助けたりする映画をよく観ている。この映画でジョー(Jo:Noah Schnapp) が親しくなったドイツ軍の下士官に触れてこのレビューを書いてみたい。 現在まだ ユニバーサルな問題である、人間のサガか運命か知らないが、もしかして本質なのかもしれない。『人にされて嫌なことは自分も...
3 years ago
エメリッヒ版『ミッドウェイ』観賞前に予習を兼ねてソフトで観賞。 70年代に流行ったいわゆるオールスター映画である。 チャールトン・へストンが主役ではあるが、三船敏郎を含めてスター大集合なのでそれぞれに存在感を出さなければならず、主役をフィーチャーしきれていない。かといって、スターたちがそれぞれに活躍するという訳でもない。ロバート・ミッチヤムなんてわざわざ出...

saidrlgのレビュー:スノーピアサー

3 years ago
思わぬことから、世界はあっという間に氷河期に入り、かっては「狂っている」と言われた男が開発した、1年かけて世界を一周し続ける列車の中だけに人類と生物が生きている、という極限状態を描いた作品。列車は先頭車両が上流、後部車両に行くほど下層階級が暮らしており、最後尾の車両から革命を起こそうとする人間たちのストーリー。 よく考えつくな、こんな設定。そして、前半で、...
2 months ago
この監督が実写版「ゼルダの伝説」を撮るのか...。こりゃ超期待できるな。一気に楽しみになってしまったぜ。 リブート版ではシリーズ第4弾、映画化作品では第10弾という膨大な映画シリーズなのだけど、あくまでそれは作品の立ち位置であって、舞台設定は前作「猿の惑星:聖戦記」から300年後であるため、完全初見でも全く問題なし。過去作を見ることに超したことはないだろう...
3 years ago
当時は、ちょっと思わせぶりなタイトルや 日本でもアイドル的に大人気だったフィービー・ケイツが ヌードになっている!ということから、 “ちょいエッチ系コメディ”という見方を されていたように思うのですが、 (最近でいうと『アメリカン・パイ』的な感じ?) 改めて見直してみると、 これはいろいろな意味でものすごーーく良く出来ていて、 ある意味、ジョン・ヒューズ作品...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む モンスト自体はゲームとして継続してプレーしている身です。 6月の試写会に続き、昨日のオンライン試写会に参加しました。 色々感想を語りますが、まずこの作品本当に面白いです。 試写会後に出演声優の方がコメントをされていましたが、 声優の日笠陽子さんが試写会のコメントで、 喋りながら映画の内容を思い出して思わず嗚咽をあげて泣...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■今作品でのナチス・ドイツ軍は、”残虐な人間性の欠片もない輩達”としては、描かれない。 その代表は、ホフマン伍長(トーマス・クレッチマン:「タクシー運転手・・」で、光州に乗り込んだ記者役が記憶に新しい、ドイツの名優である。)であることは、観れば分かる。 フランス人の村人達への態度もキチンとしており、ベルリンで電話交換手であ...

uagcfhyのレビュー:日本以外全部沈没

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 題名はディザスター風ですが難民問題をシニカルに描いた社会派風コメディです。 「日本沈没」ヒットを祝う酒席でのSF作家仲間の妄想、悪ふざけが本になった。それをまたお馬鹿映画の巨匠河崎実監督が更に膨らませて映画にしてしまいました。多少でも脳みそがある人なら仮に日本だけ陸地が残ったとしても世界の終わりと察するでしょう。自給自足の...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む War to Resist U.S. Aggression and Aid Korea アメリカに言わせると初めて歴史に残る”勝てなかったイクサ” ジンゴイスト達がジンゴイズムの塊のローランド・エメリッヒ監督に製作を依頼したけど、covid-19 の為に阻まれている。でも近年の彼の作品を見れば、映画製作費を削らる事に甘ん...
3 years ago
拙ブログより抜粋で。 -- 露骨にカスミだけが先に目覚めるとは、いきなり主人公特権発動のゆるい演出で始まるなぁと思っていたら、それもちゃんと計算された見事な脚本でした。 襲い来るモンスターもやけにゲームチックで安っぽい気がしないでもなかったが、これも理にかなっていた。 そもそもこの映画のキャッチコピーである「願えば奇跡は--必ず。」も、よくある「信じれば叶う...

Kiphsongxsmのレビュー:福岡

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 全編ハンディカメラで撮影を敢行されたような作りの為か多少、今までにないアングルから撮影され、しかもその事で不思議観やサブプロット的に登場する意外な人のセットアップが少しは演出の行き過ぎと捉えても許せる範囲なのかもしれない。 Of course you can\'t fall asleep at night when yo...

advpqevのレビュー:太平洋の鷲

3 years ago
これは名作です!度肝を抜かれました! 戦争映画ファン、特撮ファンであるにもかかわらず、今まで観ていなかった不明を恥じます もっともっと早くに観ていなければならない作品でした 1953年10月公開 戦後初の太平洋戦争を題材とした戦争映画です 占領から独立を回復してまだ1年半という段階です 占領下ではGHQの指導により、このような題材の映画は撮る事は不可能でし...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Honest men like honest boys are very hard to find. 映画に関係があるようでないこと.. イギリスで最大手のユダヤ系新聞紙 Jewish News に原作者のマイケル・モーパーゴが自分の義理の親はユダヤ人であったけれども30年前に出版された原作本に関しては、ユダヤ人として意識...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む You are mixing fusion with confusion. 12才になるエイブのバースデー・パーティ。 母親と父親、両祖父母も含めた第5次中東戦争でも勃発しそうな勢いのある両家族の不仲なところの描写が、3つのバースディ・ケーキにそれぞれ"Avram"・"Ibrahim"・"Abe" と名前が書かれているうえ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Day 1 前作『クワイエット・プレイス』が謎の生命体の奴らにすでに占領され、多くの地球人が殲滅されてしまった侵略からちょうど89日目の \"Day 89\" から物語が始まり、アボット家が窮地に立たされた映画も佳境を迎える Day 472 に、娘のリーガンに愛していることだけを伝えた後、家族の為に犠牲になったリー・アボッ...