アニー・コーレイの検索結果、合計49(0.001326秒かかります)。

abqpkoのレビュー:デーヴ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ボディーガードとの会話がいい 「セーターとか着たら溶け込むのに…」 ボディーガード「セーターは首が太く見える」 「じゃあ、カーディガンは?」 ボディーガード「似合うと思う?」 ってゆーシーンから次のシーンに行く感じとかすごい好きだった。 大統領夫人と警察に捕まって、アニーを歌う。ハモるのもおもしろい。あせって一生懸命ごま...

xsxjrbのレビュー:アニー

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 新しいほうのアニーから入ってこちらも鑑賞。 子供たちのダンスがあどけなくて可愛い。 ウォーバックスさんの心の変化がちょっと急展開すぎました。 ハーニガン弟達の悪巧みはかなりえげつない。 子供をダシにお金をだまし取る…孤児院で現実にあり得る話でちょっと嫌な気持ちに。 あとラストのヘリでの救出シーンは無理があったかな。 まぁミ...
3 years ago
レオ様の初来日は本作のプロモだそうです。何と言ってもジョニデとディカプリオのフレッシュさが見所です。先ずディカプリオが知的障害を持つ少年アニーを、実に自然に演じていて驚かされます。こんな家庭環境だったら誰でも逃げ出したくなると思いますが、ジョニデ演じるギルバートが優しい兄で、一家の全てを支えていて本当に素晴らしい。一方両親がね...身勝手過ぎて💢。ラストの開...
2 months ago
シリーズ物の悪い面が出た映画でした。 前回のアフターライフのキャストで、今回はニューヨークでおばけ退治に、ゴーストバスターズが奮闘します。 シナリオが凡庸で、見たことあるニューヨークのシーンは眠気を誘います。 前回のアフターライフがとても良かったので、期待しすぎたのでしょうか。 ダニエル・エクワードやアーニー・ハドソン、アニー・ポッツの皆様お元気そうで、ビル...

cezgimのレビュー:イット・フォローズ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。どこか懐かしさを感じる青春ホラー。スウェーデンの『ぼくのエリ 200歳の少女('08)』と何となく似た雰囲気とテイストを持つが、様々な作品へのオマージュが散見出来た。ピンクや赤系の色が不吉な前兆として使われている。R. ヴリーランドが三週間以内で書き上げたと云う音楽が効果的で佳かった。不気味な物語だが、よく考...

hnkpufのレビュー:15年後のラブソング

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む タッカーの最後の『裸のジュリエット』にアニーがなるのかな・・なラストシーンが好きだなぁ✨ 普通の(いい意味で)女性を演じたら天下一品のローズ・バーンが本当にいい!! 大人になり切れない悩み多き男女がメールを通じて親交を深めお互い人生をリセットして行く姿と過程に応援したくなる コミカルで楽しめるとても感じの良い作品でした ...
3 years ago
閉じ込められたのは、ボーン(パクストン)、トム、アニー。水を飲まなければ肺水腫になる。タイムリミットは36時間。 わっはっはっは・・・どか~~ん!来ると思った。突然の雪崩といい、爆発といい、驚かされるシーンがすごい。人間の高度の限界バーティカル・リミット。過去の恨みや登山の倫理など複雑に絡んではいるが、寒いためか葛藤の表現が難しい。クロースアップとか色々手...
3 months ago
完璧な配役で、信じられないほど真実味がある。 複雑な愛と夫婦関係についての物語を見るのは久しぶり。 誰がこの試練に立ち向かい、ゴールラインを通過したのか? 人生に失敗は許されるのか? 脚本は、それぞれの俳優の個人的なスタイルや価値観の中にある特別なものを見せてくれる。ギアは禅を貫き、キートンはアニー・ホールを思い出し、メイシーは『ファーゴ』に戻り、サランド...
3 years ago
我儘な性格ゆえに、呪いで姿を変えられてしまった王子と、変わり者と噂され村の生活に馴染むことが出来ない美女ベルとのラブ・ストーリー。 👑受賞歴👑 第64回 アカデミー賞…歌曲賞、作曲賞の二冠を達成❗️ 第49回 ゴールデングローブ座…作品賞(ミュージカル・コメディ部門)、作曲賞、主題歌賞の三冠を達成‼️ 第20回 アニー賞…長編アニメ映画賞! 第17回 ロサ...

Mampelilisのレビュー:ダレン・シャン

3 years ago
弟のクリス・ワイツ監督もそうだが、どういうわけか兄弟揃ってファンタジー映画に挑戦して、双方撃沈ってとてもじゃないが笑えない…。原作の1作目だけを映画化した方がファンとしても安心できたのでは? そもそも原作自体、1作目だけでもかなり重いし、特に後半のアニーのシーンはデ・パルマ監督の『殺しのドレス』を思い出すぐらいサスペンス色が強かったから、コメディの要素を足そ...
3 years ago
先ず第一にカメラワークの素晴らしさ。アンリ・ドカエは流石に凄い。特に屋外シーン(夜、街角の何気ない描写等々)では、その夜の気配や緑の匂いなどが、まるで手を伸ばせばそこに掴めるように感じられる。全くスゴイ感触(他に言いようがない)である。気球を飛ばすシーンの美しさも特筆もの。マルテ・ケラーは写真で見るより動いている方が遥かに魅力がある。アニー・デュプレーも、七...

uagcfhyのレビュー:薔薇のスタビスキー

1 year ago
1930年代フランスの政財界を揺るがしたスキャンダの実録もので、監督は、なんと難解映画の代名詞『去年マリエンバートで』のアラン・レネだけど、今回はストレートなドラマです。なんと言っても、1930年代のフランスの上流階級のゴージャスな雰囲気が素晴らしく、そこに食い込む山師的なベルモンドのアクの強さとの対比がうまく表現されています。とは言え、登場人物が入り乱れ、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅(CS放送)にて鑑賞。色々な意見や難もあるのだろうが、好きなシーンも多々有り、ビートルズの隠し味も利いており、単純に良かった。意外な事に父娘よりM.ファイファー演じる“リタ・ハリソン・ウイリアムズ”とS.ペン演じる“サム・ドーソン”の遣り取りにグッときた。“アニー・キャセール”のD.ウィースト、“ランディ・カーペンター...
3 months ago
# 映画館で観た感想・レビュー 物語にはいまいちピンと来なかったが、ダンスシーンは綺麗だった。 昔ながらのイメージのバレエではなくて現代的なバレエだった。 こんなに斜めになって空中でくるくると回転したり足をバタつかせたりするのすごいなって思った。 # 主人公 なんとなく存在感がない主人公。言っちゃ悪いが主人公というよりはモブっぽい。 あまり感情が...

Psmxgshinkoのレビュー:蟻の王

5 months ago
イタリア映画祭の特別上映で見た。未知の歴史の一齣を読むようなものかと思っていたが、繊細で心が振るわせられる映画だった。同性愛に不寛容だった1960年代のイタリア社会で実際に起こった事件をもとにしていて、当時の前衛演劇やローマの同性愛者たちのパーティーの描写もあるが、主人公の実在の詩人とそれに関わった人々の感情が細やかに描かれている。当時の社会の厳しさも容赦な...
3 years ago
クイーンエリザベス2世号での挙式。「LOVE」がほのぼのとした雰囲気を作る。 サマーキャンプでフェンシング。そしてポーカー。負けたら裸で湖に飛び込む賭けをしてたけど、どちらにしてもリンゼイちゃんが脱いじゃうのね・・・児童ポルノギリギリのところでセーフでした(笑) キャンプが終わり、それぞれの家に行くことになったハリーとアニー。ウェディングドレスデザイナー...

sthjvfgのレビュー:ゴーストバスターズ

3 years ago
リブート作品としては、かなり上出来だと思います。バスターズメンバーを女性に、受付係を男性に逆転させることで、原作を踏襲しつつも新しいものを見せてくれました。ポール付きの事務所、食いしん坊ゴースト、マシュマロ・マンなど、原作を知ってるとニヤリのなる要素もたくさんあったいい感じです。こっそり、原作ゴーストバスターズの主要メンバーもちょい役でそれぞれ出てたんですね...

Tatiellektのレビュー:ネコのミヌース

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作はアンデルセン賞も受賞したアニーMGシュミットさんの児童文学で十か国以上で翻訳出版されているそうな。日本でも動物変身物は狐に狸、鶴の恩返しなどお伽噺の定番、化け猫じゃホラーだしキャット・ウーマンは女傑もの、オランダの方はちょっとファンタジー、お国柄の違いでしょうか。 もともと猫は綺麗好きで女性的ですがミヌース役のカリス...

eqnbigのレビュー:デーヴ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメリカの大統領ほど国民はおろか全世界に顔を知られている人物はいないでしょう、セキュリティ上の影武者なら可能でもマスコミの前や議会まで堂々と露出して騙しとおせる訳はないのですが、その普通の思考を逆手にとってハラハラさせるテンションになります、善行やほのぼのシーンを添えることで観客の大半は上手くいきますようにと祈ってしまいま...

Mikospgsxnhのレビュー:ミザリー

3 years ago
時々キャシー・ベイツの顔がとても愛らしくなる。ナンバーワン・ファンと言いつつも、彼女は作家本人のファンではなく、もはや「ミザリー」シリーズの小説のファンになっている。「ミザリーをなぜ殺してしまったの?!」と、怒るアニー。ポールの大事な原稿を焼くことによってミザリー愛を昇華させる・・・ 看護師という職業は身についていたもの。助けて看護することは性格によるもの...