レッド・バイオリンの検索結果、合計93(0.001817秒かかります)。

3 years ago
『レッド・バイオリン』(英: The Red Violin, 仏: Le Violon rouge, 独: Die Rote Violine, 伊: Il Violino Rosso, 中: 紅提琴)1998年カナダ映画 バイオリンコンチェルトはあまり聞かないので、ジョシュアベルの演奏は迫力があってよかった。最初のシーンでSamuele Amighetti...
2 years ago
バイオリン協奏曲が登場するものと思っていた。
3 years ago
前作と比べるとクリーチャーの魅力が前面に出ていたが、レッドが乱暴な所だけがめだっった感じで可愛さ半減。ハードル上がってた分、期待値は下回ってしまった。

kjsjwfyのレビュー:MOTHER マザー

3 years ago
無用な間が多い。あと30分は切った方がいいと思う。叫べば悲壮なわけではないし、悲しい時にバイオリンを流せばいいわけでもない。コメディアンばかりでこの題材を撮るのもどうなのか。
3 years ago
単純にカーアクションが楽しめる映画。アトランタ側のレッド一味が積み荷を奪いにきて、ド派手なカーチェイスを繰り返す。何故か内通者が居て、居場所もすぐにわかってしまうというサスペンス。トラックを警備目的で追尾していたカマロの男たちの一人はレッドの内通者で、もう一人はFBIの覆面捜査官だった。 ありきたりのストーリーだったが、長距離ドライバーたちの間で噂される“...
3 years ago
ありがちで単調なストーリー。もっと伝統的、儀式的な雰囲気を期待していたのだが、いかにも現代的で軽い仕上がりになっていて残念。敵の衣装も原色レッドに仮面の部下たち。明らかに子供向け番組の衣装と同じ。全体的にチープで古臭い。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 正直、自分は音楽に全くと言っていいほど詳しくありません。 しかし、この作品で描かれているバイオリン職人の込めた文字通り「魂」が、数百年に渡って人々を魅了していく壮大な「旅」には大変感動しました。 ほんま「魔性の女」やでぇ… もう満点に近いんですが、欲を言うと、映画の始まりをバイオリンが生まれる時点から描いているのであれ...
3 years ago
ソ連の最新型ステルス原潜レッド・オクトーバーがアメリカに向かう。 艦長(ショーン・コネリー)はアメリカに亡命するつもりだが、ソ連が黙って手をこまねいているはずがない。 一方、アメリカは艦長の意図が分からなかったが、CIAの分析官、ジャック・ライアン(アレック・ボールドウィン)が解いていく。 原作はトム・クランシー、監督はジョン・マクティアナン 、とても面白い...

Rpnaleecefrtusのレビュー:ポルト

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2回、2人は出会っている。 教授との結婚式、子ども、バイオリンを弾く娘と突然やって来た夫?元夫?にイラついているマティは未来? 2回の出会いだけれど、朝マティが一人で戻って来たのは? 音楽、空、坂の多い街、カモメの群れ そういうので楽しめたけれど、肝心のストーリーがわからなかったので、残念です。

Hensifhrseのレビュー:EAST MEETS WEST

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Amazonプライム・ビデオで鑑賞。 岡本喜八監督的「レッド・サン」やなぁ、と思いました。 でも往年の魅力を感じることが出来ず、なんともビミョーなクォリティーの作品だな、とも思いました。どの要素も中途半端でした。コメディに転がり切ってないし、異文明の邂逅を描くにも描写不足だし、アクションもあんまりないし…。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 山奥にある湖で深呼吸したような気分にさせてくれる気持ちのよい映画。A.タルコフルスキー監督の卒業制作、28歳のときの作品。 階級の異なるローラー引きの労働者とバイオリンを弾く少年の話。冒頭で流れる音楽がとても良い。そして湿ったような画面の中に美しいシーンがちりばめられている。 中でも、雨の上がった日、少年が廃屋のような場...
3 years ago
単純に、楽しめました。 ひとつの楽器にこれほどの歴史がつまっていると思うとロマンを感じます。自分自身、音楽を奏でる側に少しでもいたことがあったので、とても感動しました。タロットカードをモチーフに4つの時代を行き来する構成も物語の壮大さを感じられて面白い。 でもなんといっても素晴らしいのは劇中の音楽です。もっと演奏して!と思ったのはこの映画が初めて。恥ずかし...
3 years ago
・トロールマーケットの大小様々なトロールの造形や妖しさが伝わる美術セットが良い ・人想いのレッド、子供を身ごもる炎の戦士リズ、敵の妹姫を好きになるエイブ、気体の博士の四人パーティがキャラが立ってて良いコンビネーション ・ピラニアみたいな歯の妖精、巨大ツタの怪物、機械仕掛けの黄金の戦士たちと個性的な敵キャラ ・後半30分はゴールデンアーミーとの対決のみで長かっ...
3 years ago
いや~我ながらアホだった 音ないと成り立たないよね~ 音楽のクレジットもチェックしてたがっ! いや~動くハンス・ジマー初めて観た。写真しか知らないよねー。クインシー・ジョーンズは映画だけに限らず。 バイオリン、ミュート。おもちゃのピアノ。オーケストラ。いくら音の専門家逹と言えど「おみそれ」どころじゃないよね。ちょっと涙ぐんだ。 この映画作ったことも b...
3 years ago
単体の作品として楽しめました。 キバはフォルムがカッコイイね。ドガバキフォームとか、今まで本でしか見た事なかったのが見れたので、スゴく嬉しかった。ま、一瞬だったけどね。 あと、バイオリンが全体的に良かった。実際に演奏してるのかな?とても、ステキでした。 ガッカリなポイントとしては、ラストバトル。スゲーかっこいいバトルを見せてくれるんだけど、何で勝てたのか...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む テンポの悪さからなのか、若干退屈になりがちだったが、気を取り直して観直したら面白かった。 レッドが腹を撃たれるシーンや、デールがちぎれた耳を付けようとするシーンなど、痛々しいのになぜかクスッと笑えるシーンが多し。 激戦を繰り広げた後、レッドが食事中にいきなり寝落ちるシーンも好き。 デールとソールの『袋は大丈夫か?』『金...

nuqwciのレビュー:皇帝円舞曲

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 冒頭では舞踏会に窓から侵入して伯爵夫人に近づくシーン。あれはセールスマンよ!と観客が噂する。シリアスなドラマかと思えば、かなりコミカル。蓄音器を入れていたブラックボックスが爆弾だと騒ぎになったり、犬についてのエピソードがたっぷり。 アメリカの庶民とオーストリアの貴族との恋。蓄音器を売ることと別れることを天秤にかけたものの...
3 years ago
舞台は1840年代 イギリス南西部海沿いの町 ライム·レジス 輝かしい功績も男性社会の隅に追いやられてしまった古生物学者 頑なで人に心を開かないメアリーが 出会ったのは 同じように孤独を抱えているシャーロット 身分も住む世界も違う女性 次第に惹かれあう2人を ケイト・ウィンスレット と シアーシャ・ローナン が演じた . 足音・打ち寄せる波の音・風の音 言葉...
3 years ago
後編もクラッシックの名曲満載! バイオリンあり! ピアノあり! オーケストラあり! のだめとマエストロの共演、 のだめと千秋のピアノの連弾、 心を打つ演奏の数々! 後編は、のだめと千秋のストーリー。 それぞれが目指す音楽のために、 離れて暮らすことになった二人。 追いかけても追いかけても 千秋は先を行く。 なかなか千秋に追いつけない苦しさを表現した、 ...

Posimnskgxhのレビュー:ロー・タイド

6 months ago
ニュージャージーの海沿いの町で暮らし別荘地で空き巣を働く高校生たちの話。 危ないレッドと相棒アラン、そして根性無しシンデレラのスミッティという悪ガキ窃盗団に、賢く勇気のあるアランの弟ピーター君が、金貨を巡りかまし合うストーリー。 ちょっとやさぐれる田舎町感とか、やり場のない若さとかジャイアントスネ夫とのび太とドラえもんにベニーのしずかちゃんとか、王道のス...