ムーンライト・シャドウの検索結果、合計20(0.001772秒かかります)。

Gxsmkhsipnoのレビュー:リアリティ

6 months ago
今年230本目。 アメリカのリアルがここに。刑事物か裁判物かコメントは控えたい。厳密には違うかもしれないがワンシチュエーション。2022年4月「シャドウ・イン・クラウド」、今年2月「#マンホール」などワンシチュエーションだと威力発揮する作品が多いです。濃密な82分、良かったです。
2 years ago
ドライブ・マイ・カーは女のいない男だったが、こちらムーンライト・シャドウは男のいない女が描かれる。村上春樹も吉本ばななどちらも、世界的な評価をされている作家なので、日本の作家原作で世界への売り込みも目指しているのかもしれない。脚本がハッピーアワー組の高橋であるため、観てみたが高橋が得意としている対立がほぼない。ボケ多めのカメラワークは叙情的だが、ストーリーを...

toxdbvのレビュー:ブエノスアイレス

3 years ago
ムーンライトでもオマージュされているという事で再び。 どれだけ想おうとどれだけ身体を重ねても信じ合えず傷付け合って、そんな事望んでないのに。テープレコーダーのくだりは胸が詰まる思いがした。世界の果てに置いてきた涙。 会いたいと思いさえすれば、いつでも何処に居ても会える。地球の裏側でも。
2 years ago
小松菜奈ちゃんのファンで、2回みました。 映画を見る前に昔買ったキッチンの本を探してみたけど、どこにもなくて、原作の記憶、うる覚えで1回目は見ました。自分が思い描いていたムーンライト・シャドウとはまた違っていましたが、それはそれで現代風にアレンジされてるのかなと思いました。 小松菜奈ちゃん役のさつきはもう美しくて、言葉になりません。小松菜奈ちゃんは今まで見...
3 years ago
「ムーンライト・マイル」のブラッド・シルバーリング監督作品。これ、大人も楽しめる佳作では? 何よりその世界観と主人公のウ゛ァイオレット、クラウス、サニーの三兄弟が魅力的。また、悪役オラフ伯爵を演じたジム・キャリーも、本人が楽しみながら演じてたのが伝わってくるほどのいつもどおりの快演なので、そのろくでなしぶりもまた楽しかった。 クレジットを見ていたら、脚本家...
2 years ago
意外にも、小松菜奈にとって長編映画単独初主演だそう。モデル出身の恵まれた容姿に、どこかはかなげな存在感、ポップなラブコメのヒロインからエッヂの効いた役まで幅広くこなす豊かな演技力により、2014年の「渇き。」以来コンスタントに年2~3本のペースで大作や話題作に起用されてきた。観客が惚れるくらい女優を美しく撮るのは(特に恋愛物では)常道だが、過去作での小松はメ...

xvcurhのレビュー:銀河鉄道999

3 years ago
リバイバル上映!嗚呼夢のやうな響き! 999をスクリーンで観ることができるなんて! この高揚感が溢れ出して止まらない! 顔もイケメン鉄郎! 心揺れまくるメーテル! いつにも増して可愛い車掌! 速攻論破シャドウ! フュージョンしちゃったリューズ! あんま変わってない機械伯爵! 外で舵を握るハーロック! 戦場でほくそ笑むエメラルダス! ト チ ロ ー ! ク レ...
3 months ago
『ヒルズ・ハブ・アイズ』と同じ監督のスリラーって事で期待してましたが、監督じゃなく製作が同じ方らしい… 『シャドウ・スナイパー』ってスペイン映画が原案との事で、半リメイクって事ですかね? 原案の方は観チェックなので分かりません(笑) ミニシアターで観たけどミニシアター向けのB級映画で、深夜放送も似合います(笑) なんとなく『モーテル』をイメージしてた...
1 year ago
コロナ禍の閉塞感漂う世界で一歩踏み出すこと、何かしらの理由で壁にぶち当たって立ち止まった人々がまた走り出すまでを丁寧に描き紡ぐ日常。劇伴のない中で環境音だけが普段より大きく際立つ世界は、耳の聞こえない人を主人公に据えた他の作品の一般的な演出方法とは異なるアプローチで、観客の安易な\"共感\"=知ったつもりを拒む。そうやって断絶されながらも、同じなんだと知る。...

jwwiqpbのレビュー:クロッカーズ

3 years ago
黒人ギャングの抗争やドンパチを中心に描かれていると思ったら全然、違かった。 主役は黒人の売人ストライクで周りから面倒に振り回されているようで実際はストライク本人の自業自得な所があるが意外に好青年に見えて彼に起きる事柄が不憫に思えて愛着が湧く憎めないキャラ。 胃に持病があって電車が好きで悪い奴には一切見えないしタイロンの母親に怒られたり散々な目に合う姿は滑...
3 years ago
A24 と PLAN B 世界で最も注目されている映画会社 芸術性と商業性を兼ね備え上質なヒット作を多数輩出している 「ムーンライト」以来のタッグ . 原案は実名で主演を演じたジミーの実話 幼なじみのタルボットが監督 友情・家族・サンフランシスコという街への愛情を丹念に描くことに成功した。 自らが存在するコミュニティの大切さ そして本来の自分になるために自問...
3 years ago
If you build it, he will come 広大なトウモロコシ畑で親の代から野球好きの男レイ・キンセラが神の啓示(?)を受ける。シューレス・ジョー・ジャクソンがやってくる??あ、やってきた。野球場はアッというまに出来て、ふと球場を見るとジョー(レイ・リオッタ)がいた・・・ 娘の学校で有害図書排除の集会があり、ナチっぽい母親がテレンス・マン...
3 years ago
トニー・レオンとレスリー・チャンのカップルが、関係修復のために香港を離れて、ブエノスアイレスへと旅だち、そこで延々と付かず離れずな関係を続けるという話なのだが、2人の美しさと、クリストファー・ドイルの撮影の見事さもあって、ぐいぐい引っ張られる。ウォン・カーウァイ監督の台本を使わない即興芝居の作り方も『恋する惑星』や『天使の涙』とくらべても洗練されている。 ...
1 year ago
あー面白かった! みんなおバカで笑えますが、とくにお兄ちゃんと友達のくだりがダメすぎて、いちいち笑えます。 笑いが生まれる根底にある、偏見だったり社会問題だったりを匂わせるだけに留めるセンスが、むしろじわじわ響いてきます。 ラストは思わず主人公達と一緒に「うそでしょー?!」と目を見張る展開の連続で、爆発力のある笑いにノックアウトされました。 音楽のセンスも...

Ntciomeicgxeのレビュー:ノスフェラトゥ

3 years ago
吸血鬼映画の元祖と言われる1922年のドイツ映画「吸血鬼ノスフェラトゥ」をリメイクした1979年の西ドイツ映画。 ストーリーは、オリジナルやブラム・ストーカーの原作を忠実にベースにしているものの、鬼才ヴェルナー・ヘルツォークが手掛けると、怪奇映画も格調高い作品になるものだ。 前半は、これ怪奇映画なの?と思うくらい詩的な映像が延々と映し出される。 音楽も含め...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 待ちに待ったソニックザムービー2! アクションシーン100満点! 私が求めてたソニック映画で最高でした! ソニックファンの欲求を満たしつつ、それでいて新規の人を置いていかない内容。 ソニックザムービー1に引き続き、ソニックを知らない人でも楽しめます。 見どころは何と言ってもソニック達のアクションシーンです。子供達には特に刺...
3 years ago
2010年に『ミニオンズ』『グリンチ』などで知られるイルミネーションが映画化権を取得し、その後ティム・バートンによって『ぼくの名前はズッキーニ』『フランケンウィニー』のようなストップモーション・アニメとして製作される予定であったが、企画が中止になっていたものがMGMにわたり、今回の映画化に至った。 モーティシアの声優としても参加しているシャーリーズ・セロン...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カナダ人作家W・P・キンセラの初長編小説「シューレス・ジョー」を、39歳のフィル・アルデン・ロビンソンが監督したアメリカ映画らしい秀作。アイオワ州に住む極普通のアメリカ人レイ・キンセラが神の啓示を受けて、トウモロコシ畑を野球場にしてしまうことから起こる奇跡のファンタジー映画。不思議なくらいに説得力を持ったストーリー展開をし...

snymoexのレビュー:WAVES ウェイブス

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む でもシリアスなトーンになると急にピアノがポロローンみたいなステレオタイプ劇伴になるのね…っていう。そこまで音楽にこだわるならドローンとかでも良いのではと思った。 以下はほんのりネタバレの寝言です。 エンドロールのクレジットは妹のエミリー役が先だったので、ひょっとして主人公は妹だったのかな? と思った。 ストーリーの切り取...
3 years ago
1967年3月 東宝特撮に対抗して松竹も怪獣映画を公開しました ガメラ対ギャオス公開の10日後です この1ヶ月後には日活か大巨獣ガッパを公開します テレビでも東映が半月後にはキャプテンウルトラと仮面の忍者赤影の二つのシリーズをスタートさせています 海外作品でもタイムトンネルが日本放映がスタートしています この1967年は、なんともの凄い春なのでしょうか! ...