キット・ガードの検索結果、合計34(0.001814秒かかります)。

Xisssxsgskのレビュー:レプティリア

3 years ago
大学生になったばかりの男女8人がソベック湖へと5日間のキャンプにやってくる。山間の細長い湖だったけど、キャンプ場ではなく仲間の一人が地元出身で大きなボートを持っていたのだ。どことなく『ピラニア』(1978)のような雰囲気だったけど、リゾート地といった雰囲気ではなかった。夜になるとクリスタル・レイクみたいな感じ。 いきなり怖そうな保安官たちに注意される若者パ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 【90点】 ものすごい傑作です。語れる切り口がいくらでもありそうな映画でした。この監督の作品がもう観られないというのは本当に残念なことです。 原題の『A One and a Two』についてヤン監督は、「人生で起きるいくつかのことは、数字の1+2と同じくらいとても簡単である」と解説されていますが、そのことに対応するように...
2 years ago
本作は、第二次世界大戦中にナチス・ドイツが主にユダヤ人を集め、強制労働と「絶滅政策(ホロコースト)」を行なっていた「アウシュヴィッツ強制収容所」での実話をベースに作られた映画です。 いくら戦時中とはいえ、このような150万人規模(1日に3000人規模)の虐殺が行なわれていれば、さすがに大きな問題となるはずです。 ところが、中立的な人道支援を行なう赤十字社など...
2 years ago
大人目線でも子供目線でも、みんながそれぞれのポイントで楽しめる映画でした。 赤ちゃんって、ぷくぷくしてて可愛いけど、ふとした瞬間に偉そうなおやぢに見えることがありますよね? ベビーカーにふんぞり返ってガードに両足を乗っける姿なんて「いまどき、どこのボスだってそんな格好しないわよ」と、ツッコミたくなります。 ふてぶてしい態度に不敵な笑み。傍若無人な行動は、ま...

laqjdomのレビュー:プリティ・ウーマン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む バブリーな世の中を知らない私はロデオドライブに憧れる感性は持ってない。 ただ『金があれば全て事足りる』と思ってる現実主義なエドワードと『金があれば幸せになれる』と思ってる娼婦のビビアンが出会って それだけじゃ手に入らないものがある事を知る 単純なその話にとても感動させられる話ですね。 パンピーなので、エドワードのような人と...
3 years ago
NHKのドラマの編集したもの。テーマと使い古しの映像からいって、ついに公開初日に事実上の貸し切りか?と妙な期待したが、結局自分以外に3名の合計4名で大スクリーンで鑑賞。でもこの作品、あんまり大スクリーンの利点はない。ただコレから観る人、特に平日貸し切りの可能性ありますねぇ。初日にこの入りだと。 実在した主人公の在日の安医師は、阪神大震災の時、パンフレットに...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ28作目。 OPの夢は、ノーベル医学賞を受賞した寅次郎博士。が、世界の名医はノーベル賞より子供の命を選ぶ。その子供の母親は、かつての想い人であった…。 序盤の騒動は、 小学校の同窓会。偶々帰って来た寅さんは出席。 いじめっ子で不良だった為、小学校時代から超絶嫌われ者。そんな嫌われ者がやって来たのだから、後はご想...

Posgxksmhniのレビュー:ロッキー2

3 years ago
前作の終わりからのスタート!調べたら毎回この感じで始まるみたいですね。 チャンピオン相手に善戦したロッキーは一躍ヒーローに。CMの契約も決まり、一気に裕福に!ボクサーを引退し、愛するエイドリアンとも結婚し、順風満帆な新しい人生の始まりへ。もうこの辺から心配になった笑。めっちゃロッキー浮かれてるヘマしそう笑。 案の定CMはうまくいかず、新しい働き口も見つから...

vzquxlのレビュー:のんちゃんのり弁

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これまで数千本の映画を観て来たが、この作品位ドッカンドッカンと、自分が常日頃の日常で目にしている路地裏が、画面に登場するのは初めてだ。 以下、感想よりも地元蘊蓄中心にお送りします(苦笑) いきなり画面に映る我が○。そう言えば以前に「何か撮影してた」と、我が母親。最近の下町散歩人気から、いきなり知らない人が狭い路地裏を入り...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2006年のある日、若手人気俳優ジョン・F・ドノヴァン(キット・ハリントン)が死んだことが報道される。 カフェのテレビニュースで母親(ナタリー・ポートマン)とそれをみた11歳の少年ルパート(ジェイコブ・トレンブレイ)は、「今朝、ジョンからの手紙を受け取ったはずだ」と母親に詰め寄る。 時は流れ、10数年後、新進俳優となったル...

luzkmeのレビュー:飢餓海峡

3 years ago
1965年1月公開作品ながら白黒で撮影されています それもかなり画面が粗く撮られています 序盤ほど画面の粒子がかなり粗く、後半になるほどその画面の粗さが無くなっていきます 意図的な撮影方針であって監督の映像演出であるのは明らかです 冒頭の東映マークの下に大きくW106方式と表示されています その様に撮れる撮影方式を開発して、冒頭に誇らしげにまるでテクニカラー...

Ihdatcrteyのレビュー:名もなき歌

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Sleep, baby, sleep   ただ愛情のある子どものベッドと赤ちゃんを包む、 I will sleep as well   少しゴワゴワした毛布を束ねたような手作りの Sleep, baby, sleep   赤ちゃんの寝具を抱きしめながら... I will sleep as well   まるで、そこには生...
9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む フレミングの007執筆時期は、ちょうどベルリン危機、キューバ危機を経て、米ソがあわや核戦争に突入する寸前までいった東西緊張の際たる時期に合致する。 そして62年からスタートした一連の映画シリーズは、「神出鬼没の忍者外交」とも呼ばれたニクソンの訪ソ・訪中、フォードのベトナム戦争処理、彼らを支えたキッシンジャーの外交理論(米ソ...

oscvkdiのレビュー:スネーク・フライト

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む お題「スネーク・フライト」 *ボケ担当の方々* FBI捜査官:ネヴィル・フリン(サミュエル・L・ジャクソン) FBI捜査官:ハンク・ハリス(ボビー・カナヴェイル) アイドルラッパー:スリー・ジーズ(フレックス・アレクサンダー) キャビンアテンダント:クレア・ミラー(ジュリアナ・マルグリーズ) 殺人の目撃者:ショーン・ジョ...