アーサー・シールズの検索結果、合計84(0.001405秒かかります)。

1 month ago
先行上映を観てきた 入場時にもらったポストカードサイズのカード 使われているのはよく見るのとは異なるショットの画像 そこに書かれているコピー 「ラスト12分、幾千にも重なった切ない涙が溢れだす」 いやいや、そこまでは、、、 そう思っていたし、ラストも割と淡々と観ていた けれど、本当に突然溢れだした 映画館じゃなければ、もっと溢れだしたと思う 夫であるアー...

wftqmwのレビュー:G.I.ジェーン

3 years ago
いくらシールズの厳しい訓練に耐えたからと、初の実戦でこれだけ華々しく活躍できるわけがない。 訓練だけでなく、寝る間も惜しんで筋トレ、化け物ですか。 その割に柔らかそうな二の腕、太もも、乳、これで生理が止まる位だとよく言えたもんだ! あれだけ軍曹に殴られて顔の腫れも、歯も折れない。 そう言えば、みんな殴られ、蹴られ、袋叩きなのに、腫れが何もない。血糊だけ。 監...

nuqwciのレビュー:G.I.ジェーン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む デミムーアが丸刈りにする場面は峯岸みなみをつい連想してしまう。ワンカットで逆さづりの腹筋や片腕立て伏せしているのはすごくかっこよかった。寝て見ていて思わず腹筋をちょっとしてみた。 男社会に一人で飛び込んで、歯を食いしばっている姿はとてもかっこよかった。いち早く彼女を認めるのが黒人というのもすごくよかった。 いくら訓練と...

eybuvknのレビュー:ジョーカー

3 years ago
レトロな色調で映し出されるゴッサムシティの根底で生きる大道芸人、アーサーの、まるで人の不幸をまとめて請け負ったような日常に、まず惹きつけられる。誰しも、彼ほどではないにしろ、嫌なことが連続して起きることはあるし、そんな時、悲しむよりむしろ笑ってしまうことだってある。ついてない現実から逃避するため、愉快な妄想の中で思いっきり自分を解放してみたくもなる。トッド・...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “42”がとても神聖な数字に思えてくるけど、ロトくじの数字じゃないのか? ヴォゴス星人に追われ、ヒッチハイクで辿り着いたのはうそ臭い大統領。しかもフォードのいとこだから不思議だ。それに気になっていた女性トリシアとも再会するし・・・ いじけむしロボットのマーヴィンもいいし、ゼイフォード(ロックウェル)大統領の二つ首も凄か...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ディズニー・ロシアがあるならディズニー・ジャパンもあるのに違いないと... ところ変われば品変わるで、日本法人はソフトの配給を英語の分からない日本人向けに販売する本家のディズニーにワンクッション置くような会社でロシアのように映画を作る気はサラサラないらしい。 TDLとは別会社との事... 『不思議の国のアリス』の発想をク...
2 months ago
東洋的な考えの話なのかもしれないけど、 観ながらずっとサングは太陽テイル合、アーサーは太陽ヘッド合のご縁を映像化したらこんななんだなと思った。 きっと辰年だけにドラゴン絡みのご縁よ! 西洋占星術好きさんにも是非観ていただきたい!! 何度でも出会うしいつ出会ってもずっと前から知ってるとしか思えないほど魂が呼び合うご縁。 なんかもうこう言ってしまうと、とてもベ...
1 year ago
ファンタジーではあるが、アクションでもスペクタクルでもなく、VFXにも派手さはない。 陰影のある美しい映像と、幻想的な雰囲気からは、「伝奇」とか「奇談」といった言葉が思い浮かぶ。 話の骨格は典型的な「貴種流離譚」だが、地位や名誉を手に入れるためには、血筋だけでなく実績も必要だというのは、古今東西の共通認識ということだろう。 アーサー王の甥を、なぜインド系の俳...

Ihsokmnxpsgのレビュー:追憶の森

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。原題\"The Sea of Trees\"。描かれるつっけんどんでシニカルな生死感とは裏腹にゆったりと流れる救済の物語が不思議にマッチしていた。舞台の青木ヶ原樹海を始め、我国の描かれ方も現実とかけ離れておらず、和を意識したと思われるBGMも悪くなかった。水墨画の様な味わいがある彩度を抑えた画面(特に夜)は、...
1 year ago
6世紀頃のブリテンの伝説的なアーサー王の甥サー・ガウェインを題材にした14世紀の叙事詩を原作として映画化。1925年にはJ・R・R・トールキンが現代英語に訳したこともよく知られるとか。アーサー王が歴史的に実在したかどうか諸説あることに関係があるのか、この「グリーン・ナイト」も古代ブリテンの騎士の冒険譚でありながら、魔術使い、霊的存在、巨人などファンタジー要素...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む パターソンの教会で行われた聖餐式の最中に少女が殺され、彼女のベールを持っていた自己顕示欲が強い12歳の姉が疑わる話。 意地が悪く、妹のものを何でも欲しがったりちょっかいを出したりするし、ちょっと変わった気味の悪い趣味を持つ少女アリス。 妹カレンが殺されて、周囲や警察がアリスを疑う中で、新たな事件が巻き起こっていくストーリ...

Omkpssnghxiのレビュー:ナバロンの要塞

3 years ago
総合85点 ( ストーリー:90点|キャスト:80点|演出:75点|ビジュアル:80点|音楽:65点 ) けっこう古い映画なのだが、その割にとてもしっかりとした作品になっている。まず物語がいい。2000人の兵士を救うために急遽編成された、もし失敗して全滅したとしても痛くないわずか数人の特殊任務部隊を送る。現代のグリーン・ベレーやシールズのような特殊部隊がま...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Hail Mary, full of grace. Our Lord is with thee. Blessed art thou among women, and blessed is the fruit of thy womb, Jesus. Holy Mary, Mother of God, pray for us ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いまやアクション・スターのレジェンドとも言えるブルース・ウィルスとイタリアの宝石・モニカ・ベルッチ競演と言うことで観てみました。本作ではテーマがテーマだけにブルース・ウィルスも終始シリアス、モニカも色っぽさを封印して別人の様です、キスシーンもカットされたとか。 映画.COMの解説ではアルジェリアとなっていますがナイジェリア...

Mhsxisgopknのレビュー:Pearl パール

1 year ago
前作(というか本作の後日譚)『X エックス』でポルノ映画スタッフ達を惨殺していった老婆パールが、なぜシリアルキラーと化したかが描かれる。 スタンダップコメディアンを目指す『ジョーカー』のアーサーのように、映画スターを夢見る若きパールだが、理想と妄想と現実の狭間で常軌を逸していき、ついには憎悪の塊となっていく。後年、映画スタッフを殺す動機が、なりたい者になれな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ワキの下に大量の汗をかいていたティルダ・スウィントン。魔女に変身するのか、背中から羽根が生えてくるのか、などと彼女の動向に注目してみたが、やはり魔女的な性格だった。法務の責任者としてマスコミのカメラでスピーチする姿と、その練習風景を交互に映し出したり、運よく素質を認められた経歴をも考えると、なかなか興味深いキャラクターであ...

enxslaのレビュー:フィクサー(2007)

3 years ago
聞き取れる英語で、字幕がセリフとまるで違う事に五度解る。 セリフが大量にあり、かつ、まくし立てるので、字幕を端折る事は仕方ないが、短いセリフであるのだ、それも意味が違う。 何故なのかな、こんな事が気になるのは初めてだ。 英語がわかれば理解出来る事もあるのかもしれない。 釈然としない、不可解な点が多すぎるのだ。 アーサーは綿密で用意周到なのに、何十年に渡り弁...

Ngsosphimxkのレビュー:追憶の森

2 years ago
自殺の名所、富士山青木ヶ原樹海を舞台にした、サバイバル・ドラマ。折々に見せる回顧録が、自殺を至る経過を物語ってはいるが、渡辺謙とマシュー・マコノヒーによる二人芝居のように展開される。 死を決意して、わざわざ日本に来て、樹海に足を踏み入れた主人公・アーサー。しかしそこで、一旦は自殺をしようとしたが、死にきれず彷徨っているタクミと遭遇。 樹海の中で、精神的に...

Oioerkffdetnlのレビュー:ダークタワー

2 years ago
原作は未読だが、世界観を描き切れていないのではないか? 怪しげな男たちに監視された子どもたち、ジェイクの見る悪夢、悪夢の存在が実際に現れる恐怖。 掴みはいいのだが、面白くなりそうでいて、いまいち盛り上がりに欠けた。 全体的に感情のトーンが暗いのもあるが、ガンスリンガーと敵のウォルターとの因縁がよく見えてこないのだ。ガンスリンガーがどのようにタワーを守ってき...

ifwidmのレビュー:インセプション

3 years ago
ーターゲットの夢から”抜き取り”そして”植え付け”を行う・・。 ”現実世界”と”夢世界を4層(第1~3層 そして、”虚無”)まで掘り下げる”作品構成。 夢世界で繰り広げられる ”捲れ上がる360度世界のビル群” ”街中を疾走する蒸気機関車” ”雪山での雪崩”を始めとした驚愕の映像の数々に魅入られる・・。- <感想の印象> ■1度目の鑑賞(公開時、映画館) ...