モンローのような女の検索結果、合計380903(0.001582秒かかります)。

2 years ago
さすがハワード・ホークス監督に外れなし ミュージカル映画も絶品に仕上がってます 冒頭いきなりのリトルロックのステージシーンでノックアウトです ボン、キュッ、ボンのグラマーかつ綺麗なお姉さんが歌って踊る もうそれだけでオールオーケーの映画です ミュージカルシーンの歌も踊りもなかなか 有名な「ダイアモンドは女の親友」だけでなく、どの歌も良い仕上がりです ジムで...

Onimsskxhpgのレビュー:ナイアガラ

3 years ago
総合60点 ( ストーリー:60点|キャスト:60点|演出:60点|ビジュアル:65点|音楽:60点 ) 犯罪物としてはそれほどたいしたことはない。当初の夫殺しの犯罪計画は殆ど描写されないし、犯罪場面で少しくらい盛り上がるのは夫がモンローを追い詰める場面と彼の逃亡の場面くらいで、それも現代の映画と比べればそうたいしたものでもない。1953年制作という古い映...

bfhbsyのレビュー:お熱いのがお好き

3 years ago
恥ずかしながらマリリン・モンローの作品は本作が初。彼女の人気の理由がわかった気がした。 演奏者の男二人が犯罪現場に居合わせたために殺されそうになったので、女装して女性楽団員としてフロリダに逃げることになる。そこで、同じ楽団にいた素敵なシュガーという女性に出会い…というストーリー。 まぁ昔の映画のコメディといった感じで面白おかしいシーンが多々ある。 見ていて深...

wjxirwwのレビュー:お熱いのがお好き

3 years ago
総合:75点 ストーリー: 55 キャスト: 85 演出: 85 ビジュアル: 65 音楽: 75 物語だけを見れば大男二人が女装して女だらけのバンドにもぐりこんで全く正体がばれないとか、つっこみどころは満載。しかしそのようなことはこの映画ではどうでもよく、コメディとしての雰囲気はいい。マリリン・モンローの可愛らしさが最大限出ている映画。 それとこの映画...
2 years ago
1=小生は紳士なので、オープニングの歌と踊りを観て、 金髪美人のモンローの魅力に引き込まれた 2=映画は粛々と進むが、至る所でモンローの魅力が爆発してる感じ 顔・体型・話し方・歩き方、等 → ジェーン・ラッセルと並ぶと、 モンローの魅力が圧倒してるのが判る 3=マリリン・モンロー(1926.3生:27才)、この頃迄は、 「頭の悪い、セックス女優」の評価だ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 出演者によってか映像によっては好きじゃなかったかもしれませんが、第1波から第4波が迫力ありました(ダイジェストみたいなのが残念)! そういえばクロエとマイカ・モンローは『グレタ』で再共演してますね(^-^) マイカ・モンローはお尻を見られて怒る場面がありましたが、目の前にいたら見ちゃいますよ(笑)

Suersrimlipespのレビュー:境界線(2017)

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 行ってみたいなあ、暑いのは嫌いなのでアイスランドのような所で過ごしたいでしす。 こういう静かな映画好きです、サバイバルって言ったら大袈裟かもしれませんが、無人のスーパーなどで必要なものを手に入れ、住居を見つけてっていう描写好きです。マイカ・モンローと2人で過ごしたい(笑) 最後は男1人になっちゃったけどどうするんだろう・・...
3 years ago
どうして彼女のことをいいなと思うようになったかの過程がよくわかんないな
3 years ago
『猟奇的な彼女』のような性格の女がそのまま本物のヤクザになったような感じだ。所々面白い。それだけ。 ラスト10分寝てしまった!続編があるそうだから、結末もどうでもよくなった。

Gnxkpssmhoiのレビュー:ノックは無用

3 years ago
総合75点 ( ストーリー:70点|キャスト:80点|演出:65点|ビジュアル:55点|音楽:60点 ) ちょっと緩くて可愛くて色気のあるいい女を演じることが多いマリリン・モンローが、ここでは一度悲しみに沈んで壊れた女を演じる。冒頭で登場するや、感情が薄くて魂の抜けたような異様な雰囲気をまとう。さらに自分の悲しみの海に沈んだまま異常な言動を続ける彼女から目...
3 years ago
本国USAでは人気があったようだがベティー・グレーブルが一番平凡。この頃から怖いオネーサンぽかったローレン・バコールだが、この映画では悪くない。でもこの映画の最大の見物は、何と言っても超ど近眼のマリリン・モンローの可愛さ❗

Onsmkxpgishのレビュー:バス停留所

3 years ago
長旅の前にグレースの店で腹ごしらえ。女とはこんなもんだとか手にキスするなど色々教える相棒。泊まったホテルの向かいにある「ブルードラゴン」という大きな飲み屋。マリリン・モンローはハリウッドに憧れている流れの歌手だが、そこで歌う彼女に一目ぼれのボー・・・歌は下手だが色気たっぷりの歌手シェリーにまいってしまった。 いきなり結婚を迫るボー。強引に結婚の手続きも取ら...
2 years ago
総合60点 ( ストーリー:55点|キャスト:70点|演出:55点|ビジュアル:65点|音楽:60点 ) とりたててたいした物語でもないし音楽も演出も古いのだけど、男の金の匂いを嗅ぎ分けて小賢しくも可愛らしく動き回るマリリン・モンローが面白い。悪い女のようでいて、それでも彼女の魅力でなんとなく観れてしまうし、最後には強引だが意外な知性を発揮した結末のまとま...

vzquxlのレビュー:バス停留所

3 years ago
総合:65点 ストーリー: 60 キャスト: 75 演出: 65 ビジュアル: 65 音楽: 65 イメージが先行しすぎて悩んだマリリン・モンローが、真面目に演技を学校で学んだ後に撮影された映画。 信号もないモンタナのド田舎育ちのカウボーイが初めて都会のフェニックスに出て、ハリウッドを夢見て歌手をしている不幸な生い立ちの女と出会い、野蛮人の振る舞いそのま...
3 years ago
当時、少女漫画のようなキャラクターのギャグマンガに新鮮さを感じた。 がきデカのようなパタリロと美形のMI6、バンコランが、地球を滅亡をから救う。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1950年代のノワール映画。 主演のスターリング・ヘイドンがイイ。 犯罪者だけど「純」な南部男を演じている。 ヌボーっと立っている姿を見ると、この人を助けたいという恋心のようなものが湧いてくる。 共演のサム・ジャッフェもイイ。 強盗の計画者を飄々と淡々と演じている。彼の最後のシーンは、怖くもあり切なくもあり、気持ち悪く...
2 years ago
映像も音楽もスタイリッシュだけどお話はよく出来ているようないないような。なんか微妙なバランスでした。 モノクロームの映像とイランの架空の街という設定は孤独なヴァンパイア少女と青年の出会いと関係を描くには最高のシチュエーションだった、かな。 スケボーのシーンとか印象的。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 彼女の事をよく知らない。 だけど、最後の曲は良かった。 あの曲に全てを集約させるために作られた脚本のようだった。ずっと縛られていた呪いを祝福に変えたとでも言おうか…それまでの彼女は散々だった。 周囲からのリスペクトと引き合いもあるものの、常に彼女のプライドが邪魔をする。 そのプライドが生み出す寂しさというか…厄介なスパ...
3 years ago
マリリン・モンローはあくまで脇役です ローレン・バコールが主演の映画です お話はモデルの三人組がお金持ちを捕まえて結婚しよう大作戦の巻というラブコメディ 紳士は金髪がお好きがヒットしたので、その路線でもう一本という企画作品と思われます ジェーン・ラッセルの代わりに、同系統のクールビューティーのスター女優ローレン・バコールを主演に据えてグレードアップ マリ...

Cstfeualnswcusのレビュー:プール

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む つかみどころのない映画というのか、タイに行ってしまった母親に娘が会いに行き帰国する数日間を描いたようだが、娘はどうして家族を置いてタイに行ってしまったかが母親に対して不満だったが、なんだかのらりくらりとかわされてしまったようで、母と仕事仲間のようなほか3人の年配女性と手伝いの青年とタイの子供とのふれあいでゆったり気分に浸り...