ディストピア2043 未知なる能力の検索結果、合計56(0.001640秒かかります)。

Yeerhgvcnaeのレビュー:リベリオン

3 years ago
何と言ってもガンカタ! ガンカタが格好いい ガンカタ! ガンカタ!! ガンカタ!!! ストーリーはディストピアもののSF そこまでは面白くない
3 years ago
ジュール・ベルヌは偉大だ。 昨今のSF作家は、ディストピアしか想像できないのかしらん。 夢と希望に溢れるSFを期待したいものです。
2 months ago
可以說是非常之愛!更有MLA出現在閉幕現場!很清新幽默的本土電影,演員裡有很多香港YouTuber/電視星,故事中也都摻雜著演員們自己的人生。儘管我的廣東話水平不足以百分百理解,但「2043」和「啱音」的概念已經銘記於心!“你,我,和我女朋友” --- 到底是兩個人還是三個人呢?
12 days ago
可以說是非常之愛!更有MLA出現在閉幕現場!很清新幽默的本土電影,演員裡有很多香港YouTuber/電視星,故事中也都摻雜著演員們自己的人生。儘管我的廣東話水平不足以百分百理解,但「2043」和「啱音」的概念已經銘記於心!“你,我,和我女朋友” --- 到底是兩個人還是三個人呢?
1 month ago
可以說是非常之愛!更有MLA出現在閉幕現場!很清新幽默的本土電影,演員裡有很多香港YouTuber/電視星,故事中也都摻雜著演員們自己的人生。儘管我的廣東話水平不足以百分百理解,但「2043」和「啱音」的概念已經銘記於心!“你,我,和我女朋友” --- 到底是兩個人還是三個人呢?

Iulnlpebdcのレビュー:2300年未来への旅

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これもある意味、ディストピア映画。昔みたんだけど、例の儀式のシーンが頭にこびりついてます。 ブリキのおもちゃみたいなキャラクターもチープな不気味さがあります。

dbnjfoのレビュー:松ヶ根乱射事件

3 years ago
素晴らしい邦画でした。 どいつもこいつも「いるいる感」が素晴らしく、中でも三浦友和は本当に最高でした。ジャッキーブラウンのロバートデニーロか松ケ根乱射事件の三浦友和かってくらいの、心底ダメ人間でした。 田舎ディストピア映画として最高峰ではないでしょうか。

Xpniosskhmgのレビュー:リベリオン

3 years ago
『1984年』を想起させるディストピアものにガンカタアクションをブッ込んだものだった。まあ『マトリックス』フォロワーには違いないか。 ベールのほかにビーンやワトソンと出演陣もなかなか。ベールの何考えているのかわからない無表情が効いている。今見ると映像的にはちょっと古臭く見えるところもあるが。
3 years ago
原作未読。 そもそもジェイムズがディストピアSF書いたのに「えっ?!」てなってたのに、映画化されてその上この野心的な(長回し教徒ウハウハ)映像。たとえ実際には長回しでなくとも好きだ。 FPSゲームみたいだと思ったら、宗教画のような荘厳な画作りされてたりと、色々な意図をくみ取れるような気がした。
3 months ago
コンクリートユートピアに似てるな〜と思ったら世界観を共有する続編的作品とのこと。 マ・ドンソクのおかげでなんとかなってるけど、全体的に内容が薄過ぎるし、目的もよく分からないし、設定もふわふわしてるし、アクションはいくつかカッコ良いのもあったけど、ゾンビものとしてもディストピアものとしても中途半端。 かなり微妙でした…。
3 years ago
しのごの言わずに観ろ。 文明滅んだ系のディストピア世界は、余計なものがないので、なぜ生きるのか?とか、本当に大切なものとは何か?ということがより鮮明になる。 現在のように「不自由なく生きられる」という状況におかれると「じゃあ自分のやりたいことをやろう」という気持ちに束縛されて不自由になる。ディストピア世界だとその束縛が無いから、逆説的に、人間が自由に見える...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これが40年近く前の映画だと言うのは評価できるけど、面白いとは思えない。 昔一度観て、再度のチャレンジだったが、やはり意見は変わらず。 レプリカも然程強くないし、ハンター側も強くない。と、むず痒い設定。 「ディストピア」だか「フィルム・ノワール」だか知らないが、観た後に何が言いたいのかわからないものは共感できない。 そも...

vshoaoeのレビュー:ことの次第

3 years ago
ヴェンダースがディストピアなSF映画を撮っている!?と、思いきやそんな映画を撮っている人たちの群像劇的な。 資金が底をつき、撮影中断から暇を持て余したスタッフ、キャストの過ごす様子、ヴェンダースやカウリスマキ、ジャームッシュに愛されたサミュエル・フラーの存在感が渋い。 映画を未完で終わらせる位なら死を選ぶ、そんなヴェンダースの覚悟とハリウッドに不向きな、...

Nkhmsosxipgのレビュー:時代革命

1 year ago
2019年に香港で起きた民主化デモ。このデモが過去の運動と一線を画すのは、明確なリーダーがいないという点。ネット上での呼びかけに呼応した者が香港立法会(中華人民共和国香港特別行政区の立法機関)に突入すれば、デモ参加者はテレグラムと呼ばれる通信アプリを使い、匿名や偽名を使って連絡。臨機応変に参加者の役割を決めて動くあたりなどは、戦略を立ててプレイするシミュレー...
3 years ago
長谷川和彦が代表で設立したディレクターズ・カンパニーから\"ピンク!朱に染まれ\"と銘打たれ、宇崎竜童、高橋伴明、泉谷しげるの三人が監督したシリーズ?作品。 三人の中でも一番金が掛かっていそうで、刺激的な映像描写に泉谷しげるの美術センスが光り、内容は奇抜でありながら難解でもあり、支離滅裂な主人公と意味の解らない物語がラストまで。 戦争帰りの野蛮な男が、一...
3 years ago
設計している段階、何度も挑戦する描写に"飛ぶ"説得力が微塵も感じられなくて、飛んだ後もアレで飛べてしまう演出の雑さ。 発狂しているだけの妹、兄も次第におかしくなり、ヒステリックな兄妹にイライラする。 映画全体のLOOKに映像の色が綺麗で、雰囲気や世界観は素晴らしいのだが、淡々過ぎる進まない話の展開に興味の持続力は低下する一方で。 アレックス・プロヤス、...

Gkmsoshpxniのレビュー:サウダーヂ

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 山をつぶし道つくり、ダムつくったり、田畑を潰し高速道路や新幹線通したりと公共の土木事業で金を地方にばらまいてきた昭和イケイケのニッポンは、バブル崩壊、長引く不況、地方はどんどん高齢化して、日系ブラジル人も働き場所がなくて、ヤクザもシノギに困ってますという絶望的な状況を観る側に突付けるディストピアもの。自民党さんとその他の野...
3 years ago
2006年アルフォンソ・キュアロン監督。 人類に子供が生まれなくなった近未来。世界は崩壊し、かろうじて機能している英国が舞台の重苦しいディストピアSF。巻き込まれていく主人公だが、希望を見出してゆく最後の展開がふるえる。 長廻しシーンの凄さは改めて言うまでもない。混乱したその現場に居合わせた如き臨場感。終盤の長廻しは激しさの中で泣けてくるという奇跡的なシー...

snymoexのレビュー:AKIRA

3 years ago
以前に軽く観た記憶があったものの、今回4Kでのリバイバル上映をじっくり鑑賞。 88年公開当時は間違いなくイノベーティブな作品であったと思う。 しかし、いま観てもそう思うかというと、個人的には残念ながら最後まで退屈な印象を持ってしまった。 スピード感、ストーリー性、発想の独創性、どれをとっても現代からみる未来感(ディストピア)とは乖離してしまっている。 当...
3 years ago
主人公の母親を立て続けに襲う不幸や不条理な展開。もしあの着信を彼女自身が受けていれば…もし彼女が最後まであの場にいたら…そんな「たられば」状態の連鎖に加えて、私利私欲に走る醜い人間描写まで盛り込んでおり、まるでディストピア映画を観ている感覚に。 ホント韓国って、観る者をダウナーな気分にさせる映画を作るのが上手い。 何よりもあの家族の存在感たるや。まさに『悪魔...