左側に気をつけろの検索結果、合計70640(0.001844秒かかります)。

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 仕事の上司と部下が恋に落ちる映画。 最初はつんけんしあっていた二人だけど、 自分の知らないところでお互いにかけがえのない 存在となっていることに気がつく。 見ている側としてはウズウズするシーンも多いけど、 観た後はスッキリ出来る。

enzvvotのレビュー:クヒオ大佐

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む でもやっぱり夢でした。 満島ひかりっていっつもジーンズシャツ着てる気がする。あと映画に出てくるバスに座ってるシーンて場所あそこ多いよね。前から見て左側の後ろから2.3番目あたり。 最後騙し続けてたクヒオ大佐が騙された形(毒きのこ)になって死ぬのかと思った。

Cstfeualnswcusのレビュー:Keiko

3 years ago
はっきり言ってつまらない。ドキュメンタリータッチにするのはいいと思うけど、主人公ケイコをはじめ、撮られてることを意識しすぎている感がある。ところどころの雰囲気はいいんだけど、つまらなすぎ・・・

yedltyxのレビュー:パレードへようこそ

2 years ago
同性愛者の権利という、5点をつけないと後ろ指をさされそうなテーマですが、私は人目を気にしない馬鹿なので1点をつけます。 1点を付けたからといって別に同性愛者は嫌悪はしてません。単に演出や構成も下手で良質なエンタメとはいえず、つまらないから1点です。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このリメイク丹下左膳、原作を遥かに下回る作品だった。 以下、駄目なところを。 豊川悦司の演技 丹下左膳向きじゃない。コメディアンとして弱い。いや、豊川悦司が悪いんじゃないんだけど…… 演出 安を探すシーン、かなり感動的に仕立てているがあれはさらっと流すところ。特に長々とする必要性がない。むしろだらけた上に、白ける。 ...
3 years ago
この映画どんなのだっけなーと思いつつ見始め、すぐに後悔をした。内容が悪いとかではなく、単純に暗い気持ちにさせられるからだ。 若者がクスリにハマっていく様子は自業自得くらいの気持ちで見ていたが、その母親がダイエット目的からクスリ漬けになってしまうところは心が痛い。薬物依存の恐ろしさを見た。クスリ、ダメ、絶対。

Clyohappkbのレビュー:独裁者

1 year ago
これがチャップリンか。。 凄まじい情熱とパワー。同時代に現存していた独裁者を徹底的にこき下ろし、思いきり笑わせてくれて、最後の演説で大衆を一気に感動に引き込む。 映画の持つ力をこれでもかと見せつけてくれる、名作中の名作です。
3 years ago
挑戦し、戦った人は絶対に共感する。 まだ見ぬ世界を、見てみたいを信じる人には、 本当に勇気につながる。 星を隠す煙を出す えんとつを掃除する仕事をしているプペル。 なんでだろ。 気になるから、もう一度みる
3 years ago
定番のラブコメディ。 内容的には特別目をつけるところはないけど、 特に高評価をつけるとしたら、 悲しむ人がいないところかな? おばあちゃんがいい味出してる! 冒頭の部分は少しプラダを着た悪魔に似てたかなー。
3 years ago
数年前に気になってたけど、見逃してたものの、深夜のTVで放映していたので早速録画。 ブラック企業の定義はいろいろあるだろうけど、人権を無視した職場では誰が敵なのか味方なのか分からない。闇を抱えている場合もあるだろうし。 仕事できるか、能力あるかはさておき、どの会社でも通用する言動には気をつけたい。 どのキャラクターもはっきりしていて、嫌な奴、闇を抱えて...

Kpxmgishnsoのレビュー:ゆずり葉

3 years ago
別府市のライフプラザで拝見し、ろうあ同盟のかたがたの手伝いによるお披露目 試写会の端々に、一つの世界観で元気に生き生きと生き、表現をするパワーを見ました 視覚に全面的に期待できる新世代へのわくわく感が伝わってきました しかし、自らの難聴の運命を悔しがる気持ちは 前向きな姿勢 音への嫌悪どころか、憧れ を見るにつけ、人間社会の明るい夢気分を網羅した人生観に...

vzquxlのレビュー:ジュニア

3 years ago
をいくつも手掛けているライトマン監督。マッチョの象徴のようなシュワちゃんを妊娠させるというアイデアが面白いです。突っ込みどころはいろいろありますが、気にせず楽しめば良いのです。

tgkgdyのレビュー:バートン・フィンク

3 years ago
トボけた人物設定、コメディ色を感じるのはそれぞれのキャラクターにあって、最初から不穏な雰囲気を醸しながら、タトゥーロとジョン・グッドマンのナイスな掛け合いと印象に残るブシェミの存在感。 急にサスペンス要素が加わり、サイコスリラーな展開へ、箱の中身は何だろな? これ、主役をジョン・グッドマンで\"チャーリー・メドウズ\"の側から撮っていたら?と思ってみたり...

Xonpkhisgmsのレビュー:犬猿

2 years ago
個人評価:4.0 これほどまでに兄弟のぶつかりを掘り下げた作品があっただろうか。兄弟だから本気でぶつかる。本気で嫌いになる。他人には決して向けない剥き出しの感情。いい脚本、いい演者で見応えのある作品。 とても監督のセンスを感じる。

okppfrのレビュー:裏窓

3 years ago
一言で表すと「裏窓から他人の暮らしを覗き見る」本作は、そう聞いただけでかなりアブノーマルで悪趣味な印象を受ける。が、何度か鑑賞していると、実はこれ、脚を怪我した主人公の目線は劇場観客のそれと完璧に一致し、向かい側に望むアパートはさながら劇場の舞台か、あるいは映画館のスクリーンのようにすら見えてくる。つまり、自分の気分や趣味嗜好に合わせて視点を自由に移動できる...
3 years ago
劇と映画を混ぜたような映画。 まさに三谷劇場!といいたいところだが、 全然違う。 これをみると三谷の評価が上がる。 岸谷は今までいろんな映画監督と仕事してたはずなのに 一体何を見て来たのか・・・・。 いい思いしているところだけみて監督になろうと 思っていたら大間違いだよ。ほんと・・・・。 20世紀少年のつつみぃ監督を見て俺でも監督ができると思っていたなら...

toxdbvのレビュー:フラガール

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 逆境にめげず踊るダンサーたちに拍手。思い余って泣けるシーンもあるが、やっぱり勇気をもらえる映画だ。観客となって拍手したくなる。 いいシーンがいくつもあるけど、バスの中で「先生」が訛って話すところが気に入った。
2 years ago
男性が見たら、きっと恐ろしいだろう。 古来、女の男への妄執は芸術になってきた。 日本なら、源氏物語から、、 純粋すぎる情念は、やがて狂気になる。 見るものは、アデルに共感しつつ、また疑問をもちつつ、人間のもつ愛の悲しさに心打たれる。 最後に南の国の砂嵐のなか、ぼろぼろの衣類をまとうアデルが歩いて行く。 もはや、ピンソンにすら気づかずに、、 いつまでも印...
3 years ago
製作側は何を考えてこの映画を企画したのだろう? 一般の観客が「和央ようか」を観たいと思ったのだろうか? 元宝塚そのままに、気持ちの悪い台詞回し、全然女性に見えないビジュアル。どれをとってもマイナスイメージしかない。 宝塚ファンならば、絶対に観たい!!と思うかもしれないが、一般の観客には受け入れられないだろう。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 昔レンタルビデオで見たのかな、2回目。里親映画にも見えなくもないのだけど、ケビン・コスナーは養育するつもりはなく、バディものだ。子どもに対するDVに神経を尖らせていたのだけど、殴るのと同列くらいに激しく怒鳴りつけていたのは気になるところだ。子どもと脱獄囚のたたずまいがとても気持ちがいい。しかし、車を盗られる方はたまったもの...