チェ・ジョンソンの検索結果、合計123(0.001317秒かかります)。

3 years ago
チェ・ゲバラの青年期の日記を映画化。

Xmhigkopsnsのレビュー:ブラックアダム

1 year ago
ジャパンプレミアで鑑賞。 ドウェイン・ジョンソンがドウェイン・ジョンソンしてる映画にハズレなし。多少の既視感を感じたものの圧倒的ロック様映画でお腹いっぱいに。DC代表にガン監督が決まったのもあり、希望に溢れた新たなDCUの幕開けを感じました。
3 years ago
ドウェイン・ジョンソンが若い。笑いもあるアクション劇だがいまいちかな。クリストファー・ウォーケンがボス役だが勿体無い。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む キューバ革命での成功体験をもって、ボリビアの革命に参画するチェ・ゲバラだったが、市民の独裁体制への不満はキューバ程高く無く、同志も増えず、農民にも裏切られ、最後には追い詰められて処刑され、革命は失敗に終わる。 チェ・ゲバラ自身の潔白さ、崇高さは28歳の革命の時と変わらない。 2作通して見た時に、結局、キューバでの成功もチェ...
3 years ago
『2009年は、「チェ」と「チェ」で始まる…』という予告編でもお馴染み、“2つのチェ”の2つ目、前作「チェ 28歳の革命」に続く2部作の終章。39歳で、その生涯を閉じたチェ・ゲバラの最期の戦いを、克明に重厚に描き出しています。 1年余りに及ぶボリビアでの“チェ・最期の戦いの日々”を、スティーヴン・ソダーバーグ 監督は、派手な演出もせず淡々とドキュメンタリー...
3 years ago
チェ・ゲバラは過剰評価された革命家。その証拠に最後は尊厳の無い死を迎えた。真に凄かったのはカストロの方でその証拠に天寿を全うして見せた。 キューバ革命を成功させた後、カストロとのコンビを解消しカストロの支援を得られなかった時点でチェ・ゲバラの次の革命の失敗は確定していた。 しかしカリスマ性はあった。彼のカリスマ性はどこから湧いてくるのか。慈愛と人徳が成せる技...
3 years ago
ブエノスアイレスからカラカスまで1万キロ以上にも及ぶ旅を通して、青年チェ・ゲバラの成長と自己確立の過程を南米の大自然を背景に描破したロードムービー。共産主義の思想面には深入りせず、あくまで医師を目指したチェ・ゲバラの人に役立つ仕事を使命とする人生観に裏打ちされた純粋さに焦点を当てているのが良い。特にサンパブロの療養所でのエピソードが素晴らしい。貧困による差別...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 【ウィッチマウンテン/地図から消された山:おすすめポイント】 1.映画全体のレベル的にはだけど、「あり得る」と思うと今すぐ観るべき最高な映画!!! 2.アントニー役アイク・アイゼンマンとティナ役キム・リチャーズのキャラや能力が楽しい!! 3.ジャック・ブルーノ役ドウェイン・ジョンソンの天然さと強さがとてもいいなぁ!特に、ア...

qlitxpのレビュー:シュリ

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む スパイと刑事の成就する事が出来ない恋愛を軸に北と南の攻防と北のテロリストvs韓国の刑事達の壮絶な戦い チェ・ミンシクssiの存在感も見応えあり!勿論泣けるよ、かなり
3 years ago
アン・ハサウェイ、ドウェイン・ジョンソンと有名な俳優さんが出演してると言うのを聞き鑑賞してみましたが、思ったより面白いコメディスパイ映画でした。アホな主人公だけど、活躍する姿だったり、周りとの絡みがとても面白かったです。アン・ハサウェイがやっぱり美しく、スマートでしたね、それに対してドウェイン・ジョンソンはあんまり出番は少ないものの、最後にインパクトを与えて...

ibbaegのレビュー:クロスロード(1986)

3 years ago
ロバート・ジョンソンの知られざる楽曲を探す少年と老いたブルースマンとダンサーを目指す少女を描いたロードムービー。 ブルースマニアには不評のようだが、青春の刹那さや音楽の楽しさを上手く表現できている映画だと思う。

Kpxmgishnsoのレビュー:愛に翼を

3 years ago
子役のイライジャ・ウッド、ヨダレが出るほど可愛いですね~。 この頃のドン・ジョンソンも鼻血が出るほどステキっ。 仏映画「フランスの思い出」のリメイク。 イライジャとゾーラ、二人の名子役が主役。 この名作にレビューがなかったことがショックですな。 2014.4.28
3 years ago
パート2は描き方がストレートでわかりやすかった。でも背景などの説明はないので、観客はチェの思いを想像するしかない。悲しいのは共産党と農民の支援が得られなかったこと。キューバと同じやり方が通用しなかったこと。キューバに留まっていれば、家族とのかけがえのない日々が過ごせたはずなのに・・・ 喘息の薬がきれたチェはすごくつらそうで観ていてつらかった。ベニチオの魂のこ...
3 years ago
ロードムービーでありながら主人公は キューバ革命の象徴であるチェ・ゲバラ。 彼がいかにして革命に傾倒していったのか。 旅を通して国境という無意味な境界線で 南アメリカ大陸が分断されていることを 肌で感じたことを知ることができる。

wmfcczdのレビュー:エビータ

3 years ago
暗かったはずの時代背景にこんなに明るい曲が似合うのか?映像と音楽とを切り離してほしいと思ったシーンもちらほら。マドンナの華麗さは上手く表現されていて悪くなかった。 なんと言ってもバンデラスがいい。役柄はチェ・ゲバラ・・・革命家。

fpbzjmのレビュー:不思議の国の数学者

1 year ago
2023年4月9日 映画 #不思議の国の数学者 (2022年)鑑賞 終盤に演説シーンがありますが、#セント・オブ・ウーマン の演説シーンを思い出しました #チェ・ミンシク はアジアの #アル・パチーノ と言ってもいい素晴らしい俳優だと認識しました @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました

Kmospnxighsのレビュー:ワイルドバンチ

3 years ago
サムペキンパーは、粗野なインテリアで激しい性格でハリウッドでは、干されてたんやな。ラストの決意した4人の行進がいい。ボーグナインの刹那さ、オーツ ジョンソンの兄弟 そして老いたガンマンのあがき これぞラストガンマンたち。腰にはまったままのコルトシングルアクションアーミーが静かに物語る。

Prsueiklspのレビュー:マダムと泥棒

3 years ago
2020年11月28日 映画 #マダムと泥棒 (1955年)鑑賞 全く予備知識なく見たんですけど、面白かった。#ケイティ・ジョンソン が上品なイギリスのおばあちゃんを演じていて、その普通さ加減が泥棒との対峙を際立たせ、面白くさせていた。 #アレック・ギネス のメイクは不要と思うけどね オススメですね
3 years ago
ギャングのボスに弱みを握られている主人公(ドウェイン・ジョンソン)、ボスの息子をアマゾンから連れてこい、と命じられる。 アマゾンで黄金の像を探していた息子には、地元のギャングや武装勢力などが絡んでいた。 痛快で面白いのだが、銃嫌いは最後までこだわってほしかった。

Ohisnmspxkgのレビュー:アジアの天使

2 years ago
予告編のセリフや場面に納得できる展開やテーマを期待しすぎたのかな? オダギリジョーはいつもながら自由でいいですな~ チェ・ヒソの顔が剛力彩芽に似てるなぁとおもいながら、うつらうつらしてしまいました。 寒いのに缶ビール飲み過ぎ。子供のおしっこは道端でいいでしょ。どうでもいいことだけど。