クリステン・スチュワートの検索結果、合計52(0.001384秒かかります)。

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む イギリス英語は階級や職種によって、はっきりとした違いから『マイ・フェア・レディ』なんて映画も主人公のイライザが賭けの対象となり下町英語からクイーンズ・イングリッシュに変えられる有名な場面が出てくる。 6か月のボイストレーニングの成果か?ダイアナ妃の関係者から \"spot on\" と言われるほどアメリカ生まれの彼女なのに...

wjxirwwのレビュー:めまい(1958)

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「めまい」字幕版 DVDで鑑賞。 *概要* 過去のある出来事によって、高所恐怖症になってしまい、そのことが原因で警察を辞めたジョンの前に、ある日、旧友のエルスターが現れる。エルスターは自分の妻マデリンの素行を調査してほしいと依頼。マデリンは曾祖母の亡霊にとり憑かれ、不審な行動を繰り返しているという。ジョンはマデリンの尾行...

Ixgpmnkohssのレビュー:ロープ

3 years ago
言わずと知れたヒッチコックの名作。 ワンカット風撮影で、舞台劇を観ているよう。 構図、立ち位置、役者の表情や手元にカメラが寄るタイミングなど、事前に計算し、打ち合わせし尽くされた上で撮られたのがよく分かる。今でこそ驚きはないが、こういう映画を40年代(!)の環境で撮っていた野心とこだわりが、ヒッチコックが評価された所以なのだろう。 脚本は軽い短編風で、感...

Ixssmpgnohkのレビュー:ロープ

3 years ago
『ロープ』鑑賞。 *主演* ジェームズ・スチュワート *感想* 久々のヒッチコック作品。この作品はワンカットワンシーンの手法で進行していて、それだけでも面白いです。映像ではワンカットですが、途中真っ暗になる部分があったので、ワンカット風かな? 二人の男性が友人をロープで絞殺して、スリルを味わう為に犯行現場でパーティーを開くというお話。 舞台がアパート...
3 years ago
リメイクの「上流社会」よりずっと良い映画。フィラデルフィアのブルジョア家庭を舞台にした話だが、スノッブさが鼻につく前にジョージ・キューカーの流麗な演出に酔わされてしまう。ヒロインは一歩間違えばかなりイヤ味な女なのだが、そこをチャーミングすれすれに演じるキャサリン・ヘップバーンの上手さ。流れるような身体のラインも素晴らしい。ジェームズ・スチュワートはこの映画で...

Lagierelsdのレビュー:連邦警察

3 years ago
とにかく硬派のなかの硬派といえる作品。作品冒頭シーンは保険金殺人といった近未来においてやがて頻発する現代社会の闇で始まる。そして本編は主人公の過去の時代へとさかのぼり、FBIとマフィアとの死闘、有色人種を殺害したKKKメンバーの逮捕。さらには第二次大戦中の様々なドラマティックな出来事など、とにかく盛りだくさんである。米国という操縦不能なほど強大なパワーに支配...

Odscltypuoのレビュー:ロープ

3 years ago
実在したNathan LeopoldとRichard Loebという2人の殺人犯の殺害動機を題材とした作品。 はじめからブランドンの異様なキャラクターに恐ろしさを感じる。この人は怪物だ。ブランドンが息を吹き返したニワトリの話をするとパニくるフィリップ。 フィリップの態度を訝しむジェームズ・スチュワート。この鶏の話の実際のことを知っていたし、フィリップに詰め寄...

fehrhyxのレビュー:媚薬

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1950年代の 冬のニューヨークの風景が、楽しめる キム・ノバクが ミステリアスな美貌を活かして魔女ギリアンに やや、不貞腐れているようなギリアン(美しい!)に対し、叔母(ランチェスター)、弟(レモン)、人間の男(スチュワート)が コミカルな演技を魅せる 最後は 魔女と人間の男が結ばれ、彼女は魔力を失う これを見て、喜...
8 months ago
CGやドローンがない時代に最大の効果を出すための工夫がたくさん見られ、ヒッチコックの映画に対しての情熱と発想の豊かさに感心した。 ヒッチコックの手法はすでに何周も周り、技術的なものについてはテクノロジーの進化に伴い消えていったものもたくさんあるのだろう。 改めて、特にハリウッドに移ってからの作品を見ると、ジェームズ・スチュワート、ケリー・グラント、グレゴリ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む クレイ・マクロード・チャップマンという作家のある章を基にしてるっていわれてもねぇ~? 9才にしてソシオパスやサイコパスの設定って無理がありありってか? 始まってすぐに、道路でくたばって、ペッチャンコになった動物を片付けたら父親のジョンからテッドがお小遣いを貰えるってのまでは分かるにしてもその後、もっとせしめる為に餌を撒い...
3 years ago
今や現代ではアメリカ人のフロンティアスピリッツは失われ、それに伴い西部劇も廃れて行くばかりだ 。 最後の死に場所とも言うべき作品を求めていた西部劇の大御所J・ウェインが巡り合ったのは、末期の癌で余命いくばくもない伝説の老ガンマンの壮絶な決闘を描いたD・シーゲルによる古き良き時代の香りを残すこの王道の西部劇だった。 自身も実際に癌に侵されていたウェインが、こ...

Nmspsogixhkのレビュー:デート&ナイト

3 years ago
「つかみ」はOKだと思う。 倦怠期の中年夫婦が、レストラン予約を横取りしたことから、別人に間違われて追われる、ところは。 でもね。 「SカレルとTフェイという人気コメディアンが主演なら売れるだろう、豪華な脇役を出演させておけば、話題になって売れるだろう」という 制作陣の薄っぺらい考えがミエミエ。 実際、つかみはOKだが、その後が意味の薄いシモネタを連発し...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ケイト・ブランシェットの圧倒的な存在感が見物だった前作より更に存在感が増した「エリザベス」の続編です。いやいや本作も面白かったです。 何はともあれケイト・ブランシェットですよね。女王としての凛々しさと女性としての弱さを見事に表現していたと思います。メアリー・スチュワートの処刑のシーンでの取り乱しっぷりや、ベスの妊娠を知っ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 今作の大ヒットは「トワイライター」なんていうファンまで 生んでいるらしいが、私には「ナイトライダー」のが懐かしい。 人間とヴァンパイアの恋愛を軸に、今回は狼族も出てきて、 も~お祭り騒ぎさ!!という感じの本作。 一作目から観てはいるが、私にはかなりまどろっこしくて (まぁ恋愛ってのは、そうなんですけども) 独特の雰囲気は出...

Mhsxisgopknのレビュー:ロープ

3 years ago
ワンカット撮影にまつわる歴史を遡ると、必ずヒッチコックの本作が顔を出す。舞台を高級マンションの一室に限定して繰り広げるこの密室劇は、全編がリアルタイムで進行し、映像に一切の途切れはない。が、当時のカメラやフィルムの技術では10分程度しか連続して撮影することができず、そのために用いた登場人物の背中を大写しにした状態で次のフィルムへと入れ替えるトリックは今や伝説...

Snrtwgreoaのレビュー:ハーヴェイ

3 years ago
舞台でも演じたことで、ジェームズ・スチュワートの当たり役らしい。純粋な心を持った者だけが見える妖精“pooka”。たしかに遺産をもらったために悠々自適の生活をする独身貴族の主人公だが、人当たりがよく、「賢くあるより好かれる人になれ」という言葉通り、性格はいい。まぁ、気持ち悪がって友だちも去ってしまいそうだが・・・ ストーリーは、エルウッド以外はドタバタに近...

ifwidmのレビュー:プリースト

3 years ago
プリーストと呼ばれる戦士の活躍で、数世紀に渡る人間とヴァンパイアの戦いに終止符が付き、人間たちは司祭が支配する高い防壁に守られたシティで暮らしていた。だが、シティの外で再びヴァンパイアが現れたとの噂が…。 「レギオン」のスコット・スチュワート監督&ポール・ベタニーのタッグで再び贈るアクション・ホラー。 前回は神VS人間のオカルト風アクションだったが、今回も...

Ospsigxnkmhのレビュー:ザスーラ

3 years ago
ウォルターとダニーの兄弟は毎日喧嘩ばかり。 両親は離婚し、双方の家を行ったり来たり。 そんなある日父親が住んでる古い家の地下室で、ダニーが宇宙を舞台にした古ぼけたボードゲームを発見。 暇潰しにプレイしてみたら、ゲームの出来事が現実にも起きて…! 人気作『ジュマンジ』の宇宙版。 原作者が同じで設定も似てる事から、よく『ジュマンジ』の続編と言われる事があるが、...

wmfcczdのレビュー:白い暴動

3 years ago
はっきり言って、昔はパンクロック嫌いでした。しかし、このドキュメンタリー作品を見て、ちょっと考えが変わりました。ただ、トム・ロビンソン・バンドは元々好きだったので、RAR(ロック・アゲインスト・レイシズム)コンサートのトリを務めていたことに単純に嬉しかった。 「白い暴動」はクラッシュの1stアルバム、同名曲。音楽的には好きになれなかったけど、歌詞を見ると現...

Siheaerevldのレビュー:ザスーラ

3 years ago
一応位置づけ的には「ジュマンジ」の続編にあたるのか、それとも姉妹品的な扱いになるのか、詳しいことはよく分かりませんが、まあとにかく話的に直接繋がってはいませんでしたが、中身はほぼ宇宙版ジュマンジでしたね。 原作者は一緒のようなので、まあ特に問題は無いのかもしれませんが、ほぼやっていることは一緒だったので、新鮮味が無かった分、ジュマンジを見た時のようなワクワク...