狼たちのバラードの検索結果、合計68493(0.001711秒かかります)。

gwyixsのレビュー:デトロイト

2 years ago
差別は駄目だよりテンパっても冷静公正にがテーマ。 社会問題に斬り込みつつ楽しますシドニー・ルメット に及ばぬ。 意識したろう「狼たちの午後」「セルピコ」を改めて評す。 この監督には社会問題よりハートブルーなエンタメを。
3 years ago
こういうお話もあったんだ。 まだアメリカで偏見と差別は実態として残っていた70年代。この映画は解放された黒人たちと、アメリカ原住民、虐げられた人たちが主役。いつも悪役や敵役にされがちな人たちが自分たちの生活を守るだけ。 シドニー・ポワチエの戦う姿勢に変わりがない。この姿勢に拍手したい。
3 years ago
パニック映画とは違い、大地震の部分はあっさりと描き、住居を求めてさまよう子どもたちの姿、嘆く大人たちを中心にした映画。よその子どもも泊めてくれないかと頼まれるトレイラーハウスに住む夫婦。みんな悲しげな表情でグサリと響く。 女の子同士のキスシーンがちょっと印象的。携帯の着メロが『ビバリーヒルズ・コップ』だったのも印象的。巨大な虫の着ぐるみのTVレポーターがう...

vshoaoeのレビュー:マレーナ

3 years ago
無口で節目がちな姿がとても美しく、 悲劇が重なると、さらに美しさが増す! 第二次世界大戦下のイタリア。 12歳の少年レナードは、 村で一番美しい女性マレーナに一目惚れ。 夫が戦争に行き、生活に困るマレーナに、 村の男たちは、狼のように襲いかかり、 それを見た女たちは、嫉妬する。 生き延びるために、大きな決断をするマレーナ。 無力な少年レナードは、 なす術も...

Graeenbdloのレビュー:ウルフマン

3 years ago
巨匠リック・ベイカーによる狼男の特殊メイクは「狼男アメリカン」「ウルフ」と本作で3度目となるわけですが、 「狼男アメリカン」のときとは各段に進歩し、 ベニチオ・デル・トロが狼男に変身するシーンは、 ボキボキと骨が変形して行く過程は見応えがありました。 リック・ベイカーのファンである人にとっては満足のいける特殊メイクではなでしょうか? 狼男が二本足から四本足で...
3 years ago
そんなに昔の話ではないと思ってたのに、女性たちの生き方が今とは全然違うものだったことに驚いた。女性たちの生き方を変えたのはココなんだよね。 それでも自分のセンスを貫いていたココがかっこよすぎ。garçonと呼ばれてた服装も、漁師を見てマリンボーダー取り入れちゃうのも、オシャレで良かった。

Snrtwgreoaのレビュー:バンデットQ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前見たときは、ごちゃごちゃした話だなと思ったのだが、見返して見るとストーリーはすっきりしていた。ただあんまり面白い話ではなかった。 小人が元気なのはいいけど個を描いておらず、気持ちが入らない。最後にネタバラシのように、主人公の男の子の部屋のおもちゃが出ていたのがよかった。
3 years ago
序盤の人物描写も物語が展開きていくにつれてよく描かれていることがわかりすーっと登場人物に共感できました。 エリーとジミー、それぞれのいざこざもきちんと物語に沿って解決し、そのなかで無理なく驚けてクスッとわらえる展開もあってとても楽しめました。 人狼の呪いを中心に描いているわけではなく、あくまで人狼の呪いに翻弄される兄弟とその周りの人々を描くことに徹していまし...
3 years ago
さいこうにくだらなく、アメリカ感満載のミュージカル。 ちょっとエッチ? ちょっときたない? 卑劣で最悪な考えの持ち主たちの面白いはなし!
2 years ago
しんちゃんの声が変わり、僕の中にはもうあの頃のしんちゃんは居ないのだとふと見たテレビで思いました。 そんな僕は、休日に映画館を訪れました。朝一で見れる映画を見ようと思いクレヨンしんちゃんが時間帯があったので暇つぶしぐらいの感覚でチケットを購入しました。コンプライアンスだなんだの言われる時代で僕たちがあの頃楽しみしていたしんちゃんは観れるのだろうか?そんな疑問...
3 years ago
ソフィアの繊細で美しく作風はここから始まった。 謎の死を遂げた少女たちを理解しようと途切れ途切れの思い出を紡いでいくかつての少年たちも、少女たちの両親も、作品を観ている私達も、そして作り手であるソフィアさえも、少女たちの運命をただ見守るしかない。 彼女たちの心は救い出すにはあまりに遠く、脆かった。 大人と子供の狭間にある時期、心と心が触れ合うことを求める少女...

Ihdatcrteyのレビュー:カーズ2

3 years ago
ちょこちょこ日本ネタを入れてきたのでこの評価にしてやった。 メーターが馬鹿すぎてちょっとうざかったな。
3 years ago
両親亡き後大人の都合で、あっちこっち預けられるハイジ。 怖いおじいさん、おばさん、友だちのペーター、ヤギたち、アルプスの山々、アニメのトーマソングが聞けなかったのがちょっと残念なくらい、みんなはまっていました。 ロッテンマイヤーさんが、とても美しかった。 クララのおばあさんもとっても威厳と愛情と美しさがある人でした。
3 years ago
1作目は2作目、3作目の序章的展開でまとまった終わり方。 2作目ではここで終わりかい!?先が気になる!!というところで終わってしまったので待ちに待った公開日に劇場へ突撃!! まさにクリーチャー系と青春恋愛系のコラボレーション!!ヴァンパイアと狼族の因縁の秘密が明かされる!!!!!!!!

aafinfuのレビュー:ポネット

3 years ago
亡くした母を待ち続ける少女の物語 もうガキンチョたちが超ウゼー! この子供たち全般みな演技だとしたらすんごいですね。 景色なんかも良かった( ^ω^)

laqjdomのレビュー:スウィング・キッズ

3 years ago
捕虜としての不自由な暮らしの中で、生き甲斐を持ち、懸命に生きた、被差別者たちの熱くも苦しくて泣けるものがたり。

Doearluseppのレビュー:いとみち

2 years ago
観に行くかどうか悩んでたけど、ちょうど時間が合ったので観れるました。ほんと観てよかった。前日に観た「竜とそばかすの姫」とめちゃくちゃ重なってしまった。でも私はこっちの作品の方が、しっくり来たかな。恋愛要素ないのもよかったです。幼馴染のイケメンはいらないですね。主人公の駒井蓮さんが本当に素晴らしかったです。何歳になっても自分の殻をぶち破る瞬間を大切にしたいと思...
2 years ago
忍やアリスたちも遂に高校を卒業。 彼女たちの卒業までの大切な日々を描く。 忍や穂乃花の金髪に対する異様なまでのこだわりや綾の陽子に対するツンデレ、カレンのお気楽キャラに教師たちの生徒を思う気持ちなど『きんいろモザイク』の魅力がしっかり盛り込まれていてファンには安心の出来栄え。 彼女たちの日常の1ページ1ページすべてにきらきらした青春が詰まっています。 優し...

uslhjdのレビュー:あの日のオルガン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 普段気にしない当たり前と思っていることが戦時中は当たり前じゃなくなる。しかし子どもたちにとっては戦時中も自分たちの当たり前の生活の延長線上である。そんな子どもたちの生活を守ろうと奮闘する保母さんたちの生き様は力強い。今でも卒園生と保母さんたちとの交流があることに深い感動を覚えた。
3 years ago
50円レンタルで鑑賞。 上半身裸の変態ばっかりと、無駄に化粧濃いやつらばっかり………狼は、かわいい☆彡 そしてなんといっても最悪なのは、この主人公のバカ女……一体、狼男君とヴァンパイヤどっち好きなんすか?なんなら3pでもやればいいじゃんと思ったのは俺だけじゃないはず。