ファニー・レディの検索結果、合計65(0.001577秒かかります)。

lklcvuwのレビュー:真夜中のサバナ

3 years ago
イーストウッド監督:実話小説映画化。 オカルトチックなサスペンス作品はさて置き、そのキャスティングが魅力。 特に ザ・レディ・シャブリ、彼女?のインパクトは最高!

Xokpmghssinのレビュー:白いリボン

3 years ago
「ファニー・ゲーム」(アメリカ)を観たのが初Haneke。すごい衝撃だった。しかしそれ以来どうも面白いと思えない。これって、「隠された記憶」と何が違うの?

veoyfcpのレビュー:プリティ・ウーマン

3 years ago
シンデレラストーリー☆見てるだけで元気がでる。 天真爛漫さはのこしつつレディになっていく姿がかわいい! 大好きな映画です。何回見たかわからないくらい笑!
5 months ago
個人評価:3.0 男は留まり、女は前に進む。 「レディ・バード」「ブルックリン」「ストーリー・オブ・マイライフ」と前に進み続ける女性役が多い、美しきシアーシャ・ローナンにはピッタリな役柄。 本作も美しく、そして前に進む。

xvcurhのレビュー:いつか晴れた日に

3 years ago
遺言により、ほとんど遺留分も残されない、息子に全財産が渡るのが当然とされた時代。使用人も20人くらいいるくらいの財産だ。三女マーガレット(エミリー・フランソワ)は隠れてばかりだったが、彼女が一番可愛い。 ジョンの妻ファニーの陰険な性格に比べ、3人の慎ましく美しい姉妹愛が眩しいくらい。ファニーの弟エドワード(ヒュー・グラント)もいい性格だったけど、いつものヒ...
2 years ago
イーストウッドか、レディ・ガガか? 迷ったが、こちらを先に鑑賞 イーストウッドらしい作品だった 大事件が起こるわけでも、劇的な変化があるわけでもない しかし、小さなメッセージがいくつも組み込まれていた
3 years ago
ファニーとアレクサンデルを観た。最近ベルイマンに熱狂している私ははとどまることなく、かつて誰にもレビューすらしてもらっていない今作に手をだした。。。命知らずである。 この映画の主人公があくまでファニーとアレクサンデル(ファニー必要か?)なのは、終始スクリーンをうろうろする幽霊の存在で示される。アレクサンデルは動かないはずのものが動くのを見、死者をこの世に見...
3 years ago
実は未見だったのでデマンドで。(レディ・プレイヤー1は観てるんだけど…) 王道でシンプルゆえの良さ。なりたい自分になるんだよ! 核の恐怖が世間を脅かしていたという時代設定も上手い。ラストの切れ味も良し。これは子供時代に見たかったなぁ。
3 years ago
ファニーとアレクサンデル観た。5時間! 登場の大人、特におっさん達がすべからくクズクズしくて、脆弱で一本気で情けなくてぐうの音も出ないのよ。 絢爛豪華と繊細な美と醜悪がいっぺんに堪能できてため息。 人間の弱さと強かさをあけすけに清々しく描いてて最高。希望もちょっと灯るのがいい。

xvcurhのレビュー:マーズ・アタック!

3 years ago
真面目にみちゃだめなの! 暇な時とか時間が空いた時にポテチを食べながら見るような映画だよ! 要は火星人が地球を襲います。 しかし圧倒的なティムバートンスパイスがそこに加わります。 随分ファニーな映画に様変わり。宇宙戦争も真っ青だよこれは。 名作とは言い難いけれど、B級映画としてなら間違いなく名作だね。
3 years ago
ニックと知り合うまでは完全にお笑いキャラのようなミス・ブライス。なかなかキュートです。断られてもしつこくしつこく・・・ローラースケートでも失敗ばかり。光ゲンジも出来るんだぞ! 1年後に会ったファニーとニック。「1年前の君は恋愛するには幼すぎた」などとキザな台詞。しかし、ニックはさすらいのギャンブラー。客船でポーカーをした後、ヨーロッパへ向かうという彼に、仕...

Usdssnlcueocfusのレビュー:フローレス

3 years ago
レディ・マーマレードが印象的だ。この歌って好きだったんだけど、ゲイの内容だったのかな?中盤での歌のレッスンは、デ・ニーロの演技が素晴らしく、ほのぼのとした雰囲気にさせられました。 ストーリー構成も面白く、前半と終盤ギャングに追われるサスペンスにハートフルドラマとコメディをサンドイッチしたところがいい。『裏窓』や『ターミネーター2』を引き合いに出す台詞も楽し...
3 years ago
実際のオネイダ号未解決殺人事件が題材らしいが、知らない事件を題材にされても何とコメントしていいかわかりません。とにかく殺人事件が起こるまでの無駄な1時間15分を返して欲しい。これぞ全く緊迫感がないミステリー映画である!途中まではミステリーであることすらわからないくらいの単なるセレブの映画かと思っていた(笑)。乗船する前のチャップリンの運転手が「ノット・ファニ...

ifwidmのレビュー:メリー・ポピンズ

3 years ago
ジュリー・アンドリュースのなんとも美しい歌声、 ディック・ヴァン・ダイクの超人的なパントマイムとダンス、 それだけで充分に観る価値あり! 家族を再生させる世直し物語だが、役目を終えて去っていくメリー・ポピンズが、あんなにも悲しげだったかと、今回の鑑賞で感じた。 舞台で主演した「マイ・フェア・レディ」の映画化ではオードリー・ヘップバーンに主役を奪われたが、...
3 years ago
80年代初期は、SNL出身のコメディアンがコメディ映画の主流になっていました。 ブルースブラザーズ、エディ・マーフィー等 ビル・マーレイもニヒルな笑いで独特の味があって、2現在まで、ウエス・アンダーソン映画の常連として活躍しています。 ハロルド・ライミス とはゴーストバスターズで競演し、後に傑作コメディ「恋はデジャヴ」(監督ライミス 、主演マーレイ)を製...
2 years ago
「Space Jam」(原題)といえば、当時の現役バスケ選手ながらすでにレジェンドだったマイケル・ジョーダンが主演した映画。話題にはなって多分観たんだろうけど、内容をまったく覚えていない。あの感じを今の技術で作ったってことならあまり期待はできないと思っていた。たしかに予想通り話は何だこりゃ?という感じだし、2Dアニメのキャラを無理矢理3Dにした感じは違和感が...
3 years ago
バーナムとタッカーも面白いし、バンダゲルダー氏がおもろい。人間の9割はアホだ!と従業員に訓辞を述べる。そしてモロイさんと結婚するんだと意気込んでいるところへドリー登場。 ドリーの計らいで皆ニューヨークのモロイ帽子店へと向うことになり、帽子店ではホレス・バンダゲルダーと従業員バーナムとタッカーが鉢合わせに・・・しかし、みんな上手く行く・・・突如寂しさを感じる...
3 years ago
メイン州の小さな港町に暮らす9歳の少年ホーガースは、森の中で人懐こい鋼鉄の巨人アイアン・ジャイアントを発見する。友情を育む2人だったが、巨大ロボットの目撃情報は瞬く間に広まり、ほどなくして政府のエージェントが派遣されてくる。 批評家や映画ファンから絶賛を浴びたものの、スタジオ側が宣伝しなかったために興行収入的にはいまいちだったそうです。初の長編となったブラ...
3 years ago
名作「羊たちの沈黙」の殺人鬼ハンニバル・レクターの誕生秘話。 幼いときの体験が元で、心が壊れていく青年期のレクターをじっくりと映像化している。そのレクターをギャスパー・ウリエルが好演。妖しく、危険で、鋭い。 音響が素晴らしい。やや硬めだが、冒頭の戦闘シーンは迫力があり、中盤では日本刀の鋼の鋭さがよく表現できている。 レディ・ムラサキ役のコン・リーがいい。日本...

Diuyppaenhのレビュー:デーモンラヴァー

3 years ago
新作『パーソナル・ショッパー』の公開が待ち遠しいオリヴィエ・アサヤスの2002年公開作。十数年ぶりに見返した。ネット版『ビデオローム』という趣きだが設定の構えかたや撮影などが同年公開のクレール・ドゥニ『ガーゴイル』(撮影:アニエス・ゴダール)と共鳴しあっているように見える不思議。かつこの感じは『ホーリー・モーターズ』(撮影:カロリーヌ・シャンプティエ,イブ・...