デヴィッド・ハッチソンの検索結果、合計116(0.001291秒かかります)。

3 years ago
ジェームズ・キャメロンが製作と原案で復帰、監督には2016年の「デッドプール」でデビューしたばかりのティム・ミラー。共同脚本に「ダークナイト」3部作などで定評あるデヴィッド・ゴイヤーも加わり、キャラ設定と物語の両面でシリーズの資産を継承しつつ新たな魅力も創造する、感慨深くも新鮮なSF活劇となった。 1991年のT2から28年、相応に年を取ったリンダ・ハミル...

jtlydlのレビュー:ビギナーズ

3 years ago
「モッズコート」しか知らなかったので モッズを何となく理解出来たが、私は戦後初の サブカルチャーグループ(労働者階級の不良少年)テディボーイの方に注目してしまった 英国人スピリット(聴く音楽はアメリカンロックンロール)が極右のホワイトディフェンス、ユニオンムーブメント(反ユダヤ主義)と結びついてしまい 黒人に嫌がらせをしてしまう(ニガーハント) そしてノッ...
3 years ago
若き時代のフレディ・・・パチーノばりのしゃがれた声が凄みを利かせ不気味に響くデヴィッド・シューリスだ。若きギャングスターはポール・ベタニー。イタリア製の靴とスタイリッシュなスーツに身をくるんだ紳士風のギャングたち。フレディの片腕となるまで登りつめたギャングスターは、カレンとちう同じ女性に惹かれたことから、ある陰謀を思い立った。 “I\'m SuperMan...
3 years ago
映画というよりは会員制ウェブサイトで公開された短編集と捉えて観るといいかもしれない。 構成的には\"The Short Films of David Lynch\"と同じ感じで、短編とデヴィッド・リンチの解説を混ぜた物だが、その作品よりも絵ではなく映像寄りなせいか不気味さは少ない。 実験的な作品ばかりなので、ストーリー的な面白さというよりは作り手目線としてど...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハネムーンでハワイを訪れた新婚カップル。 そこで若い男女の殺人事件のニュースを聞く。 ビーチへ向かう途中、ヒッチハイクするカップルを乗せようとするも、不審がり、スルー。 ビーチでまた別のカップルと遭遇するが…。 犯人はどのカップルか…? 話自体はあながち間違っていない。 どのカップルの視点で見るか。 如何にも怪しげ。こ...
3 years ago
極夜で太陽が30日間昇らない真冬のアラスカ最北の町バロウ。闇に紛れて襲来したヴァンパイアに保安官たちが立ち向かうが…。 もはや固定ジャンルであるヴァンパイア映画。 最近は人間と禁断の恋をしたり、同種族や他種族と抗争したりとあの手この手のアイデアで作り続けられているが、本作は闇夜にうごめき、人間を襲い、噛まれたらヴァンパイアになるなどお約束を踏襲している。 ...
3 years ago
シネフィルWOWOWの放送にて観賞。 レーザーディスクのソフトを持っているが、プレーヤーが15年ほど前に壊れてからは観ることができない😢 マイケル・J・フォックスのコミカルな動きは、ジャッキー・チェンをも凌駕すると思う。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『ティーン・ウルフ』などに比べるとアクションは少ないが、それでも天才的な動きを随所で見せている。 ス...

Ynousgtotaのレビュー:摩天楼を夢みて

3 years ago
「成績を上げられなければクビ」…不動産会社のセールスマンたちの熾烈な営業争い。 デヴィッド・マメットが自らの戯曲を脚色、ジェームズ・フォーリーが監督を務めた1992年の作品。 まず、その超豪華キャストに目を奪われる。 アル・パチーノ、ジャック・レモン、アレック・ボールドウィン、エド・ハリス、アラン・アーキン、ケヴィン・スペイシー…。 演技のアクション、台...

Oikgsshmpxnのレビュー:ステイ

3 years ago
マーク・フォースター監督はとても不思議な人だ。私たちのいる世界を一つのフィクションと捉えるかのように、主人公を取り巻く世界からふわりと浮遊してはるか上空からその生き様を活写してみせる。商業映画一作目となる「チョコレート」が大きな話題になったため、それに続く本作は許される限りの自由な変化球。それでも“俯瞰する視座”は相変わらずだ。デヴィッド・ベニオフが脚本を手...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作ラストで死んだと思われたが実は生きていて、今度は盗まれた心臓を取り戻すために突っ走る。 頼みの綱は充電式の人工心臓のみ。 時には自動車のバッテリー、時には発電所、時にはおばあさんの静電気など、今回は「走っては充電」を繰り返します。 もちろん、前回からのお約束の青姦も、とんでもない場所でやっちゃう始末。 たまに見る...

Mxgpsihnksoのレビュー:ラビッド(1977)

3 years ago
交通事故で人工皮膚の緊急手術を受けた女性の体に異変が起きた。 人を襲い、 腋の下に出来た器官を使って血を吸う女。 彼女に襲われた被害者は狂犬病のようになり、 その症状は次々と伝染していく。 当時のビデオタイトルは「デビッド・クローネンバーグのラビッド」。 本作がデヴィッド・クローネンバーグの本邦初公開作となります。 主演は美しいポルノ女優のマリリン・チェンバ...

mlvtdssのレビュー:BLOOD THE LAST VAMPIRE

3 years ago
DVDで鑑賞。 「BLOOD」シリーズの原点となる作品です。ここから全てが始まりました。 ベトナム戦争時の沖縄米軍基地に現れた異形の生物“翼手”と、それを狩るセーラー服姿の少女・小夜の壮絶な戦いを描きます。 48分と大変短いですが、そこに籠められたものの密度がハンパなかったです。 小夜とは何者なのか、翼手とはいったい何なのか、などなどキャラクターや設定の...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 女装癖はもともと少しはあったようで、妻ローラ(イジルド・ル・ベスコ)が死んでからそれが復活してしまった。女装すると娘リュシーが泣き止むことも彼の女装を加速させた。 父親と母親の両方をやり抜くなどと決心したものの、まだ女装のまま外出したことがないダヴィッド(デュリス)。女性名はヴィルジニアだ。クレール(ドゥムースティエ)を...

Ehpolitlodのレビュー:夢二

6 months ago
ウォン・カーウァイ監督の『花様年華』が大好きで、 その『花様年華』に使われている曲「夢二のテーマ」も大好きなんですが、 元々この映画の曲って事で、この映画に興味を持ち、 鈴木清順 生誕100年記念 SEIJUN RETURNS in 4K にて、観賞。 つげ義春やデヴィッド・リンチみたいな、不条理で、不可思議で、奇々怪々な、世界観。 大好物で、と...

popryaのレビュー:エレファント・マン

3 years ago
滋賀県大津市の大津アレックスシネマにて『エレファント・マン<4K修復版>』を公開3日目に鑑賞。 約40年前、私が未だ中学生当時に大ヒットした際には、ホラー映画かと思って勘違いをしていて鑑賞せず終いでしたが、今回鑑賞することが出来て本当に良かったです。 そもそもは、怪物の様な特異な容姿から「エレファント・マン」と呼ばれ見世物小屋に入れられていた、実在したジョ...
3 years ago
ショーン・ペンの初期衝動が炸裂、期待を裏切らない彼のイメージを良い意味で覆さない映画を叩き付けてくれた!? 髭の生えた女やモーテルの廊下で突っ立ている爺さんに全身ピンクのご婦人、デル・トロの印象に残る奇妙な存在感など、どこかD・リンチ的な滑稽さも!? 若かりしヴィゴ・モーテンセンの格好良さは逸品で、名もなき役者は言い過ぎでも「ヤングガン2」や「カリートの...

rzxxizのレビュー:サスペリア(1977)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 公開当時「決して、ひとりでは見ないでください」というキャッチコピーや1000万円のショック保険などの話題で有名になったダリオ・アルジェントのホラー・ムービー。 しかし、公開から30年以上が経過し、こちらがすっかり残酷描写に慣れてしまったせいなのか、魔女伝説といっても日本人にはピンと来ないせいなのか、恐怖はほとんど感じられな...

Xkmspsohginのレビュー:ピースメーカー

3 years ago
【ピースメーカー:おすすめポイント】 1.当時36歳のトム・デヴォー(米陸軍中佐)役ジョージ・クルーニーと当時30歳のジュリア・ケリー(原子力科学者)役ニコール・キッドマンの二人がめちゃくちゃ最高!!! 2.20年前の映画と考えればいろんな意味でよくできている作品!! 3.映画監督のスティーヴン・スピルバーグ、レコード会社経営者のデヴィッド・ゲフィンの二人で...
5 months ago
日本の47人といえば、 赤穂浪士。 米国の47人といえば、 USA for AFRICA。 デヴィッド・バーンは断った、 とか、 デイブ・リー・ロスは行けたらいく、、、、 こなかった。 ケニー・ロジャースは、 デロリアンに乗ってる、 とか、 ジョン・デンバーは、 外で唄ってた、 とか、 ヒューイ・ルイスのパートは、 プリンスが唄う予定だった、 と...

iuziiwのレビュー:コスモボール COSMOBALL

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とんとご無沙汰のスター・ウォーズ... 何故か、宇宙モノ、いわゆるこういった物を見ると直ぐに思い出してしまう。 遠い遠い過去のどっかの惑星に起こるエピソード... この映画『コスモボール COSMOBALL』は、モスクワの2071年って、  何? 最初の頃、予算の無かったスター・ウォーズはライトセーバーはカメラのバッテリ...