モニカ・メイソンの検索結果、合計35(0.001283秒かかります)。

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 酷い言葉!! 保守的どころか、差別主義者だ!! 今年は右翼系の映画を見るということが新年の抱負だったから、これはちょうど私の目的に叶った作品だと思いながら見ていた。 もう、大笑い!! 言葉使いが、小さい子供に使う言葉を大人に使うだけでなく、差別用語をはく父親ウィリス(ランス・ジェームズ・ヘンリクセン) それに、初期、認知...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半部分では、生徒に対して自由な生き方を説くような授業で、いい教師の典型的映画かと感じたのだが、主役のブロディ先生の好感度が途中からどんどん落ちて行き、最後には徹底した悪役(?)にまで成り下がってしまう。ムッソリーニに対して憧れを抱くあたりから、反面教師を描いているのかな?くらいに思っていたのだが、最後には頭のいい生徒サン...

fzxuhfhのレビュー:スパイ・バウンド

3 years ago
拙ブログより抜粋で。 -- 常に周囲を気にし、会話のほとんどがコソコソ話のスパイたち。“職業としてのスパイ”があくまでストイックに描かれるのだ。 そんな調子で退屈かというと決してそんなことはなく、終始スリリングな時間を満喫できた。 とりわけ中盤でのジョルジュの即席の変装にシビれた。こんな簡単な方法でいともあっさりって感じで、スパイとしての面目躍如。 内に秘...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 音楽はとても良いです。このくらいの年代のジャズは聴きやすくて好きです。ジャズに詳しくなくても聞いたことがある曲ばかりです。 個人的には黒人女性のゴスペル風の歌い方があまり好みではないので、モニカ役の人の優しく気だるげな声がとても心地よかったです。 音楽に星3つですねー。 ストーリーは、どっかで見た感じの成功の光と影っ...
3 years ago
このシリーズの面白さは、”言うまでもないが”、でも書く。 大酒飲みなら大いに共感できる、周囲の冷たい視線を浴びながらの ”俺、昨日の晩何しちゃったの???、教えて・・、何しちゃったの??” を見事なエンタメ作品として、描いている所である。 今作では、各キャラクターの魅力は更に増しており、 ・問題児アラン(ザック・ガリフィアナキス:この人も、このシリーズを...

Mnospxsghikのレビュー:ソングバード

1 year ago
米国でロックダウンが始まった2020年3月、監督・共同脚本アダム・メイソンと共同脚本サイモン・ボーイズの英国出身のコンビがプロットを思いついてピッチ(売り込み)を始め、5月にはマイケル・ベイがプロデュースすると報じられ、6月には主要キャストが決まり、7月から一カ月半(実質17日)で撮影を終え、12月に米国で配信がスタートするという、驚きのスピード感で世に送り...

mbhhasのレビュー:魔術師

3 years ago
主題となるメッセージはとても分かりやすい気がした。 魔術師は言わば、映画監督で、魔術師の妻である男装助手は、監督の妻兼主演女優のイメージか。ヒトを浮遊させるマジックはロープで引っ張ってる仕掛けをアッサリとバラされてしまう。しかし、魔術師を笑った警官、その妻は催眠術の成果か、夫への長年積み重なった不満を一気に吐き出す。魔術師を嫌ってた御者は、手鎖の魔法が解け...
2 years ago
スウェーデンの世界的ジャズ・シンガー、モニカ・ゼタールンドの半生を描く音楽伝記ドラマ。 母国では知らぬ者が居ないと言うが、この人の事は全く知らず。日本で言ったら…、何人か名前が浮かぶ。 こういう歌手の伝記映画を見る時、華やかな半生より苦難を乗り越えた半生の方が共感するし、歌声も響く。 彼女の人生なんか、まさにそう。 町の小さなバーで歌う傍ら、電話交換手とし...

Ospmxggxnsのレビュー:皮膚を売った男

2 years ago
御伽噺のような設定だが、人体に彫ったタトゥーを美術品として売買するエピソードはほぼ実話で、ヴィム・デルボアという現代アーティストの作品「TIM」に着想を得ている。 デルボアはティム・ステイラーという男性の背中に作品としてタトゥーを施し、展示会場では観客側に背を向けて彼を座らせていた。「TIM」はドイツのコレクターに落札された。ちなみに、デルボアは保険会社の社...

gsikppgのレビュー:ジェヴォーダンの獣

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 18世紀のフランスの田舎地方ジェヴォーダンで、100人以上の村人が謎の獣に殺害された所謂“ジェヴォーダンの獣”を題材にした2001年のフランス映画。 先日のNHK-BSの「ダークサイド・ミステリー」でこれを取り上げ、無性に見たくなった。 ちなみに見るのは2002年にレンタルで見て以来だから、18年ぶり! ほとんど覚えちゃい...
3 years ago
そして、DVDでは、『レゴ・パイレーツカリビアン』を楽しむ(^-^;。 映画本編は、なぁんだ、こりゃ。 物語はお宝を求める冒険ものに戻った。だから、純粋にワクワクするかと思ったけれど…。 人物造形が、中途半端。 特にグダグダになっているのが、アンジェリカ。クルスさんの美貌を活かしてか、魔性の女っぽく登場するのにそれが続かない…。 エリザベスの方が活き活き...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー冒頭、全作と同様に外界から隔絶したセミッシラ島で行われる、アマゾン族の女戦士達の戦いに魅入られる。幼きダイアナも、競技に参加する。 女王で母でもある、ヒッポリタ(コニー・ニールセン)、叔母アンティオペ将軍(ロビン・ライト)が見守る中、奮闘するが・・。 ”恥ずべきは真実から目を背ける事”と諫められてしまう。ー ■第2作目...

gwyixsのレビュー:ロープ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1924年に現役のシカゴ大学生レオポルドとローブ二人の誘拐殺人鬼が起こした”世紀の犯罪”を元にしたアルフレッド・ヒッチコック監督の、全編ほぼワンシーンで繋げて時間の同時性をサスペンスフルに生かした実験演劇映画。パトリック・ハミルトンの同名舞台劇を原作としている為、犯行の詳細は事実と異なるが、映画の殺人鬼ブランドンとフィリッ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Who\'s my little stinker? I\'m sorry I brought you into this world... so you could die. 映画の冒頭、父親のウィリスが生まれたばかりの我が子に投げかけるような言葉はアリなのか? 普通の親なら、「生まれてきてくれてありがとう。」なんて気の利...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合点65点 ( ストーリー:65点|キャスト:75点|演出:75点|ビジュアル:70点|音楽:70点 ) 誰が犯人かを観客に考えさせる作品らしい。結末の直前まで物語と演出は良く出来ていたし、出演者の演技も良かった。ただし突然の最後だけが不満。ここが良ければ点数もずっと高かった。 以下、かなりネタバレしていますので、ま...