うえきやサトシの検索結果、合計52068(0.001368秒かかります)。

Gipnohmsskxのレビュー:燃えよドラゴン

3 years ago
ラロ・シフリンのテーマミュージックからもう血湧き肉躍る。 考えるな、感じろ!の名言もあり。 冒頭のサモハン始め、ジャッキー、ユンピョウも端役で出演、もはや伝説と化した本作。 せっかく捕らえたリーをなぜ?とか、もはやジジイいじめのようなラストアクション等、難癖をつけたくなる場面もあるが、見て損のない、いや絶対見るべき作品です。 ブルース・リーの魅力、エッセンス...

pmwgavqのレビュー:最も普通の恋愛

3 years ago
散々観てきた予告で描かれていない最後の部分にやられた。 小悪魔に見えて、中身は全然違った女子の生き様に目が離せない私。 正直に生きてなにが悪い!協調性クソ食らえだ! 良いお手本というか、こうでなくちゃって思わせるラストにスカッとした。

oscvkdiのレビュー:フラガール

3 years ago
公開当時に劇場で鑑賞しましたが、シアターのあちこちですすり泣きが聞こえてきたのをよく覚えています。久々にテレビ放映していたので再鑑賞しましたが、やはり泣かせる映画です。何回か見ているのでストーリーは大体覚えているのにも関わらず、毎回泣いてしまう。何かを成し遂げようとひたむきに頑張る人の姿ってやっぱり心打たれますね。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 殺人を犯した兄を持つ妹と、妹を守る警察の話。 殺人犯の家族は、非難されて生きて行くのが苦しいものになってしまうことは間違いない。自殺の道を選ぶ人も多い。でもどうやっても変えられない現実が起きて必死で受け止めようとして生きる覚悟を決めた妹がいて。それは強く支えてもらった警察によって、覚悟を決められたんだと思う。自分にも想像も...

adhqowuのレビュー:うたのはじまり

3 years ago
生まれつき耳が聴こえなくて、「音楽の授業が苦痛だった」という写真家が、親になり、子どもに子守唄を歌うようになり、改めて歌について考える…というドキュメンタリー。 聴こえない人が歌うといのはどんな感覚なのか、実際のところはわからないけど、、歌うことの本能的な気持ちよさとか、大好きな人と言葉やリズムを共有する喜び。当たり前のように歌や音楽に接していると気づかなか...
9 months ago
映像が美しく、主人公を演じる2人の表情や仕草に魅せられた。もう一度人生をやり直すなら。。と考えてみた時、 何のためにに?誰のために?そして。。やはり自分のために生きる人生って虚しいものなのかもしれない。。と思えるような深く美しい作品でした。もう一度観たい。

Xeclkeaebrnetlのレビュー:植村直己物語

3 years ago
「やりたいことが見つからない」なんて悩む今の若者には、 植村直己の生き方はそれは眩しく映るんだろうな。 その植村も初めは小さな「やりたい」なんだけど、 その気持ちに忠実でいることで、また次、また次と、 自分の内側からやりたいという気持ちがわいてきているように感じた。 そして最後、北海道で野外学校をやりたい、という最後の「やりたい」を見つけて、 植村は行方不...

Aowlyvevleのレビュー:映画(窒息)

5 months ago
人とのシガラミというものは様々な不幸の根源だが、捨て去る事もできず、何とも社会というのは面倒なものだ。つくづくそう思った。 劇中言葉を使わないことで、映画表現上、台詞無しで表現できる事と逆に台詞必須の事が明確になっているように感じた。言語化し難い感情や閃きや衝動を表現するのが美術や音楽のようなアートだが、映画や演劇は言語化できるものとできないものの境界線上に...
3 years ago
久しぶりに見たけれど、やっぱり面白い。 30年以上前の映画だけれど全く色褪せない。 やっぱり心に突き動かされて行動して自らの正義を貫き、 そのためであれば規則を変えるくらいのことをやってのける。 誰かのために力を行使するということはそういうことだけど、 今これを見た人はどう感じるのだろうか。

Somkihpnsgxのレビュー:街の灯(1931)

3 years ago
少年の頃はただただ面白く彼の動きでゲラゲラ笑ってた 青年になり思いやりや優しさに気付いた この歳になりやっと愛情の深さに涙するようになった 明日になれば鳥たちもさえずるだろう

lcqksxのレビュー:キトキト!

3 years ago
監督に縁のある人と一緒に観に行った。 どうせ素人の創った映画だからハンディカメラで撮ったんだろうなと思いきや、いきなり大竹しのぶが出て度胆を抜かれた。 映画が終わる頃、グスッ…グスッ…という音があちこちから聞こえてきた。

wbwkrkgのレビュー:オレたち応援屋!!

3 years ago
友達が、好きな人が出てるということで、暇やし金魚のフンになってきた♪ しばらくして公開!ならぬ後悔。。。 フレンドシップ溢れる感じかと思ったけど、友達ごっこ感がすごい(^◇^;) 演技力もあるんやろうけども。 笑えるところはあるけど、クスッて感じ(^^;

Nedoeeittgsrのレビュー:真夏のオリオン

3 years ago
2010.8.15 のきのう、テレビでやつているのに後半のみ気付いて見ました。 ちょうどチヤンネルを変えさせないような息をつめて見るような場面が続きました。 題名もロマンがあり、結末が却って連想されないよい題名でした。

Smkopxnhigsのレビュー:信虎

2 years ago
これまでの武田信虎の評価や戦国大名武田家の認識を見直すきっかけを与えてくれる映画である。信玄が唯一無二の存在として、山梨県では度々もてはやされ、神格化されてきた。しかし、武田家を信玄のみならず、信虎、信玄、勝頼の営みの中での変革を理解することの重要性を訴えているように思う。 歴史好きな方なら大いにハマれるだろうが、新しい演出好きな若者には少し硬派で意見が別れ...
3 years ago
岸恵子の毅然とした演技 芸能一家の才能ある若き川口浩… じめじめとした役に徹する田中絹代 全編薄暗い 「うっすらと悲しーなー」 「おれはこのうっすらと悲しーのが」 「やりきれないんだ」 「ひでー悲しみの方がまだいいや…」 まさしく、ここ数年考えていたこと はっきりとした原因のある不幸は乗り越えられる もやもやした口で表せない不幸は本当に不幸 鶴瓶と吉永...

Pxnmhkoissgのレビュー:ゲット スマート

3 years ago
とても好きな笑い。お約束の展開も主人公の表情やキャラで笑えるものに。元気ない時に見たら元気出そう。

mlvtdssのレビュー:ザ・コミットメンツ

3 years ago
終始ドキドキしてしまった。貧困にあえぐダブリンの若者達が何かしでかすのでは、と。 まぁ、とにかくしっちゃかめっちゃか(古い)なんだけど、なんとか初ギグにこぎつき、どう終息するのかと思いきや、そうかそうかと。(笑) 若気の至り?青春の1ページ?的な作品も悪くないかな。 あんな風に人とぶつかりながらも何か出来たというのは羨ましいなぁ。 それにしてもジミーは…歌う...
3 years ago
風景や雰囲気を楽しむ映画。 特に大きな事件が起きる訳では無いが 川の流れのように進む人々の物語に 私は感動した。身が震えた。
5 months ago
終始明るいトーンで進み病気の説明が少ないのは、家族や大事な人が弱る時に、若い人や元気な人がどう生きてどう関わり、どう支えるかということに重点を置いているからだと思う。 辛い現実を辛いものとして描き、ありのまま寄り添うことも大事だが、年寄りも夢を諦める理由を自分にされたら溜まったもんじゃない。 高齢化社会、逆に逞しい若者が増えていくのだと思う。

hnsupkのレビュー:みとりし

3 years ago
死を考えるとめっちゃ怖いから、何年もの間避けて見ないように聞かないように考えない様にしていたけれどもふとした事でこの映画を見ると、何だか思考や今後の生き方までも変えていきたいっと思えた映画でした。 見ている時に、泣きまくりました。 悲しいとかじゃない涙で・・・『死』は怖くない事や、触れてもいいの?、考えてもいいの? 今まで、知らなかった事や埋めれなかった...