ローリー・カルキンの検索結果、合計36(0.001731秒かかります)。

Ihksnsgmpxoのレビュー:ハロウィン KILLS

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 代名詞にもなっている \"低予算でもヒットを飛ばす\" ホラー・マスター、ジョン・カーペンター監督がミュージシャンのウエイトがすご過ぎる。それとこの映画の演出が彼のオリジナルへのオマージュを捧げるようにノスタルジック感が半端ではなく素晴らしいとしか言いようがない... ただし⁉ ’78年に公開されたオリジナル『ハロウィン...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む amazon.com のレビューの中で、この映画の多様な方向性や優れたパフォーマンスを兼ね備えた超常現象のない『シャイニング』のようだという方もいたけど... どの部分を指しているのかさっぱりと分からない。 いくら心理スリラーとはいえ、このドンガメのようなテンポの遅いシナリオでは訳が分からくなり、いつの間にかエンドロール...

hjvxnoのレビュー:コロンバス

3 years ago
《画》帰省モノ/ 旅立ち in モダニズム建築の町で。対照的な、けど何処か共鳴し合った二人の人生が暫しのあいだ重なった時間を描く--- その繊細さに癒やされる。徹底したフィックス撮影、低く据えられたカメラによる小津調、何処を切り取っても美しい画。映画のことも技工的なことは詳しくないし、建築なんて更にまるで分からないけど、それでも本作は映画と建築の幸福な融合・...
3 years ago
16世紀のイギリス史はややこしい。なにしろメアリー女王が他にもいるからなのです。この映画に登場するのはスコットランド女王メアリー(サマンサ・モートン)であって、エリザベス1世のの先王ではない。プロテスタントの指導者を次々と処刑した性格は“血まみれのメアリー”とも呼ばれ、カクテルのブラッディ・マリーの語源ともなったほど。 そしてこの時期の歴史は宗教上の対立な...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジェーン・シーモアという女優さんを久々に銀幕で観たことで、先日亡くなられたクリストファー・プラマーと言うカナダ人俳優を思い出してしまう。日本人では決して叶わないアメリカにおける演劇界の三冠を達成している人。 彼のことをロバート・ワイズ監督のミュージカル映画の金字塔『サウンド・オブ・ミュージック(1965)』でのトラップ大佐...

cezgimのレビュー:イット・フォローズ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。どこか懐かしさを感じる青春ホラー。スウェーデンの『ぼくのエリ 200歳の少女('08)』と何となく似た雰囲気とテイストを持つが、様々な作品へのオマージュが散見出来た。ピンクや赤系の色が不吉な前兆として使われている。R. ヴリーランドが三週間以内で書き上げたと云う音楽が効果的で佳かった。不気味な物語だが、よく考...
3 years ago
音楽家ロジャー(ヒュー・ローリー)とメアリー(イメルダ・スタウントン)は夫婦で、双子の一人を亡くしている。黒人サラ(アルフォンシア・エマニュエル)は大学時代から誰とでも寝ていた尻軽女で、今回の集まりには2週間前に知り合った妻子もちの男を連れてくる。アンドリュー(ケネス・ブラナー)は女優の妻を連れてくるが、学生時代にサラと一時期婚約したことがばれて、妻に帰られ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。原題\"Coherence\"。小品な印象は否めないが、アイデア勝負の一作。ミラー彗星の接近を機にシュレディンガーの猫と呼ばれる量子力学上の理論に沿った並行世界もので、まるで精神疾患者の頭の中を覘いている様な物語。徐々に訪問者が増え、登場人物達がホームパーティーに八人揃う前後の畳み掛ける様な会話で展開される前...
3 years ago
何度も映画化やアニメ化、ドラマ化がされてきた世界的名作「若草物語」を再映画化した今作。グレタ・ガーウィグの自伝的映画として監督した『レディ・バード』で主演を務めたシアーシャ・ローナンを主人公に再キャスティングし、エマ・ワトソンやフローレンス・ピューといった注目若手女優も参加することで古典的名作でありながら、題材への古臭ささを感じさせず、映画を観に行くハードル...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初に言っておくけど、ちょっとこれ古臭い。 公衆電話や分厚い電話帳なんかが出てきたけど、時代設定いつなんでしょう?(携帯電話も出てくるから現代なんでしょうけど。) そういう小道具以前にいろいろと古臭い。 でもねえ、こういう古臭いの個人的に大好きなんだよなあ。 結局私が好きな映画ってこんなのなのか…と、若干恥ずかしい気分に...

Pihnsxmgoskのレビュー:パイプライン

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いきなりベンチャーズの♪パイプラインってそんなオールディーズを聞いた瞬間、今の人類ではだれも知らない曲(失礼しました。)を使うなんて、オォッ!と韓国のコメディにドップリと浸かるのかと身構えていると確かに前半ではそうだったものが、途中からラストにかけてはシリアス全開となり、たぶんジャンル分けの難しい映画になっている。 それに...

eahtlzdのレビュー:ダークナイト

3 years ago
■近年の映画で、”絶対的悪”としての強烈なインパクトで人気を誇るキャラクターといえば・・・ 1.「羊たちの沈黙」の”レクター博士” 2.「スター・ウォーズ」の”ダース・ベイダー” ・番外編 「シャイニング」のジャック・ニコルソン・・じゃなかった、ジャック・トランス そして、今作の”ジョーカー”(故、ヒース・レジャー)であると、私は思う。 ーーーーーーー...

advpqevのレビュー:サイレントヒル

3 years ago
だと思っていたら、ゲームが原作であるホラー映画だったらしい。三葉虫みたいな虫以外はそれほど怖くない。元がゲームなだけに、主人公のローズは娘を探し出したい一心で行動する設定だし、彼女に共感すればするほど怖くなくなってくるのです。だけど、公式サイトはちょっと怖かった・・・ 廃墟と化したサイレントヒルという町へ入ったローズ(ラダ・ミッチェル)と娘シャロン(ジョデ...

Nstrhiiiffsのレビュー:ダークタワー

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。原作者S.キング自らライフワークと呼ぶ30年以上に亘り書き続けられた集大成とも云える大作で、七篇の長篇と外伝(短篇)一篇からなるシリーズの第一弾。ファンタジックな世界観乍ら前史的な剣や弓ではなく、銃をメインとした泥臭い西部劇風の味付けがなされている。原作とは様々な点で相違が見られるが、然程の齟齬を来しておらず...

Fiaeulepulteabsのレビュー:エルヴィス

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む I sure lost my musical direction in Hollywood. My songs were the same conveyer belt mass production, just like most of my movies were. Elvis Presley 両極性を示す、そして対極...

Gxopshisnmkのレビュー:ザ・スイッチ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む TODAY IS THE FIRST DAY OF THE REST OF YOUR LIFE ドリームワークス・アニメーションの現SKGのジェフリー・カッツェンバーグがディズニー時代に提唱した\"ハイコンセプト\"... その言葉を代表する映画として、スピルバーグ監督がこの世に出し、映画史に残る分岐点と呼ばれたパニック、...