世界を駈ける恋(1958)の検索結果、合計212085(0.001936秒かかります)。

ngpsghのレビュー:タイムマシン

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1900年ごろのアメリカ。一人の科学者が強盗にあって殺されてしまう恋人を助けるためにタイムマシンを開発する。過去に戻って恋人を助けるが、今度は交通事故で死んでしまう。運命を変える方法を探すために未来へ、また未来へと旅を続け80万2710年までトリップする。 行き着いたその世界は、原始時代のような倫理観のない世界だった。そ...

saidrlgのレビュー:星を追う子ども

3 years ago
光を放つペンダント(ラピュタ)、少女の初恋、水の動き方、のそのそ動く巨人、影を追っかける複数の敵、自らの望みのために裏切る教師(ムスカ)、怒ると髪が上がる。 相対的に、ジブリの異世界表現のレベルの高さを確認。
3 years ago
戦乱の中で出会った男女の恋。 50年代を彷彿させる“THEメロドラマ”再び!…だったのかもしれないけど、ニューシネマを迎えた70年代には時代遅れだったようだ。 職人ピーター・ハイアムズならではのサスペンスやアクション要素を盛り込んでも…。 主演は、今となっちゃメロドラマ出演が珍しいハリソン・フォード。 そもそも二枚目なのでこういう作品への出演は意外でもない...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む フランス映画祭2020横浜にて鑑賞。 人魚姫というとディズニーのリトルマーメイドが強く印象にあるが、この作品はベースとしてはアンデルセン童話をモチーフに現在のパリにもし人魚が現れたらというラブコメディのような作品。 個人的にはディズニー映画の魔法にかけられてのような世界と捉えながら鑑賞していた。 コメディといっても設定...

Nsgiphxskmoのレビュー:ラブストーリー

3 years ago
始まりは夕立! 二人の絆を深めるのは川面に浮かぶ蛍! 二つの世代に渡る二人を引き裂くのは戦争と嘘! 二人を再び結び付けてくれるのは友情! 恋の魔術に酔う。

Xgnismsokhpのレビュー:巴里祭

2 years ago
パリの屋根の下で繰り広げられる軽やかな恋愛模様、夢にしずむような貴重な体験から心踊る恋愛物語に意識が流れ自然と涙が溢れ出る展開、これぞ歌と恋の教科書であり最後までユーモアと幸せを届ける描写に頬が緩むルネクレールの世界観、出会えてとても幸せです。昔、日本の万博に監督が招待された時、淀川長治を含めた大勢でその夜、巴里の屋根の下を皆で大合唱した逸話を思い出しました...
3 years ago
一匹の毛虫が古木にとまり、栄養を得て成虫になる。危険、孤独、恋、空しさ、世界の奥深さをしり成虫になる。良質の絵本を読んだ後のような、心の暖かさを感じる。

vapfhyoのレビュー:千年女優

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 彼女の世界だった、ただそれだけのこと 蜘蛛巣城オマージュはセンス良かった マクベス… ラストの「追いかける私が好き」の 一言にはただただ拍手 よく分かってるなぁ女性を 人を愛する、というより恋をする その人の背中を追いかける私がなによりも好き 女優というより女性の価値観 パプリカ→東京ゴッドファーザー→今作と 時代を遡...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む まず、普通の恋愛と違い 空想のヴァンパイアと人間の少女の恋物語なので賛否両論だとは思います あと、少女とヴァンパイアらの恋愛はかなり依存的なものが含まれるので見る人にとっては鬱になるかもしれませんね 私は純粋に心ときめかせて見ていますが^^; 少女が、クラスで見かけた学校で飛び抜けた存在の青年に心惹かれ深みに入ってい...

yedltyxのレビュー:とんかつDJアゲ太郎

3 years ago
男は女性に恋をする事で成長、成熟する。女性の力、恋愛の力は偉大だ。オタクの男、ニート、引きこもり、解決するには、恋をする事、恋愛をする事です。恋、恋愛をして、成長、成熟しよう。 恋をすると精神が成長、成熟するんじゃない。魂が成熟するんだ。 いわゆるソウルメイキング。 日本には素敵な女性がたくさんいる。恋をしようじゃないか!

Aehreectonrhのレビュー:不良少女モニカ

3 years ago
孤独な青年ハリーと不良少女モニカの逃避行。俗世間との関係を断ち、ふたりだけの世界に閉じこもり、燃え上がるロマンス。若気の至り。子供が出来たことをきっかけに、生活費を稼ぐためにも現実に戻り働く決意するハリー。しかし、モニカは現実に戻ることを拒み続ける。 将来を真剣に考えだすハリーと、変わらずに向こう見ずで自由奔放なモニカ。簡潔に表すと、大人になろうとする青年...

rzxxizのレビュー:南国土佐を後にして

3 years ago
ペギー葉山の同名歌謡曲をモチーフにした日活アクション。 小林旭の1959年の主演作で、この作品でスターとなり、後の代表作シリーズの原型となった。 なので、“渡り鳥”“流れ者”“銀座旋風児”より先に見る事をお勧めする。 刑務所を出所した元ヤクザが、故郷に帰り恋人と堅気になろうとするが、彼女に横恋慕するヤクザのボスの嫌がらせを受け、再びヤクザの世界に戻る…。 ...
3 years ago
恋愛あるあるは世界共通である! そんな作品。 好きなら相手から連絡がある!とかね。 恋愛の悩みも世界共通! 失恋した時に観るとより共感度が高まる映画。 ああ、恋したい。 この映画のあるあるは、だいたいの女が通る道ではなかろうか。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 価値観は人それぞれで、物事の優先順位も違います。 本作品の主人公は、恋すると恋愛が1番上に来ちゃうタイプです。共感できる女性は少なくないのではないかと思います。 疑うことなく恋愛を優先してきたけど、ふとした瞬間に自分を相手に捧げすぎていたのではないか、ということに気付く。自分を取り戻そうと旅に出て、変化を受け入れること、...
3 years ago
好きな人ができて、声をかけ、君に恋していると告白し、手を繋ぎ、キスをして、愛し合う。 人間として、動物として当たり前の行為ができないということがどれだけ辛いことか。 恋をするだけで周りの人に迷惑をかけて、自分の人生や相手の人生をもめちゃくちゃにする。 「性同一性障害」 私たちはこの病気についてもっと知らなければいけないし、理解しなければいけない。 その一端と...
3 years ago
試写会にて鑑賞。幻想的で優美なポスターから想像した期待を裏切らない絵本のような独特で素敵な世界観が織りなされた映画だった。 一度歌声を聴けば、相手の心を虜にし、死に至らしめる人魚ルラとその歌声すらも響かない壊れた心を持つガスパール。恋を知らないルラと恋を捨てたガスパールの非対称性が紡ぐ儚い恋物語。 オープニングの演出からとても心惹かれた。(オープニングの絵で...
5 months ago
単なる恋愛映画という枠を超えて、人間の「ダメさ」と「愛おしさ」の迷宮へと誘われていく、恋愛群像劇。 久々に映画を観て笑いました。映画館鑑賞のため必死にこらえたけど、一人で観たら爆笑してます。 上質な恋愛コントを何本も続けて観てるような感じ。恋愛あるあるのてんこ盛り。 皆んなそれぞれ真剣に恋してるからこそ、可笑しくみえるのですね。 キャストの皆さんがそれぞ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む はじめは、可愛くて、浮かれてたはずの主人公が恋をして、恋人を追っかけるために戦争にまで身を投じて、危険な目にあいまくりながら、大事なものを見つけて。 後半、何かやれることを探して、本当に字の如く必死な姿は圧巻でした。

Ksnsmohxpigのレビュー:ザ・ガンマン

2 years ago
午後ロードで初鑑賞。 ショーン・ペンがかっこいい♡ 会えない恋人を一途に想い続けるなんて…素敵すぎる! その恋人アニー役のジャスミン・トリンカもとってもキュート♡ ショーン・ペン好きな人が、ショーン・ペンを堪能する映画かな…!?

qljbewのレビュー:エンジェル ウォーズ

3 years ago
ゴミみたいな継父の陰謀?によって、ロボトミー手術を受けることとなったベイビードール。 そこで出会った仲間と、反旗を翻すべく立ち向かうストーリー。 音楽が鳴り始めることで、別世界ヘ トリップしミッションを遂行すべく果敢に挑む。 なんだか、ゲームだかアニメの様な内容。 空想の世界?と現実世界が一体となる所は「エルム街の悪夢」的。 仲間との計画を“うたう”ヴァ...