西部の王者の検索結果、合計608416(0.001693秒かかります)。

3 years ago
これは単純な西部劇ではないですね。勝者不在の西部劇であって、そもそも悪者さえ不確かです。日本語タイトルにあるように、荒野を走り続ける中で、次第次第に何のために逃げ、何のために追っているのかがどんどん不確かになっていきます。 これも、時代のなせる西部劇なんでしょうね。
3 years ago
観るのは2,3回目。ルパン三世の祖父のアルセーヌ・ルパンの物語は小学生のころに読んでて湖に没した城のイメージが残っている。 カリオストロの王家の片割れの実像は偽札製造の支配者。片一方は、純真無垢な王女。ルパンはその偽札をつかまされた道中で、王女の逃走劇に遭遇して、王女と出会う。そのときに拾った指輪の紋章から、王家に迫る。目的は偽札にまつわる宝なのか、その王...

Brpgisoontのレビュー:ヘアー

3 years ago
ベトナム戦争介入時のアメリカで、中西部出身の生真面目な若者とフラワーチルドレンと呼ばれる自由で無軌道な若者グループ、アッパークラスの女の子との人生が交錯する青春ストーリー。 衝撃的過ぎてどう解釈したらよいのか分からないエンディングなのだが(笑)、ロングヘアーの若者の髪への意味不明なこだわりなど当時の若者達のライフスタイルが詳しく描写されていて、作品全体として...
3 years ago
ぬいぐるみの王国、前科100犯の凶悪犯罪者、クローンや神の登場、まさにドラえもんワールド前回の映画だ合宿、話の展開が面白い🤣

ppiqcbuのレビュー:早射ち野郎

3 years ago
宍戸錠の1961年の日活作品。 ダム建設で賑わう開拓地で現金盗難事件が続発。やって来たジョーは土地の有力者・三島と知り合うが、彼こそ元刑事のジョーの兄を殺した犯人で、一連の事件の首謀者だった…。 「赤い荒野」と同じジャパニーズ・ウエスタンだが、こちらは珍作。何故なら… 「赤い荒野」は西部劇調でありながら、西部劇への憧れを感じさせるものだったのに対し、本...

Hsnogkmpxisのレビュー:真昼の決闘

3 years ago
正午、復讐の為に町に舞い戻って来る4人の無法者。保安官は町人に協力を要請するが、拒まれる。孤立する中、遂にその時がやって来る…! スタンリー・クレイマー製作、フレッド・ジンネマン監督、ゲーリー・クーパー主演による1952年の西部劇の名作。 ストーリーはシンプルだが、いわゆる王道西部劇ではない。 この映画で描かれる保安官は助けを求め、保安官バッ...

Xnsmksopgihのレビュー:パンダコパンダ

3 years ago
高畑勲と宮崎駿がスタジオジブリ以前に作った児童向けアニメ。 王道キャラのしっかり者の娘ミミ子の家に、パンダ親子がやってくる。 トトロの原型かな。

uhjrfbiのレビュー:ジャイアンツ

3 years ago
西部開拓時代の家族とその周辺の一代期

sfngygiのレビュー:アパルーサの決闘

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エド・ハリス製作・監督・脚本・主演による本格西部劇。 日本では劇場未公開だったが、ヴィゴ・モーテンセン、レニー・ゼルウィガー、ジェレミー・アイアンズと豪華キャスト。 ハリス演じるバージルとモーテンセン演じるエベレットは放浪する雇われ保安官。ある町に雇われ、町を牛耳るアイアンズ演じる悪漢ブラッグと対する…。 画面いっぱい...

Bteceforelrtnaomのレビュー:散弾銃の男

3 years ago
鈴木清順監督で主演が二谷英明の和製西部劇。 交番もない山間の村に散弾銃を持った男がやってくる。 この村には材木商の実力者がいて荒くれ者を雇い、にらみを利かせている。 気の弱そうな村長は保安官を任命するが・・・。 とても楽しいファンタジー。
3 years ago
庶民は財産もなく不自由な生活で、王侯貴族は派手で自由な印象だが、自由については、有象無象は法律がなければ無制限であり、稀少な存在程、制限され不自由になる。自由度の高い者の発言は軽く、不自由な立場の者の発言は重い。この為に稀少な王侯貴族、俗世なら社長や首相の命令は相当な重さを持つ。神に至れば絶対だが、一部は道徳や常識になっている。
3 years ago
西部劇は、アメリカ的な自由と正義をわかりやすく伝えてくれるジャンルなのだが、本作にもその2つはしっかり描かれている。 遊牧という自由を邪魔する者に対しては、法ではなく銃による解決を図る。まさに王道の西部劇です。 クラシック・スタイルな演出ながらも、今までの西部劇には無いシーンもあり、主人公たちが決闘前に本名を名乗りあうところや、愛する人にティーカップ・セ...

Elefsmepdiのレビュー:ファースト・カウ

6 months ago
白人のフロンティアスピリットを賛美してあの頃の熱狂や開拓の夢や苦労を振り返り、白人優位を鑑賞者みんなで再認識するのが、いわゆる西部劇とするならば、この作品で描かれる同じ時代を舞台にした作品は、果たして西部劇と言えるのだろうか。 現代の貧困にも通じるような、この作品が訴える物語を、決して過去のものとして留めてはいけないように思えてしかたがなかった。
3 years ago
最高にして、最後の西部劇 最後の保安官との対決はこれ以上の西部劇はない 雷鳴轟く中、雨が叩く路面をカメラがなめて遠目にサロンを写すシーンから続く展開は神レベル イーストウッド、ジーンハックマン、モーガンフリードマン役達者ばかり 相棒の死を知り10年来飲んでない酒をあおってからの、歯止めが吹き飛び冷酷な男に戻ったことを象徴してからの演技の凄み 特にカウンタ...
3 years ago
広大な西部の風景をモリコーネの音楽が情景に変えた。映画愛があふれて零り落ちた。涙が滲んだ。「これが映画だ」と心の中で叫んだ。 西に伸びていく大陸横断鉄道、西部開拓期のガンマン達と彼の地に嫁いできたニューオーリンズの娼婦ジルの物語。 ハーモニカを吹いて登場する謎の男(チャールズ・ブロンソン)、人間味あふれ弱い者には手をかけない強盗団のボス(ジェイソン・ロバ...
3 years ago
「西部劇の流れ者・現代版」という感じ。話は単純ながら、スピーディーでスタイリッシュな演出で一気に魅せる。ダイアン・レインのロッククイーンぶりも素晴らしい。30年後にスーパーマンのお母さん役をやるなんてね。ウィリアム・デフォーも若かった。
3 years ago
今や現代ではアメリカ人のフロンティアスピリッツは失われ、それに伴い西部劇も廃れて行くばかりだ 。 最後の死に場所とも言うべき作品を求めていた西部劇の大御所J・ウェインが巡り合ったのは、末期の癌で余命いくばくもない伝説の老ガンマンの壮絶な決闘を描いたD・シーゲルによる古き良き時代の香りを残すこの王道の西部劇だった。 自身も実際に癌に侵されていたウェインが、こ...

Dswalngreaのレビュー:クィーン

3 years ago
ダイアナ元妃が事故死した1997年8月31日から葬儀が行われた日までの王室、エリザベス女王の苦悩を描いた映画。どの程度真実に近いかは分からないが、王室を皮肉っているような箇所があったり、よく造れたなと感心する。 女王の夫、フィリップ殿下が、子供達(ウィリアム王子ヘンリー王子)が可哀想だから元気付ける為と狩りに連れ出すが、どうみても自分が楽しんでいるように感じ...
3 years ago
パンていう見た目が悪魔な王国の従者から3つの試練を与えられるオフェリア。 メルセデスあの時ヴィダル口裂けにするだけじゃなくてブッコロせたんじゃないかと思っちゃったけど、ストーリーもビジュアルも全部良かった。痛そうなシーンは全部場面転換カットで事後にしてる。マンドラゴラや宴モンスターの造形はかなりキモかった。
2 years ago
語学趣味でハングルも少しだけかじっているのでいいタイミングと思って鑑賞してみた。世界遺産の建物をフルに使った映像も美しく朝鮮第4代国王・世宗を演じるソン・ガンホの温厚な王様の演技もいい。 ただハングル学習者としてはハングルが影響を受けているパスパ文字との比較やハングルの特質であるバッチム(リエゾン)表記をいかに発明したかもっと掘り下げて欲しかった。 又娯楽性...