家族ゲーム

6.8/10
合計14件のレビュー
ジャンル   プロット
ランタイム   106分
言語   日本語
地区   日本
劇場で   06月04日 1983
この映画を見たい?
 映画を見たい    しない

50% 欲しいです,合計 168

レビュー  |  共有する 

家族ゲーム プロット

松田優作扮する三流大学の7年生という風変わりな家庭教師が、高校受験生を鍛え上げる様をコミカルに描く。音楽なしの誇張された効果音、テーブルに横一列に並び食事をするという演劇的な画面設計など、新しい表現が評判となった森田演出が冴えるホーム・コメディの傑作。

家族ゲーム オンライントレーラープレイ

家族ゲーム 俳優

家族ゲーム 写真

家族ゲーム Related

エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命オンラインで映画を見る
エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命
プロット  イタリア・フランス・ドイツ合作
04月26日 劇場で
霧の淵オンラインで映画を見る
霧の淵
プロット  日本
04月19日 劇場で
ZOO(1985)オンラインで映画を見る
ZOO(1985)
プロット  イギリス
03月02日 劇場で
コーヒーはホワイトでオンラインで映画を見る
コーヒーはホワイトで
プロット  日本
02月16日 劇場で
ドラレコ霊オンラインで映画を見る
ドラレコ霊
プロット  日本
02月23日 劇場で
死刑台のメロディオンラインで映画を見る
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
04月19日 劇場で
かづゑ的オンラインで映画を見る
かづゑ的
プロット  日本
03月02日 劇場で
MY LIFE IN THE BUSH OF GHOSTSオンラインで映画を見る
MY LIFE IN THE BUSH OF GHOSTS
プロット  日本
03月29日 劇場で
クラメルカガリオンラインで映画を見る
クラメルカガリ
プロット  日本
04月12日 劇場で
DOGMAN ドッグマンオンラインで映画を見る
DOGMAN ドッグマン
プロット  フランス
03月08日 劇場で

家族ゲームコメント(20)

ntsziqs
ntsziqs
30年ぶりに観た。カメラワークとか間の取り方なんかそれまでにない新感覚の映画だったし、その年の日本アカデミー賞を総ナメにしたのが懐かしい。松田優作としても新境地だったんじゃないかなぁ。
それにしても舞台になったのは東京都中央区ですよ。こんな殺伐とした東京の景色を見るのも楽しめる。
今度近くに行ってみよう。
advpqev
advpqev
なんじゃこりゃー
何をどう見ればいいのか、何がいいたいのか、さっぱり分からない。ラストも全く分からない。斬新過ぎます(笑)
何と言っても家族が一列に並んだ食事風景。この異様さが妙な期待感へと繋がっていく。
そして衝撃の合格祝いの食卓。今なら、「食べ物を粗末にするとは」とか、綺麗事ばかり唱える御仁たちの大批判を浴びかねない、このシーン。
笑いました。大笑いしました。無表情のまま事をなしとげてしまう。これが似合うのは松田優作しかいない。改めて感じました。松田優作という俳優の存在感を。

今からもう一度このシーンだけ見て笑います。
jwwiqpb
jwwiqpb
ハードボイルド以外のジャンルで松田優作が主演した異色作。皆が真面目に演じている中での笑いが、とても心地良い。この映画独特の一直線に並んで食べる食事シーンが、強く印象に残る。映画史に残る名作、必見の作品。
otrdai
otrdai
総合:65点
ストーリー: 60
キャスト: 75
演出: 70
ビジュアル: 65
音楽: 0

初めて見たときはわけがわからない映画だと思った。最後のほうの横一列で食べ物を投げたり暴力が出るあり得ない食事の場面、全く理解出来なかった。社会という中、家族という中で生活していくうえで、実際には表面上だけの関係性などを皮肉っているのかと今は解釈している。一緒に生活していてもお互いを本当に理解することもない。物質的には豊かになり先進国として世界に肩を並べた、でも人々の人間関係は希薄で家族はばらばらで、家族同士でバットで殴りあいの殺人事件が起きる時代。そんな虚無感を抱えながらの何か冷めた生き方の描写が、この時代を反映しているのだろう。
物語はあまり意味がない。音楽も全くなく、出てくる場面は団地や学校や工場地帯ばかり。ただひたすらに人々の冷めた人間関係の齟齬が生じていく場面を繋ぎ合わせる。そのような人々の描き方を皮肉をこめて滑稽に映し出す。この独特の雰囲気が醸し出す面白さがこの映画の本質だろうか。
dfqphz
dfqphz
映画館では観てないものの、翌年TVで見たのが最初。
その後も、何回も観たが飽きない。
そして年齢とともに理解度が深まり
最近ようやく横テーブルの意味が解けた。
また現在五十路になったが、自分も生きて過ごした83年当時が
どんな時代だったかを、思い起こせる映画でもある。

当時を知らない若い世代だと、ネタのような場面もあるが
今ほど成熟していない日本の一時代を、そのまま映し出している。
例えば
当時ああいう教師は確かに存在し、既に教師は聖職では無かった。
また学生が今よりずっと多く、受験競争という時代である。
お金はあっても、行きたくても誰しもが大学に行けない時代。
大学の数が今みたいに多く無かった。
お金さえあり大学ブランドに拘らなければ誰でも大学に行ける
今とは違う。

映画に話を戻すと、脚本、キャスティング、演出、カメラワーク
どれをとっても完璧で、ひじょうに完成度の高い作品である。
今思えば森田、松田、伊丹、揃って既に居ない。
日本は優れた才能を失ったものだという思いが
私の中で益々作品の魅力を引き上げてる。
由紀さおりは、当時の一般的な日本の母親を見事に演じきっている。