クリストファー・ノーランの検索結果、合計154(0.002204秒かかります)。

ymbtxcのレビュー:インターステラー

3 years ago
地球は砂嵐が吹き荒れ、資源が無くなりかけていて、新たな居住地を求め宇宙を旅しにいく話。 . キーになるのが相対性理論。ある星での1時間が地球だと7年の計算になるって言うくだりが出てくるんだけど、これって地球の1時間が別の星の数年っていう別のことも有り得るわけで。今過ごしている1分1秒を大切にしないとなと思いながら、この映画の約3時間という長丁場がずっしりと来...

obgezppのレビュー:ダンケルク

3 years ago
第二次世界大戦時におけるドイツ軍の大失敗で有名。40万人の連合軍敗残兵力を包囲したものの、みすみすドーバー海峡の対岸に逃し、連合軍壊滅の機会を逸した場所ダンケルク。 この出来事を、連合軍側(主に英国側)から描いた映画。 一方からの戦史なので、我々日本人からすれば、彼らに都合よく作られた映画に見えるかも…。 しかし迫力満点の映像は、体験して良かったと思えるも...

nhonjiのレビュー:インソムニア

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ドラゴン・タトゥーの女」に似た空気感と思ったら、こちらも北欧作品のリメイクでした、もっと込み入った事件かと想像しましたが事件そのものは単純で田舎警察でも解決できそうなものですが捜査プロセスのひねり具合と名優の熱演が見どころでしょう。 クリストファー・ノーラン監督は一貫して人間の心の闇の探求者なので本作も尋常じゃないと覚悟...

ibbaegのレビュー:ジョーカー

3 years ago
ジョーカーという男はこんなにもわかりやすかったのか、と驚いた。バットマンシリーズはそれぞれ独立した世界なので、今回のジョーカーはこういう解釈なのだと言われてしまえばそれまでだが、本作はノーランの『ダークナイト』に近いリアル路線の世界観だったので、ノーラン版の印象をそのまま引きずって観ていたので驚いたのだ。 本作のジョーカーの世間を憎む動機はとてもわかりやすい...

eoiqmcのレビュー:メメント

3 years ago
主人公と同じで、観ている側すら何も解らない展開が丁寧にも思われる時間軸の変動の描写で細かく刻まれ、理解出来てくる反面、複雑になっているようで戸惑う。 誰が正しいのか?馬鹿正直に信じていると呆気に取られる展開が繰り広げられ、誰もが嘘しか言っていないように、、、主人公ですら!?? 一つ一つの謎が、その都度に解決されて行くようで単に御都合主義的にも映るが、記憶...
1 month ago
最近、観たい映画がなく、「オッペンハイマー」2回目観るという、ノーラン映画アルアル 満を持して一週間ぶりに観たのが、これ ひたすらクダラナイホラーテイスト動物モノ 去年も「コカイン・ベア」という熊映画ありましたが、そんな感じ⁉ キャラで言えば、チャッキーです(・∀・) オワリ!
2 years ago
ノーラン3部作を観ただけの、にわかバットマンファンですが、今作は「バットマン」がとにかくカッコいい映画でした。使用されている楽曲が映画全体の暗い雰囲気にとてもマッチしていて3時間があっという間に感じるほど、どっぷり浸かれました。
2 months ago
音楽は良い、音も迫力がある しかし話の展開が平坦で眠くなった 1も劇場で鑑賞して更に最近アマプラで復習してからの参戦だったけど辛かった。大好きなクリストファー・ウォーケン見れたのは嬉しい。 デヴィット・リンチ版の砂の惑星は眠くならずに観れたのに・・・
3 years ago
冒頭から借りたの失敗かなと思わせるアホ設定でしたが、これが結構楽しめました。 古典スリラーの引用と思しきものも散りばめられ、テンポも良く、気軽に観ることができました。 クリストファー・ウォーケンが階段を降りる姿を見て、ついファットボーイ・スリムのPVを観てしまいました。

Ocugheeatnhのレビュー:日の名残り

3 years ago
アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンが窓からお父さんを眺めるシーン(涙) 衣装、いい。 執事のスタイル、カッコいい。 ヒュー・グラント、クリストファー・リーブのそれぞれの役柄らしいスーツの着こなしに見惚れた。 原作から考えて眠くなりそうで、眠くならない。午前10時の映画祭に名作を教えてもらえたと感謝。

bofjnzwのレビュー:インソムニア

3 years ago
ノーラン監督作にしてはなかなかの王道作品、これはこれでなかなか面白い・・・しかし、何かパッとした非凡な要素というのが少なく若干の消化不良な気がしてならないです。 でもでも、正義と悪の間で激しく揺れた主人公迎える結末は非常に感動しました!

kyuauxのレビュー:ダンケルク

3 years ago
強烈な閉塞感が神経を虐め続ける。容赦ない爆撃から身を守ろうとして砂浜にへばり付く兵士たちは、地上という行場のない牢獄で、はたまた閉じ込められたまま沈没していく船内で、遙か眼下の海原を見下ろすコックピット内で、その身を拘束されたまま時間に弄ばれているかのよう。個人の視点から見れば、戦争とは、戦場とは、なんと全体像がつかめない怪物如き存在であることか!?従来の戦...

Afprcoydaiのレビュー:フォロウィング

3 years ago
まるでヒッチコック映画を観ているような感覚になりました。見どころはバラバラになっている時系列ですね。最初はついていくのに精一杯だったのですが、話が進むにつれてパズルのピースが徐々に揃っていき、ノーランらしいラストには脱帽です。複雑さがより話にメリハリをつけています。とてもクールな作品でした。

Reotnerghaのレビュー:フォロウィング

3 years ago
全編モノクロ映像。時系列バラバラ。『メメント』の監督クリストファー・ノーランのデビュー作なのだ。ストーリーは警察で告白するビルから始まり、その告白に終わる。 本編ではビルがコップに出会い、空き巣を繰り返すシーン。ビルが金髪の女に惹かれ、バーで口説き関係を持つシーン。コップが女と出来ていて、ビルをハメようとするシーン。ビルがクラブオーナー宅に侵入して金庫の封...
2 years ago
刑事・警官や探偵が主人公の犯罪サスペンスで定番要素と言えるであろう、爆弾処理、潜入捜査、記憶障害という3つの要素。本作に組み込まれたそれぞれの要素は、個別ではさして目新しくもないものの、3つすべてをかつて爆弾処理班に所属した元警官の主人公フォンの属性として統合したことで、ありきたりでない、ひねりの効いたジャンル映画となった。 犯罪がらみの謎を捜査/調査する...

zgykiggのレビュー:メメント

3 years ago
めちゃくちゃ難解映画。 DVDの時系列を戻したバージョンを観て完全に理解した。 正直、物語自体はあんま深くない普通のサスペンスなのだが、時系列を崩すことにより伏線が散らばり伏線に気付いたときの爽快感といったらすごい。 この作品で学んだこと 記憶は不確かでありメモは大切。しかしそれ以上にノーランはやっぱり天才!

iuziiwのレビュー:ダンケルク

3 years ago
正直、普通の映画館で観た時はピンとこなかったが、フィルムにこだわりIMAXを推奨するノーランが可能な限りIMAX70mmで撮ったのだから、ノーランが本来想定しているであろう1.43:1のアスペクト比で観てみようと、唯一1.43:1で上映している大阪エキスポシティのIMAXレーザーに行ってみた。 結論を言うと、別物、まったくの別物だ。フィルム時代のIMAXを...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ガンダルフが復活(覚醒?)する描写は実に短い時間での表現だけど、すごく良い。バーナード・ヒルが演じるローハンの王セオデンも印象的。 コメンタリーでサルマン役のクリストファー・リーが自身の最後のシーンで、人は刺されるとまずどういう反応になるかと説明していたのが印象に残っている。 バトルシーンの印象が強くて3部作の中ではあま...
3 years ago
いろいろと腑に落ちない。 クリストファー・ウォーケンはなぜあんなにジョニー・デップを見失うのか、あんなに黒幕がたくさんいるなら自分らで殺してジョニー・デップのせいにすればいいのに、そもそも素人を脅してやらせるのではなくプロを雇えばいいのに。 冒頭から腑に落ちないとこが多く、あとで正解がわかる系の映画かと思いきや、最後までよくわからない。 ん〜〜。

snymoexのレビュー:メメント

3 years ago
公開当時、時間軸の斬新さで話題になっていて、それを強く意識して見て、手法や映像スタイルに相当見入った記憶がある。 物語の構図はさておき、映画そのものの構図が理解できてそこに面白みを感じるだけで満足したような・・・ どういう映画なのかわかった上でもう一度見ると、ストーリーはよくわからない作品だというのが印象強い。複雑でしかもすべてを丁寧に説明しきっていないよう...